NEWS

自主前進&今日の給食

今年の生徒行動スローガンは「自主前進」です。やらされるのではなく、自分の夢を叶えるために自分の意思で前向きに取組む、そして一歩一歩つみかさねていくことを大事にしています。

今日の給食

コッペパン 福島県産りんごジャム ネギぴょんグラタン ポパイサラダ じゃがいもと野菜のスープ 牛乳 737kcal

 

 

 

弁護士さん来校

 弁護士会から3名の弁護士さんが来校し、各学年で「いじめ」をテーマに人権学習を行いました。普段接することのない弁護士さん方と一緒に人間らしく生きる権利が全員に保障されていることについて考え、意見を出し合いながら学ぶことができました。

スタディ昼休み&今日の給食

 今週は6/20(木)の期末テストに向けて、昼休みの時間を有効に使い自主学習に励んでいます。短い時間の積み重ねが良い結果につながります。

今日の給食

ごはん 呉汁 福島県産五目厚焼玉子 もやしのカレードレッシングあえ 牛乳 772kcal

スタディ昼休み&今日の給食

 今週は6/20(木)の期末テストに向けて、昼休みの時間を有効に使い自主学習に励んでいます。短い時間の積み重ねが良い結果につながります。

今日の給食

ごはん 呉汁 福島県産五目厚焼玉子 もやしのカレードレッシングあえ 牛乳 772kcal

試合結果

卓球の女子ダブルス、ベスト8県大会出場をかけた戦いは、接戦の末、惜しくも負けました。

野球、卓球、ともに盛大な応援ありがとうございました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

卓球の結果

 

午前中は、
勿来一中 3-2 ○
中央台南 2-3 ×
磐崎 2-3 ×

で、1勝2敗でした。

午後は、

赤井中 0-3 ×
勿来二中 2-3 ×
で、1勝4敗の5位となりました。惜しい試合がいくつかあり、その試合を獲りきれなかったのが悔やまれますが、選手たちは精一杯頑張りました。

明日の試合また頑張ってほしいです。

 

 

卓球の様子

中体連1日目。卓球部は全員体調不良なく集合しました。

まだ試合経過は入ってきませんが、それぞれにがんばっているようです。応援にも力が入ります。

お昼にかけ声・今日の給食

昼の放送で、男子卓球部、女子卓球部、野球部の各主将から明日の市中体連大会に向けた意気込みの発表がありました。その終わりに3人の主将はそれぞれ廊下に響く生声で、「〇〇部頑張るぞ~」のかけ声。すると各教室から部員の『お~!』という元気な声。盛り上がっています。力戦奮闘を期待していますよ。

今日の給食

食パン イチゴジャム ポークビーンズ わかめともやしの青じそドレッシング和え メロン 牛乳 808kcal

お昼にかけ声・今日の給食

昼の放送で、男子卓球部、女子卓球部、野球部の各主将から明日の市中体連大会に向けた意気込みの発表がありました。その終わりに3人の主将はそれぞれ廊下に響く生声で、「〇〇部頑張るぞ~」のかけ声。すると各教室から部員の『お~!』という元気な声。盛り上がっています。力戦奮闘を期待していますよ。

今日の給食

食パン イチゴジャム ポークビーンズ わかめともやしの青じそドレッシング和え メロン 牛乳 808kcal

朝の読み聞かせ 読み手は・・

 月1回恒例の校長先生による読み聞かせです。今日は2年生。「ハーメルンのふえふき」はすべて、ブックトークで「十二支小咄」「世界のデンジャースポット」の2冊を紹介しました。今日は1日中この3冊が2年生教室に置かれ、自由に手にすることができるようになっています。

 

昼休みの活用

昼休みの時間を活用して、体力テストの練習をしています。練習をすることで、生徒たちは柔軟体操や運動への関心が高まっています。

校長先生も一緒にがんばっています!

SCとSSWの違いは?

 

本日は、本校担当のスクールソーシャルワーカーさんがいらっしゃいました。スクールソーシャルワーカー(SSW)さんは、家庭での困りごとについて一緒に考え、必要な関連機関と連携して問題の解決を目指します。スクールカウンセラー(SC)さんとの違いは、

SC → 個人面談の専門家

    (個別の心理的なアプローチ)

SSW → 関係機関とのケース会議の専門家

    (家族等の環境調整からのアプローチ)

となります。

本校のSCさん、SSWさんともに気さくで話しやすい方です。子どものこと、ご家庭内でのこと、学校のこと、うまくいかないことやお悩みのことがあれば、ぜひ気軽にご相談ください。

(話の内容について、ご本人の承諾なしに他言することは決してありませんのでご安心ください)

 

どんな場所に災害が起こるか

11日(月)6校時に、防災教室が行われました。勿来土木事務所の方やボランティアの方々10名が来校し、生徒たちに災害の恐しさや防災の大切さを丁寧に説明いただきました。小学校で一度聞いている話もありますが、何度も話を聞くことで、成長につれて感じることが変わり、定着していくこともあります。「聞いたことあるから・・・」と気をゆるさず、いざという時のためにしっかりと心に留めておくことが大切です。

課長さんのお話では、2011年の新潟福島豪雨災害の時には、以前小学5年生だった児童に話した防災の内容が、役に立ったというデータがあるそうです。豪雨の際に実に9割の生徒(2011年時点では高校生)が覚えていて、避難について家族と話し合っていたということです。

これから本格的な梅雨と台風の時期を迎えます。的確な判断で災害に備え、自ら身を守ることを忘れないでほしいと思います。

校門も華やかに

 

 

先週、校門にプランターを設置しました。見た目が華やかになるだけでなく、校門直前にある道路への飛び出し防止の目的もあります。

体育の先生と用務員さんが率先して運び、苗の植え付けをしてくれました。