こんなことがありました

今日の広畑

どこでやっても運動会(今日の広畑)

今日は運動会の予行でした。子どもたちは校庭で思いっきり跳んだりはねたりしたかったのですが、あいにくの冷たい霧雨と低気温で、体育館内での予行に切り替わりました。でもね、校庭で運動会をやるよりも体育館でやることの方が少ないのですよ。かえって記憶に残るチャンスだと思うのです。お利口な子どもたちは、きっとどこでやろうが全力投球。その真剣な姿に、見ている人たちは心打たれるのです。本番もがんばりましょうね。

今日のメルマガ広畑では、校歌をお届けします。

係の打ち合わせ(今日の広畑)

今日の全体練習をやってみての反省を生かして、係の打ち合わせです。明日の予行では本番と同じタイミングでできるように、しっかりと話し合いをします。先生のお手伝いをする子もいて、みんな大忙しです。がんばってくださいね。

体育館で練習です(今日の広畑)

どうやら土日は雨模様のようです。少し降っただけで走るのには適さないくらい水はけの悪い校庭なので、体育館での実施になりそうです。今日は2時間弱、運動会の練習をがんばりました。体育館での動きになれるためには練習も必要なのですね。運動会に苦い思い出のある私としては困ったなぁというところですが、子どもたちは違います。練習が終わったあと、口々に「楽しかった」「今日はよくできた」とプラス思考で振り返っているのです。また一つ教えられた気がします。子どもたちの活躍の一部をご紹介します。

練習のあとで、こんなご褒美もありました。

動画はメルマガ広畑で配信します。

福島を食べよう(今日の広畑)

今日のビーフカレーのビーフは、福島県産和牛です。生産者応援献立だそうです。ひよこ豆とコーンのソテーがついています。今日のカレーは特においしいかもね。たくさん食べて元気になってください。

心配事があったって、おなかいっぱい食べて寝れば、明日は必ずやってきますからね。

目に見えないものを見えるように(今日の広畑)

今年度は学習発表会が中止です。その予定の日には、秋の大運動会を開催します。天候がやや不安ですが、雨天であっても体育館内で行います。子どもたちは、一生懸命に練習に取り組んでいます。

学習発表会の代わりに、表現力の向上を期して、ミニ発表会を開きました。各学級で工夫を凝らした朗読劇やパフォーマンス、そしてバーチャルの世界の身体表現など、工夫に満ちています。監修は毎年来てくださる講師の先生。的確なご指導によって子どもたちの演技が変わります。子どもたちはうまくできなかったモヤモヤが消えて、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれます。楽しいひとときです。心の中という目には見えないものを見えるようにするひとときを今年も持つことができました。

その様子はプロジェクト広畑でお届けします。楽しみにお待ちください。

今日も励んでいます(今日の広畑)

一生懸命な子どもたちを見るだけで心が洗われるようです。まさしく、子は国の宝です。まっすぐにどこまでも伸びていってほしい。願いは親さんも学校も同じです。その成果の見られる運動会はもうすぐです。天気がよいことを祈りつつ、子どもたちがベストな状態で臨めるように、みんなで力を合わせましょう。

心が一つになれば、大概のことは解決できると思います。

自分を表現する(今日の広畑)

ずっと前からお世話になっている特別非常勤講師の先生に来ていただいて行っていた学習発表会の演劇指導ですが、今年度は学習発表会が中止となったため、授業で取り組んでいる内容での発表を考えました。その様子はプロジェクト広畑にまとめて今月末にお届けします。短時間の練習ではありましたが、講師の先生の的確なご指導によって、素晴らしい発表にまとめることができました。みんなお疲れ様でした。

一部分だけを、メルマガ広畑にて配信します。

ししゃもフライ(今日の広畑)

レンコンの味噌炒め、醤油味のけんちん汁です。お昼に出かける用事があったり、お客様がお見えになったりしたので、子どもたちがお掃除の時間にいただきました。みんな働いているのにごめんなさいね。