こんなことがありました

今日の広畑

水生生物の宝庫

プールの中には、たくさんのオタマジャクシが泳いでいました。ヤゴやその他の水生生物もたくさんいて、なんだかぬるぬるするなぁと思ったら、藻が生えていたのではなく、オタマジャクシを踏みつけていたのでした。

子どもたちが楽しくプールで遊ぶためです。お許しください。

怪しい2人組が紙コップでオタマジャクシを捕まえていました。

プールの水全部抜く大作戦!

本日9時より、保護者の皆様方のご協力を賜り、プール清掃を行いました。プールの水が全部抜けていないという大アクシデントにも冷静にご対処いただき、なんと消防ポンプ車が出動。きれいに水を抜くことに成功しました。その後は高圧洗浄機と消防ポンプの二本立てで、無事に10時30分には任務完了。

子どもたちがプールで楽しそうに遊ぶ姿が目に浮かぶようです。保護者の皆様方、休日にもかかわらず多数参加してくださいまして、本当にありがとうございました。

発見された謎の生物については、現在調査中です。

かわいらしいハンバーグ!

昨日は出張のためにアップできませんできず、すみませんでした。今日は、ハンバーグとおかか和え、みそけんちんの給食です。ハンバーグと聞いて朝から楽しみにしていた校長としては、そのあまりの小ささに感動してしまい、お腹がいっぱいになってしまったのでした。

教頭先生は本日出張です。おそらく今頃、コンビニのおにぎりを食べていることでしょう。

あじさいの花が届けられました

森美知子さんから、あじさいの花が届きました。いつもありがとうございます。

たくさんの花花は、これから雨の季節に教室で子どもたちに咲かせようと思います。

今回の花は、保健室のうるおいとして掲示させていただきます。

大野クリーン隊出動!

本日2校時、クリーン活動が行われました。学校周辺道路を中心としたゴミ拾い活動です。

1・2年生は学校周辺道路を中心に、4年生は柳生地区、5・6年生は駒込地区を担当しました。

1時間程度の活動でしたが、思ったよりゴミの量が多くて驚きました。特に、幹線道路周辺には、家の窓ガラスが惚れて落ちていたりして、子どもたちもひろうのに大変苦労していました。

車からのポイ捨てをしている皆さん、ゴミを拾う子どもたちの気持ちを、忖度していただきたいです。

画像提示装置を導入しました

1・2年生の教室に画像提示装置を導入しました。

とはいうものの、実は児童の育てている作物の観察記録用のタブレットを流用したものです。1・2年生は複式学級ですから、どうしても指導がどちらかの学年だけになる時間があります。そんなとき、提示した画像を見たり、時には動画を見たりして、集中して学習に取り組んでもらうために試験的に入れてみました。昨日、磯部小学校で拝見した一人一台タブレットには遠く及びませんが、これから活用方法をいろいろと考えていきたいと思います。

子どもたちは、自分が写りたくて仕方ないようでしたけれど。

研修視察に行ってきました

本日はホームページの更新をしないで、大変すみませんでした。

県内で小規模校ならではの利点を生かして成果を上げている学校さんに研修視察を依頼し、本日は相馬市立磯部小学校さんにお邪魔してきました。相馬市の松川浦の付け根付近にある、全校児童36人の小規模校です。津波被災に遭った大変な地区で、子どもたちに優れた教育活動を展開し、十年、二十年先の相馬の未来について真剣に考えていらっしゃいます。

磯部小学校では、児童一人一台タブレット端末を貸与され、授業や家庭学習、委員会活動等に活用しています。テレビ電話で横浜の小学校と連携したりしてもいます。最先端の教育がなされ、確実に学力が高まっています。そこで授業を見せていただき、校長先生から詳しいお話をいただいてきました。

大野二小の教育に大変参考になるお話、実践でした。磯部小学校様、誠にありがとうございました。

タブレット端末で、一人学びを進めている様子がおわかりいただけますか?

リクエスト献立へのご応募ありがとうございました。

本日出そろいました応募カードの中から、校長が自分の好みで決定しようとしていたところ、養護教諭から厳しく、「バランスを考えてください!」とご指導をいただき、天の声にびびって決定しました。どのような献立になるかは、当日をお楽しみに!次に、主立ったリクエスト献立のイメージ画をご紹介します。

この絵を見てバランスを考えろと言われましても、それはご無体なとしか言いようがございませぬ。お代官様!

白い服は危険です!

今日の給食はカレーうどん。とても危険です。うどんを上手にすすらないと、白い服にカレーの汁が!そんな悲劇的な状況にならないように、児童のみなさん、静かにすすってくださいね。

そういえば、去年の話ですが、ナポリタンの汁でワイシャツを汚してしまった、ある中学校の校長先生を思い出してしまいました。

2000アクセスありがとうございます

先ほど、知人から写真がメールで送られてきました。「2000のキリ番ゲット!」だそうです。

いつもありがとうございます。1か月でようやく2000まで来ました。これからも、子どもたちのホットな情報をそおっとお知らせいたします。

この人には、粗品をメールで送っておきました。