こんなことがありました

今日の広畑

きりっとしてますねぇ

5年生は音楽の授業。ピアニカの学習です。休み時間とでは顔つきが違います。きりっとまじめですてきです。

休み時間はこうでした。

これはこれですてきです。

仲いいよねぇ

一方、6年生は教室で何かしています。なんだか分からないけれど、何でっていうくらい仲がいいですね。

女の子にたかっていた悪い虫を、男女共同で捕まえたところらしいです。

今日も、ご精が出ますね!

おはようございます。タイトルのようなご挨拶の言葉、いわきでも使いますか?校長の実家は農家なので、大学生くらいまで、よくこんな声をかけられていました。

今日も暑い一日ですが、1年生が何かやっているので見に行きました。はさみを使って熱心に何かやっていると思ったら、朝顔の剪定でした。うちの1年生は、並じゃないですよ!このあと、朝顔さんのご飯を上げる!っていって、肥やしを手にする子どもたちでした。

1年生は熱中症なんて知らないみたいです。

熱中症警戒です。

今日は午前中に具合の悪くなった児童が3人も出てしまいました。いずれも症状は軽かったのですが、もしものことがあってはいけませんから、大豆の植え付けやプールはお休みです。ここ数日の高温状態は、家の中にいても危険です。水分をこまめにとって予防に努めましょう。また、水筒の中身は塩分の含まれたスポーツドリンクが良いと思います。よろしくお願いします。

探検隊員たちも、労働のあとでご褒美をいただき、満足げでした。

それから、5000アクセス、ありがとうございました。キリ番はどなたがゲット?

七夕飾りが届きました

神奈川の森様から、子どもたち一人ひとりに温かい心の伝わるお手紙と、七夕飾りが届きました。いつもありがとうございます。今週金曜日はたなばた集会ですから、そこで全校児童で飾りたいと思います。

これで願いがきっとかなうと思います。

それで、さわらのバジル焼き

柳生の山里から歩いての帰り道、子どもたちは、わくわく探検隊の秘密兵器によって暑さから守られたのですが、大人が‥‥。給食が冷やし中華だったらいいなぁ、とか、ああ、〇〇ジョッキが‥などとたわごとを漏らしてかえってきました。給食はさわらのバジル焼き。普段ならオシャレーって言いたいところですが、黙々と食べてから写真を撮るのを忘れたことを思いだし、撮った写真ですのであしからず。

養護教諭は何ものどを通らなかったようです。校長は‥‥

大野わくわく探検隊、炎天下出動しました。

皆さんこんにちは。暑い一日ですね。

この灼熱の太陽の下、大野わくわく探検隊の1・2年生と4年生が1名、柳生地区の山間部に探検に行きました。今日の使命は、大豆を植えること!じつは、以前から近くの農家の方にお世話になって、大豆を育てたり、オーガニックコットンなどの栽培も行っているのです。探検隊の皆さんは気温なんて関係ないさというくらいの元気で、無事に大豆を植えてきたのでした。

頑張れ、大野わくわく探検隊、負けるな、大野わくわく探検隊。

この方は、大野地区の休耕田や畑がダメにならないように植え付けを続けていらっしゃいます。どうか、農業をしてみたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、ご紹介しますので、学校までご連絡ください。

日差しは夏そのもの

今日はとても暑かったので、どうか子どもたちをゆっくりと休ませてあげてください。明日と明後日、おでかけになるときは、熱中症にご注意ください。

月曜日は福島さんちで大豆植えですよ。元気に登校しようね。

Trust【信頼】

まだプールに不慣れなお友だちは、自信がつくまで先生がマンツーマンで教えます。小学校の先生って、ホントにすごい!頭が下がりますね。

あれ、また、職員室で電話を受けているはずの人の姿が、プールの真ん中に見えたような‥

気持ちよすぎて、声も出ません

ついに、ついに、待望のプールの時間。今日は30度を軽く超えていたので、子どもたちもややぐったり。プールが待ち遠しくてたまらなかったようです。体操を終えてプールに入ってしばし、ほぉーっというため息が。よっぽど気持ちよいのでしょうね。

あれ、職員室に座っているはずの人がいるぞ?

おかしいなぁ、気のせいかな?