こんなことがありました。

出来事

稽古

なんと、新年最初に取り上げるのも『剣道部』です。(決して年末の差し入れの餅は・・・、関係ありません。)

私は、「初稽古」というと、剣道のイメージがあります。
そこで、今回は剣道の様子です。

空気がピンと張っています。

先生の指示を聞き

次の練習に生かします。


コーチを囲んでの様子です。写真を見ただけで気合いを感じませんか?

ちなみに、この練習風景は今現在の元旦の朝の様子ではありません。あしからず。(*^_^*)

初日の出

明けましておめでとうございます。
今年も、四倉中と四倉中の子どもたち、そして四倉中のホームページをよろしくお願いします。

四倉中は海岸線にあります。その立地を生かし、せっかくなので元旦早々学校に来てみました。

雲が多くて、きれいな初日の出が見れるか心配しました。


徐々に明るくなってきました。6時50分頃が日の出の予定でしたが、雲で遮られ7時頃の写真です。


太陽が、雲から顔を出してきました。一応今年の「初日の出」の写真です。



朝日を浴びた四倉の町並みや山がきれいでした。


朝日を浴びた四倉中のシンボル「白銀の松」です。

『一年の計は元旦にあり』と言いますね。皆さんも今年一年どんな年にするか考え、いい一年を過ごしましょう。

大掃除パート2

剣道部の12月28日(水)の様子です。
剣道部の部活動を早めに切り上げ

武道館の掃除です。

掃除が終わって

1年生でポーズ。


外に出てピース!
掃除が終わった後、保護者からお雑煮やあんこ餅の差し入れがあり子どもたちはおいしくたくさんいただいたそうです。
その差し入れのおこぼれを頂戴したところ、本当においしかったです。ごちそうさまでした。

と言うわけで、おいしい差し入れをごちそうになったこともあり、今年のホームページの締めとして剣道部を取り上げてみました。(*^_^*)(^^)

皆さん、余り夜更かしをしないで『良い年を迎えましょう!!』

大掃除

大晦日です。
皆さんは大掃除は終わりましたか?

ある日の柔道部の大掃除の様子です。

何年も大掃除はしていなかったようで、

いくらでもほこりが出てくるようです。

道場に感謝の気持ちを持ちつつ掃除をしているから、

来年もきっといい結果を残すことが出来るよね。

がんばれ、柔道部!

テニス部

12月28日の部活納めには、いろいろな部活動が活動し、その後そうじをしていました。

男子テニス部も楽しそうに活動していました。

その後、部室のそうじです。


ちなみに女子は部活動の前に校舎も含めて大々的に大掃除をしてくれました。

そうじの後に楽しみにしていた部活動をしました。
女子の皆さん、とってもきれいになりました。ありがとう。