こんなことがありました。

湯本三中日記

いわき市ジュニアバドミントン大会

 12月5日(土)総合体育館において「いわき市ジュニアバドミントン大会」が行われました。新人大会後初めての大会ですが、チーム全員がエントリーできる大会として、皆が目標としてきた大会です。

 女子ダブルスで準優勝、女子シングルスで3位入賞を果たしました!

基礎からしっかりと

 現在本校で学習しているベースボール型競技は、ティーボールです。学年ごとの段階に応じた学習内容で、授業を行っています。1年生は基本的なルールや動作の習得が中心です。

 キャッチボールの後は、一塁の駆け抜けの仕方、ベースの踏み方など基本的な学習をしました。

 一塁を回って二塁へ!

 そして二塁を回って三塁へ!

 これらの基本的な学習に、一生懸命にかつ楽しんで取り組んでいるところが、とても好印象でした。早く試合をやりたいですね!

鍛える

 段々と寒くなってきましたが、高倉タイムは続いています。生徒達は、自分を鍛えるために一生懸命走っています。

スマイル運動

 湯本三中では毎年「スマイル運動」というものを実施しています。これは、お互いのよいところを見つけ、それをメッセージにして伝え合う運動です。

 1年生は初めての参加なので、3年生の保健衛生員が説明を行いました。

 そして保健衛生員全員で協力して、カードなどの準備を行いました。

 誰に対してもよいところを見つけられる心を持ってほしいので、メッセージの相手はくじ引きで決めます。

 来週から各自がメッセージを書き始めます。メッセージが書き終わったら、大きな木になります!!

今日の授業の様子から

 3年生は道徳科の授業を行いました。真剣に自分の考えをまとめようとしていました。

 礼儀について考える内容でした。一人ひとりの考えを周囲の生徒とシェアして、考えを広げました。

 2年生の道徳では、「本当の友達って」という題材について考えました。

 本当の友達ってと聞かれても、なかなか答えるのは難しいものですよね。しかし生徒達は一生懸命考えていました。

 1年生の英語の授業では、「Where・・・」を使った表現を学習しています。表現活動を行った後、ワークブックわ使ってまとめを行っていました。

PTA新聞の写真撮影を行いました

 恒例となっているPTA新聞の全校生航空写真を、今年も撮影しました。曇り空でちょっと肌寒い日となりましたが、雨は降っていなかったので、予定通り実施しました。

 撮影してくれるのは・・・この方です。

 かつて、航空写真と言えば飛行機やヘリコプターにカメラマンが乗っていて、上空から撮影するのが主流でしたが、最近は手軽になりましたね。

避難訓練を行いました。

 本日6校時、地震から火災が発生するという想定で、避難訓練を行いました。地震が発生し、まずは自分の身を守ります。

 その後は校庭側の部屋からの出火ということで、体育館に避難しました。

 反省会では、教頭先生から避難訓練の意義や防災意識についてお話がありました。

寒い日はアツアツがいいですね

 今日の給食は・・・

 冬と言えば、味噌ラーメンですね。

 生徒達の人気メニューの一つです。給食センターから、アツアツで届きます。

 体が中からよく温まります。ソフト麺もホカホカです。

 いただきます!!

日の光を浴びて

 現在体育の授業では、ベースボール型の競技として、ティーボールに取り組んでいます。2年生はゲーム練習を行いました。普段なかなかやらなくなっているベースボール型の競技ですが、難しさを感じながらも楽しく取り組みました。

 冬の日差しをいっぱいに浴びて、楽しそうな声が響きます。

 公園で野球を、なんて光景は現在ほとんど見なくなりましたね。実際やってみると、キャッチボールだけでもたのしいです。

 止まっているボールですが、バッティングは意外と難しいです。

 しかし、皆上手にボールに当てていました。

 バックホーム!さてどうだ?

 楽しい時間はあっという間ですね。

新入生体験入学

 本日、小学校6年生を対象とした「体験入学」を実施しました。授業見学や体験授業、部活動見学を行いました。大勢の小学生が参加してくれました。

 検温と消毒をして体育館に入りました。

 体育館では、行程の連絡やグループ分けを行いました。

  中学生の授業に興味津々な様子でした。

 見学される側も緊張していたようです。

 体験授業では、英語と数学を2つのグループに分かれて受けました。

 最後に部活動を見学しました。

 中学校に入学したら、様々な面で力を発揮してほしいと思います。

ちょっと珍しい給食

 今日の給食は

 「カレーおでん」初めての体験でした。

 勉強をしながら、「いただきます」を待つ生徒も。

 生徒達の評判も上々!美味しいです!と。

期末テスト2日目の様子

 そ~っと2階に上がってみると、廊下は静まりかえっていました。

 教室にはカリカリと鉛筆が机をたたく音だけが響いていました。

 テストは終わった後も大事です。しっかりと、よくできた内容、できなかった内容、ミスの内容などを振り返り、対策をうってほしいと思います。

2学期期末テスト第1日目

 本日から2日間、第2学期期末テストが行われます。2学期の学習の成果は表れたでしょうか。写真は、今日の昼休みの様子です。給食の片付けが終わった生徒から、学習に取り組んでいたようです。

フレンドリーカップ(11/21)

 最近のバレー部の目標は「3つの徹底」です。

だいたいやこのくらいではなく、「絶対」を意識して3つのプレーの徹底を心がけて取り組んでいます。

今大会を通して、「仲間がいることへのありがたさ」や「大好きなバレーボールができる喜び」など、それぞれにいろいろなことを感じ、各自の課題にしっかりと向き合い、成長することができた1日となりました。

まえむきなたまごカップ

 昨日、本日と2日間、野球部は「まえむきなたまごカップ」という大会に参加しました。2日間で4試合という、多くの経験を積むことができる大会です。中郷中、平三中、富田中、中央台南と湯本二中の連合チームの4つのチームと対戦しました。

 これまでの試合と比べ守備の面でのミスが減り、ピッチャーの好投と併せて、4試合を通してだいぶ失点が減りました。

 試合をすることの楽しさも以前より感じてきたかと思います。

 試合の後、2日間の反省を行い、今後の課題をまた新たに設定しました。

花を植えましょう

 生徒会のJRC委員会で、本日花壇に花を植えました。湯本三中には花壇がたくさんあります。普段は用務員さんが花を育ててくれていますが、今日はJRC委員会の生徒達が、校庭側の花壇にパンジーなどを植えました。

 どのように並べるか、3年生が中心となって、チームごとに相談しながら植えました。

 きれいに並びました。

福島会津の伝統食

 今日の給食は・・・。

 会津地方に伝わる伝統食や名物料理です。

 ソースカツは全国的に有名な人気料理ですね。今日のお肉は柔らかくてとても美味しかったです。

 おかわりほしい人!!

 丼にして食べる人と

 定食で食べる人と

 様々でした。

 こづゆはやっぱり優しい味がポイントですね。

来週は期末テストです

 来週の火曜日と水曜日は2学期期末テストです。3年生は自習の時間を利用して、テストに向けて一生懸命学習に取り組んでいました。

ガブッと

 今日の給食は・・・。

 メロンパンやビーフシチューなどは、生徒達の人気メニューです。

 おかわりも倍率が高いですね。

 大きめのメロンパンは食べるのには口を大きく開けて

 こんな風にガブッと。

秋の風景

 11月も中旬を過ぎましたが、「小雪」前にして段々と秋の深まりを感じるようになりました。体育館の裏山やプールの裏山の木々も大分色づいてきました。