こんなことがありました

今日の広畑

多読賞の発表(今日の広畑)

一か月でどのくらい本を読めるかをページ数で競う、多読賞の第1回目の受賞者が決定しました。

受賞者には、司書の先生手作りのかわいいバッグが贈呈されます。よかったですね。

846ページ読んだ男の子です。

同じく712ページ読んだ男の子です。

末は博士か大臣か!ですねぇ。校長先生は小学校1年の時は「学研の科学」しか読んでいなかったです。

いいにおいだね(今日の広畑)

1・2年生が教室移動の時に職員室のわきを通りながら漏らした言葉です。お腹の鳴る音も聞こえたような‥‥。今日もたくさん食べて大きくなってくださいね。五目かけうどんといわきかまぼこの卵とじ、福島県産イチゴゼリーつきです。

たから、校長先生はそれ以上大きくならなくたっていいんですってば!

ようやく落ち着いて授業ができます(今日の広畑)

行事行事で何かと準備が大変な日々でしたが、少しだけ落ち着いてきました。やはり授業の中で、わかった、やった、バンザイ、くやしい、などといろいろな感情を抱くように仕掛けをしていくことこそ、学校の本分だと考えます。心の動く授業の集大成としての学習発表会であり、年間の中でねらいをもっての行事でありたいものです。

今日は各学年とも落ち着いて授業ができました。校長としても学校にずっといられる喜びをかみしめながら、日に当たっています。

ねらいのないもの、子どもたちに丸投げのもの、付け焼き刃の指導は、授業ではないと考えます。

スポーツ笑顔の教室(今日の広畑)

5・6年生を対象としたスポーツ笑顔の教室が開かれました。K-1の現役選手をお招きして体育館で楽しいゲームの後、教室で彼の半生を聞きました。子どもたちは、格闘家としての生き様に何か感じていたようです。講師のかたは、とても人当たりのよい、すばらしいかたでした。お世話になりました。

1・2年生の町探検(今日の広畑)

1・2年生の町探検は四倉パーキングエリアでした。こんなに近くにこんなに便利なものがあるとは知らなかったお友だちもいて、ビックリしていました。よーく探検したあとは、柳生の山でミカン狩り。ミカン狩りができるなんて、いわきってやっぱり温暖ですねぇ。

地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

カボチャのそぼろ煮(今日の広畑)

キャベツのメンチカツ、ナメコと大根の味噌汁です。いわきのカボチャを使ったメニューです。まもなく冬至がやってきます。冬場のビタミン確保は昔は大変でしたが、今は一年中野菜が出回っていますから、とてもよい時代になりました。でも、やはり昔からの旬と言われる季節に食べるものには、それなりの理由があるものです。おばあさんが煮てくださるカボチャの煮物をおいしくいただくことが、健康の第一歩だと思いますよ。

あれ、校長先生、食が進みませんが。まさか、外出して何か食べてきたんじゃないでしょうね!

トレーニング不足じゃない?(今日の広畑)

今日も大休憩は持久走の練習です。走ることも跳ぶこともどんな競技でも、準備運動や日々のトレーニングが大切です。練習もしないですぐにできるものなんてないと思います。毎日少しずつでもいいからがんばってほしいものです。

練習はうそをつきません。

親子ふれあい弁当デー(今日の広畑)

今日は給食がありません。朝から親子でおにぎりを一緒に握って学校に持ってきます。お家の方には、早朝から大変お世話になりました。お陰様で子どもたちは満面の笑みでおにぎりを口にしていました。自分が握った小さなおにぎりを、誇らしげに食べる姿はすばらしいと思います。

まっ、たった一つだけ、しいてあげるとすればですけれど、ちょっぴり残念だったのは、「校長先生お一ついかがですか?私の握ったおにぎりをどうぞ召し上がれ。」という声がなかったことだと、小さな声で付け加えておきます。いや、別に、食べたかったわけじゃありませんから‥。