Ojiroi Times

TOPICS

昼 台風予報はどこへ 最高の天気となりました

今日の最高気温は25℃。梅雨の中休みとなり、晴天となりました。矢大臣山はより一層、緑が増して見えます。今週は、桶売中や川前中との合同行事や授業が連日予定されています。交流を深め、秋に実施予定の合同修学旅行に向けても、より良い関係を築けたらと思います。

さて、こちらは今年から実施している「基礎学力UPテスト」の表彰式。第1回目の漢字テストで合格した生徒への表彰です。第2回目は数学の計算力テスト。本日、模範問題が配付されました。テストは10日後。1学期末テストを終えたばかりですが、学びに休みはありません。次回も合格点目指して頑張れるようにと、校長先生から励ましの言葉がありました。

学校 生徒はテスト 先生方は研修

期末テスト2日目。社会・英語・理科のテストです。2時間目の英語、リスニングのテストに臨んでいます。

午後には防犯教室が行われました。中央署のスクールサポーターの方から、中学生が巻き込まれる最近の犯罪傾向について、詳しくお話しいただきました。

教職員への研修も行いました。不審者が侵入した際の対処法について、お話しと実践です。

サスマタは複数で利用するのが効果的。不審者と距離をとるためにも使用。

押さえつける場所によっても効果は違ってくることなど、いろいろと学ぶことができました。

他にも用意しておくべきものなどのアドバイスをいただきました。今回のご指摘を参考に、より一層安全・安心な学校づくりを目指していきたいと思います。

鉛筆 期末テスト1日目

今日は1学期の期末テスト1日目。各教科50分という時間の中で、これまでの学習の成果を発揮しようと問題に向かっています。

カリカリという音が教室に響きます。頑張れ!

教室から外に目をやると青々とした矢大臣山と先日植えた花々が見えます。

今年はecoな取り組みとして、グリーンカーテンにチャレンジ。ゴーヤの苗を準備し設置しました。上手にいくでしょうか。

テストのあとの技術。自転車を例にエネルギーを生み出す仕組みについて学んでいます。

明日もテストは続きます。与えられた時間を有効に活用し、1点を上乗せするための努力を怠らないようにしましょう。

昼 花いっぱいの学校で

おっと、登校途中に学校校庭の階段で生徒が見つけたのは・・・

立派なシマヘビの完全な抜け殻。(尾っぽの先から頭まで完璧です)おそらく、昨夜から今朝にかけてのものでしょう。お金が貯まるといわれる縁起物ととらえ、しばらく学校入り口に展示することになりました。

昼休みには花壇の整備。夏に向けて花の入れ替えです。今年は趣向を凝らし、花の配置をいろいろ考えてみました。

生徒の発案でできあがった花壇のひとつには・・・

「小白井」の文字が浮かび上がるように配置しました。これからの草花の生長が楽しみです。

体育ではソフトボールをしました。先生方を交えて3人対3人のチーム戦です。体育館での特別ルールを適用し、白熱した試合となりました。ホームランも続出。次回の体育も楽しみです。

自然豊かな環境の中で草花の生長に負けじと生徒達はすくすくと成長しています。来週は1学期の期末テスト。心と身体の成長とともに、学力の向上にも精一杯取り組んでいます。

学校 授業の様子をどうぞ

今週の授業の様子をお伝えします。

2年生国語では、プレゼンテーションの発表会本番を行いました。「Switchの魅力」を伝え、仲間を増やすことを目指しました。対象は先生方。

発表を聞いて感想を聞きました。「子どもに買ってあげたいと思いました。」

「プレステ派だったけど、どっちがいいか悩んでしまう」など、プレゼンがうまくいったようです。

発表を振り返り、今回の学習でどのようなことが身についたのかを確認です。

今シーズン初のプールの授業へ出発。今年は桶売中学校のプールを借りて授業です。

今年の初泳ぎ。

潜水で課題をすべてゲット。

大好きな水泳。でも、やっぱり水から上がるとまだまだ寒い。休憩はひと苦労。

さあて後半戦。どんどん泳ぎます。

やっぱり一番きついのはシャワーの冷たさ。でも、次回も頑張ります。