出来事

県立前期選抜事前指導

本日、県立前期選抜事前指導が行われました。

不安が増してくる時期だと思います。

学年主任の坂本先生からは、プラス思考でいましょう!という話と、入試までをどのように過ごすか。という話がありました。

①体調管理をしっかりする

②受験の神様に嫌われないように

③最後まで焦らず、諦めず自分の力を発揮する

進路指導主事の先生からは

進路通信とともに話がありました。

受験票と各高校の引率計画が配布されました。ご家庭でもご覧になってください。

当日の集合場所、時間については必ずお子さまと確認してください。

入試まであと2日

卒業式まであと12日

本日の授業の様子

本日の授業の様子を一部お届けします。3年生は、今週末に前期選抜を控え、過去問等で入試対策に取り組む時間が多くなっています。天気に恵まれた校庭での体育の授業では、元気な笑い声が響き渡ります。

こちらは、1年生技術の木製品製作の様子。本棚を作成しています。できあがりが楽しみですね。

放送朝会の様子

本日もGoogleMeetを活用しての、リモート放送朝会が実施されました。

朝会に先立ち行われた表彰では、書写に関する表彰が行われました。

校長先生からは、トルコでの地震の死者数の多さには、日本との建築技術や建築法についての考え方の違いがあることに触れられました。そこから、ルールに守られるためには、ルールを守ることが必要であるということについてお話がされました。

また、生徒会常任議長のお話では、学級の目標に掲げてある「当たり前の毎日を大切に」の話題から、毎日を充実した物にしていきましょう、という呼びかけがありました。

週番長からも今週の目標が述べられました。3年生はいよいよ前期選抜の週、学習に集中して取り組んでいきましょう。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

3月より部活動の終了時刻が30分延長となります。

また、3月3日(金)は、1,2年生の学力テストのため、通常日程となります。

そして、3年生はこの日いよいよ県立高校入試前期選抜の日です。頑張ってきてください。

なお、3月3日(金)と3月6日(月)は、学校に残る3年生は給食のない日となり、お弁当持参となります。1,2年生は給食があります。

 

 

卒業式全体練習

第一回卒業式全体練習が行われました。

校長先生からは、東日本大震災の話を交えながら素敵な卒業式にしてほしい。という話がありました。

教頭先生からも、卒業式は今までの式とは比べ物にならないくらい大切な式であること。これまでの感謝の思いを、保護者の方へ伝えられる式にしてほしい。

そのためには

①呼名に気持ちを込める

②証書を受け取るまでの僅かな動きの時間に思いを込めること

③式歌に3年間の思いを込め、出し惜しみをしないこと

これを意識しながらのぞんでほしい。と話がありました

服装や頭髪はきちんと整えてきましょう。

「式」を良くも悪くするのも自分たちです。

自分たちでシートやイスも綺麗に並べ、卒業式へ向かう心構えができています。

姿勢もきちんとしていて、さすが卒業生ですね!

来週の金曜日はいよいよ高校入試です。

服装や頭髪は大丈夫ですか?

「普段通り」が一番大切です。

頑張れ、3年生!!

モーター仕組み

3年生は来週の金曜日が県立前期選抜試験になります。いよいよ1週間前です!

1年生からコロナ禍でなかなか実験ができなかった3年生のリクエストに答えて、過去の実験をやっています。

今日は…

↑これです。

フレミングの左手の法則を使った『モーターの仕組み』を考える実験

回路を作ったり

U字型磁石を使ったり

理屈は分かっていても、見るのとやるのは大違い!

実際に左手を使って確かめます

入試まであと7日!

まだ7日もあります。焦りは禁物!!

みんなで受験に挑みましょう。

はじまりました

卒業式の練習がとうとう始まってしまいました。

この時期の三年生は「最後の◯◯」という言葉をよく使います。先日は「最後のツナごはん」と話していました。

卒業式の心得について学年主任の先生から話があり、姿勢や礼の仕方について例を見せてくれました。

入場や退場の練習も行いました。

等間隔で歩くのは以外に難しい…

今週は証書授与の練習や式歌の練習が行われます。

大切な仲間と過ごす中学校生活

卒業式まで登校日

あと…「15日」

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

年度末事務整理に伴う短縮日程で、下校時刻が早まります。

また、22日(水)は「木曜日の時間割」となりますので、ご注意ください。

新入生説明会 オンライン実施

昨日は、本校に入学する新1年生と、その保護者の方を対象に新入生説明会が行われました。昨日に引き続き、オンラインでの各小学校の会場に配信する形で行いました。

それぞれの小学校からのご参加、ありがとうございました。また、各小学校の関係する先生方、これまでの準備へのご協力、本日の接続等本当にお世話になりました。

<校長先生のお話:新入生に望むこと>

<生徒指導担当の先生から:学校生活と決まりについて>

学用品の購入等についても説明させていただきました。期日までの申し込みをよろしくお願いします。

机・いすが納品されました

昨日、次年度の使用に向けて、机・いすが30セット納品されました。こちらは、「令和4年度福島県の森林環境税」を活用して、各学校用に購入されたものです。全校生にいきわたる数ではありませんが、本校において大切に使用したいと思います。

学力向上アドバイザー訪問

本日は、いわき市の教育委員会より学力向上アドバイザーの先生が2名来校され、授業の様子を参観していただきました。また、参観後は今年度行われた全国学力学習状況調査の結果や、ふくしま学力調査の本校の結果を分析した内容等について詳しくお話を聞くことができました。この機会を、次年度以降の本校の学力向上につなげていきたいと思います。

放送朝会の様子

本日月曜日は、リモートでの放送朝会実施日です。本日も朝会に先立ち、多くの表彰が行われました。また、校長先生からは、先日2年生で行われた学級活動の研究授業の内容から、「周囲の友達にアドバイスをもらうことの有効性」についてお話がありました。週番長による週の目標の確認も、画面共有で行う形が定着し、とてもスムーズに進みました。

卓球 大会

相馬野馬追い里 第47回浮舟杯卓球大会へ中央台南中と合同で団体戦に出場しました

昨日の大会ではライバル同士

今日はチームの一員として戦います

有意義な1日になりました!

今月もまだまだ練習試合があります。

体調管理をして、自分の課題を見つけ上を目指して頑張っていきましょう。

 

まずは、今週の学年末テストに向けてテスト勉強しっかりね!!

 

◯保護者のみなさま◯

大会へ送迎朝早くから、毎回本当にありがとうございます。また、子どもたちの応援も本当に力になっていると思います。

今年度、できる限り練習試合など行い次年度へ良い形で繋げて行きたいと考えておりますので、今後も送迎等ご理解とご協力よろしくお願いします。

いわき市小中高生強化リーグ大会(卓球)

2月11日(土)総合体育館で、いわき市小中高生強化リーグ大会が行われました。

会場は、各学校の男子が朝早くに設営してくれました。

男子の練習風景

寒い朝ですが、しっかり会場練習をして身体を温めます!

「試合結果」

男子シングルス 2組

第3位

 

男子シングルス 11組

第1位

 

男子シングルス 14組

第1位

 

男子シングルス 19組

第2位 

 

女子シングルス 3組

第1位 

 

3年生 理科授業

県立高校入試まで、あと約20日と迫ってきました。

3年生の理科授業の様子です。

謎解きをするようです!

金属と疑わしき物質…その物質を『金』だといっているようです。

本当に金なのか調べる実験です。

磁石にくっつくかな…

ついたら鉄なんだけど…

なんだかゲーム感覚で楽しい!

上皿てんびんどうやって使うんだったかな?

上皿てんびんは「重り」じゃなくて、「分銅」っていうんだよ!!

メスシリンダーから体積を求めて…

「先生、わかりました!」

みんなで協力して密度を求めました。

入試前に、復習を兼ねながら実験を楽しく行いました。実験器具の使い方も入試にはよく出題されます!!

 

みんなと過ごせる時間もあと1ヶ月。

まだまだ実験を行っていきます!!

 

ちなみに…この物質は金と同じ物質だったようです。

第2回 学校評議員会開催

2月10日(金)は、本年度第2回目となる学校評議員会が実施されました。本年度の内郷一中の取組について説明を行い、授業の様子についても参観していただきました。生徒の皆さんの落ち着いた授業の様子や、タブレット端末を効果的に使った授業の進め方等にお褒めの言葉もいただきました。参観後は、生徒の皆さんの学習ノートも見ていただきましたが、興味深く目を通していただきました。ご来校ありがとうございました。

2年生英語 研究授業

本日は2年生で、英語の研究授業が行われました。道案内の表現を題材として、ALTの先生に修学旅行の班別自主研修の行程を英語で伝える、という活動に取り組みました。

前回作成した行程説明の英文を友達に伝え、相互に評価を行います。

練習を多く行った後は、タブレットPCに英文を録音し、オクリンクで提出します。多くの練習を経て、自信を持って英文を読んでおり、活動が充実していたことがうかがえます。生きた英語を使い、日常生活に必要な表現をどんどん学ぶことができましたね。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

来週は1,2年生の学年末テストがあり、月~木までテスト期間で部活動が中止となります。

また、テスト1日目(16日)は給食のない日となりますのでお弁当の準備をお願いします。