こんなことがありました。

今日のできごと

学校訪問がありました

 本日午後は、数学科の研究授業があり、福島県教育庁義務教育課川井先生
新家先生、いわき教育事務所森先生が来校されました。
 第5校時に2年2組の習熟度別コース学習の授業が行われました。生徒達は
多くの先生方に参観されて、いつもより少し緊張のようすでした。

 
 

英語科授業研究会

 本年度、3回目の英語科要請訪問が行われました。いわき教育事務所指導主事の
小野先生に訪問頂き、1・2校時に2時間の研究授業を行いました。
2時間目は、小野先生も参加しての、楽しい活発なTTの授業になりました。
 

校内お楽しみ会熱戦中

 雨天のために、延び延びになっていた「校内お楽しみ会」が本日午後、
体育館で行われています。本来ですと校庭でサッカー、体育館でバレー
ボールの予定でしたが、校庭の状態が回復せず、体育館でのドッジボール
になりました。生徒会役員を中心に全校生徒縦割りで紅白のチームを決め、
手に汗握る熱戦が、現在続けられています。さて優勝するのはどちらのチ
ームでしょうか?
 
 
 
 

期末テストが始まりました

 11月17・18日の2日にかけて、2学期期末テストが行
われています。
17日(火)は、1校時理科、2校時保健体育、3校時社会、
4校時技術家庭科、5校時国語、6校時通常授業です。
18日(水)は、1校時数学、2校時音楽美術、3校時英語、
4校時以降は通常授業です。
 3年生は、進路選択の資料の一つになる大切な試験という
思いがあるためか、試験に臨む気持ちの入れようが、いつも
よりも強いようです。
 
 
 

    

実習にチャレンジしました

 水曜日に引き続いて、県立磐城農業高校さんとのキャリア教育連携事
業が行われました。
 今日の午後は、中学1年生が磐城農業高校を訪問して、体験活動を行
いました。4つのグループに分かれて、高校生のみなさんにご指導を受
けて、実習をしました。「葉脈標本づくりや」、「鉢植え」、「マドレ
ーヌづくり」、「枝の剪定」等、中学校では経験できない専門的なこと
にチャレンジしてきました。
 ものづくりの良さを体験できたよい機会でした。12月中旬には県立
勿来工業高校さんとの連携事業があります。
 
 設備の良さに感激しました。先生方もいっしょにマドレーヌをつくりました。