こんなことがありました

今日の広畑

枝豆ゆでました(今日の広畑)

1・2年生が育てた枝豆を収穫してゆでました。今年は去年ほどとれなかったのですが、みんなで少しずついただきました。1・2年生の心が感じられるように優しいお味でした。

晩酌のつまみにはなりませんでした。すみません。

運動会の練習です(今日の広畑)

運動会の練習が始まりました。行事の練習は、小学校ってこうなんだなぁと、いつも新鮮な思いになります。先生方の厳しい指導をよく聞いて、きちんと動けるようになってください。

こんなしっかりした練習が本当に必要なのかなぁと、思ってしまう私です。

十五夜お月見献立(今日の広畑)

サンマの蒲焼き、田舎汁、月見団子です。10月1日(厳密に言えば10月2日の未明)が中秋の名月でした。そういえば、6年生がお団子をお土産に買っていた修学旅行もすでに五日前。月日のたつのは早いですね。

ご飯は麦ご飯ではなく、白いご飯に変更しています。

がんばりました(今日の広畑)

集会で、読書感想文コンクールの賞状を渡しました。みんな頑張って書いてきたのですが、中でも上手に書けた人たちに賞状が渡されました。これからも、みんな読書の習慣を大切にしてくださいね。

きのこうどん(今日の広畑)

イカ天ぷら、リンゴ付きです。きのこは秋の旬。松茸のおいしさに気づいた中国の方我が松茸を食べる習慣ができたため、今年の中国産の松茸は高いそうです。まして国産となると・・。今日のきのこがなんだか、子どもたちはわかりますかね。

無花果おいしいね(今日の広畑)

学校評議員の方からいただいた無花果を、クリーン作戦のあとで、みんなでいただきました。無花果を食べるのが初めてという子もいて、なかなか表情豊かに食べていました。その様子はメルマガ広畑にてお届けしますが、おいしそうな顔をちょっとだけご紹介します。

おいしい無花果を頂戴しましたことに衷心より厚く御礼を申し上げます。ごちそうさまでした。

校庭をきれいに(今日の広畑)

来る秋の大運動会を前に校庭の整備を子どもたちと行いました。みんな黙々と働きます。さすがに大野二小の子は違います。みんなありがとう!だいぶきれいになりましたので、来週も頑張って草削りに精を出したいと思います。