こんなことがありました

今日の広畑

小春日和の子どもたち(今日の広畑)

晩秋から初冬にかけての季節を表した言葉です。昨日までの冷え込みが嘘のように、過ごしやすい気温の一日です。子どもたちは今日も元気にいろいろな活動に取り組んでいます。

来週に迫った町探検のシミュレーションに励む一・二年生。

黙々と学習する三年生。

実験観察中の四年生。

シーンとしている六年生。ちなみに、小春日和と似た言葉に「三寒四温」があります。本当は冬の中国東北部の気候を指していました。日本に伝わったときも、冬の気候として表現していたのですが、日本で「三寒四温」の気候になるのは、春に向かっているイメージから、2~3月の晩冬の気候として定着しつつあります。

そういえば、巡視中にある子から「校長先生、カメムシ取ってください」と依頼されました。来賓名簿作りで忙しいんだけどなぁとつぶやきながらカメムシをゴミ箱に捨てた、いつでも暇だと思われている校長でした。

募金をお渡ししました(今日の広畑)

四倉地区社会福祉協議会長様においでいただいて、子どもたちが集めた募金をお渡ししました。募金箱を作ってうちに持ち帰り、みんなで協力して集めた大切なお金は、災害で困っている人や社会福祉に役立てていただけるとのことでした。みんなで呼びかけて、誰かのためになることをすること、これからもぜひ続けていってほしいと思っています。

選べるよろこび(今日の広畑)

本校の図書室には寄贈していただいた文庫等もたくさんあるため、児童の数に比して蔵書数は多くなっています。子どもたちは自分たちで読みたい本を悩みながら探す喜びを味わうことができます。毎日一冊読んでも卒業までに全部読めるかな。楽しく本を読んでください。