こんなことがありました。

出来事

アー!

1年1組の理科の実験の様子です。

写真を見ているだけだと何の実験をするのかわからないかな?

弦が張ってあるものが置いてあり、プラスチックのケースを手にしています。


『アー♩、アー♫』いかにもマイクのようにしています。
音に関する実験なんですね。プラスチックのケースは、オシロスコープです。音の波形を確認しているようです。

いい実験が出来たかな?

若気の至り・・・

2年3組に行きました。

机の上の下敷きが・・・
アップにしてみると、「四天王」とかたくさんの名前が書いてありました。^^;(一応名前はわからないように消してあります。(^^))

中学2年生の頃は

みんなでわいわい楽しみながら

こんな風に落書きとかしたもんですよね。
ちなみに、四天王はこの学級にいる男子4人だそうです。上の写真2枚に4人とも写っているのでいろいろ想像してください。

準備

3年1組の様子を見に行ったら

担任の先生のところに、何かを持ってたくさん集まっている

おっと、県立のⅠ期の願書作成中です。

一方、

冬休みの計画を立てている子もいました。ちなみに上の表では黄緑色が勉強なんです。

みんな

しっかり!

難しい・・・

みんな黙々と・・・

字を書いています。
感想で出てくるのは、「難しい・・・」ばかりです。

あれ?どうした「かずき!」
「ボー」っとしすぎですよ。(^^)


カメラから逃げる暇があったら、その分何度も書いてください。


「あらあら、袖を汚しちゃったのかな?」

「ゆり!頑張れ!」

とおもったら

今度は隣の「かい、あなたも頑張りなさい。」
思うように字が書けないのは辛いもんですよね。

3年生特集

早いもので、今週末には冬休みになります。3年生は、これから受験、そして卒業・・・。
たぶん、あっという間の残り3ヶ月余りかな・・・。
そこで、これから不定期に今年の四中を牽引し、伝統を築いてくれた3年生の特集をします。

まずは、3年1組です。

このクラスは、カメラを向けるといつも明るい表情を見せてくれた学級です。

学習でもスポーツでも部活動でも、すべてにおいて全力を出してくれた学級だと思います。

男女仲も良く、協力している姿をよく目にしました。

そうそう、今年何度か紹介した応援団長もこのクラスです。

そんな3年1組の面々を今後数回にわたって紹介します。お楽しみに。