こんなことがありました

今日の広畑

卑弥呼の歯がいーぜ(今日の広畑)

ひ まんよぼう

み かくのはったつ

こ とばがはっきり

の うのはったつ

は のびょうきをふせぐ

が んのよぼう

い ちょうのはたらきをそくしん

ぜ んしんのたいりょくこうじょう

というわけで、4年生に歯の健康教室実施です。たくさんかむことによって、健康になります。給食のうどんもよくかんで食べよーね!

うちの大きなお友だちは、ちゃんと聴いてんのかしらねぇ?

いか天ぷらうどん(今日の広畑)

ヨーグルト付きです。5年生の調理実習でも出汁を取っていましたが、この一手間が味を大きく変えます。今日のかけ汁の出汁もよいお味でした。昆布と椎茸かな?

大きなお友だちは4口くらいで食べてます。うーん‥

200周到達!(今日の広畑)

昨日サッカー教室であんなに走り回ったというのに、恐るべし子どもたちの体力。今日は200周走破したお友だちの紹介です。なんと通算28キロメートル。お月様まで行っちゃうかもね。

カツオブシが!(今日の広畑)

5年生は調理実習をしています。今日は、出汁を取った味噌汁とご飯です。おいしくできるかな?今週の食に関する指導(今日の朝刊に掲載されてます)で学んだことを生かして、健康な食生活を自分の手で作り上げる第一歩にしてください。調理室からはいいにおいがただよっていました。

カツオブシが離れてくれない!とこぼす男子のわきで、さすがに女子児童は落ち着いて調理中でした。プロですね。