こんなことがありました

今日の広畑

自分で考えて遊ぶ(今日の広畑)

休憩時間に思い思いに遊ぶ子どもたち。本校の元気な子どもたちには、どうやって遊んでいいかわからない、なんて事はありません。自分で考え、どうやったら楽しくなるか工夫して遊びます。ゲームもするにはしますが、それ以上に自分で考えて遊ぶのが楽しいんです。他人の敷いたレールの上を走るのなんて、この子たちには似合わないことなんです。

鉄棒だけでなく、他の遊びも、後ほどメルマが広畑で配信します。

たまゆらの会(今日の広畑)

今日は月に一度の読み聞かせの会、たまゆらの会です。この日を待ち遠しく思っている子もたくさんいます。今日はどんなお話を聞いたのでしょう?おうちに帰ったら、おうちの方にも話してあげてくださいね。

 

ツナご飯(今日の広畑)

おろしソースハンバーグ、春雨スープ、アセロラゼリー付きです。今日は草野中学校のリクエスト献立。よくかんで食べて、中学生に負けない健康な身体を作りましょう。

そんなに急いで年をとる必要はありませんよ!

秋晴れです(今日の広畑)

とてもよい天気です。気持ちのよい朝に、子どもたちの気持ちのよい歌声が響いてきます。こんな時に、学校っていいなぁって、しみじみと思います。互いに励まし合うかのような明るい声に、癒やされていきます。

ああ、そうそう、プロジェクト広畑の最新版が完成しましたので、本日お子様に持たせます。よろしくお願いします。

途中、お見苦しい場面がありますが、早送りでご対処ください。

楽しく学んでいます(今日の広畑)

ALTの先生が子どもたちといっしょに遊んでくれるので、英語を楽しく学ぶことができています。このまま英語が身についてくれればなぁと思います。つらい努力よりも楽しく学ぶという時代。笑顔で学べることはよいことです。

でも、つらいことを乗り越えていく強さこそ、身に付けてほしいことなのですけれどね。

今日も元気です(今日の広畑)

運動会を終えて一日休み、みんな元気よく登校しました。足が痛いなぁなんていっている誰かさんとは違い、子どもたちはいつでも元気印!素晴らしいことです。今日は午前中3校時で下校です。英語活動も1時間ずつです。その時間を無駄にするものかと、一生懸命歌って踊る子どもたちです。

動画は、メルマが広畑で配信しています。

運動会、がんばりました(今日の広畑)

昨日の雨で校庭がぬかるみ、体育館での運動会になりました。しかし、天気予報を考慮して準備してきたため、子どもたちはしっかりと頑張ることができました。もちろん、先生方の周到な準備と、当日の保護者の皆様方のご協力、そして、ご家族の皆様方の応援によって、素晴らしい運動会を作り上げられたのだと思います。6年生が「今までで最高の運動会でした。」と笑顔で胸をはったのを見て、とてもうれしく思いました。みんなで作り上げる喜びを感じてくれたのだと思いますし、自分たちがリーダーとなって作り上げる喜びも大きかったのだと思います。すべての子どもたちが大きく成長した行事でした。子どもたち、先生方、保護者の皆さん、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。

この模様は、なるべく早くプロジェクト広畑にて配付しますけれど、途中お見苦しい映像はすべてカットしますのでご容赦ください。当日参加された方には、わかっていただけることですよね?

いとでんわ(今日の広畑)

3年生が廊下に出て何やらやっているので行ってみたら、糸電話でお話し中でした。デジタル5Gの時代にアナログの極地ですが、ここから大切なことに気づく子もいてほしいなぁと思います。音も光もこうやって伝わるということを。

人の心は何によって伝えられるのかを考えるのは中学生になってからでしょうか?

しおわかめらーめん(今日の広畑)

しそ餃子、グレープゼリー付きです。最近テレビ番組で、ラーメンを勢いよくすするタレントがいて、いつもすごいなあと思っているのですが、子どもたちには絶対にまねしないでほしいとも思います。少しずつ、ゆっくりと、よくかんで、味わいながら、食べてください。

そんなことをいいながら、3口で食べきってしまう私でした。

今日も練習(今日の広畑)

失敗を恐れるな、というわりには、上手にできるまで何回も練習するのはなぜでしょう。部活動などの他校と対抗戦では勝つことが目的になっていると往々にしてそんなこともあるのですが、実際は普段の練習の成果を出す場なのだから、負けることだってあるはずで。そんな疑問を一発で解消してくれる子どもたちの言葉、「楽しかったね」そうなのです。子どもたちにとっては、練習だって楽しいひとときなのです。子どもたちのほうが、正しく目的を理解しています。素晴らしいことです。