こんなことがありました

今日の広畑

ユネスコ作文表彰式(今日の広畑)

本校児童が入賞したのが嬉しくて、会場についてきました。そしたら、もっと嬉しいことがありました。本校児童が名前を呼ばれたとき、大きな声で返事ができたのです。頂いた賞も嬉しいけど、返事ができた子のことを、誇りに思います。

大雨がやみ、陽がさしたのは、見ている人がいるからなのでしょう。

鰆のバジル焼き(今日の広畑)

大きな地震の次はかなりの雨が降るようで、先週末ののどかな雰囲気がなくなってしまいました。子どもたちは元気に遊んでいますが、寝不足気味の子もいるようです。給食をおいしく頂いて、午後も頑張ってくださいね。

ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、ニラと豆腐のすまし汁です。

このまま春に(今日の広畑)

大休憩はのどかな春の日差しに包まれて、みんな思い思いに過ごしています。みんなで一緒に鬼ごっこもいいけれど、こうやって、自分の好きなことをしていられる時間は貴重だと思います。どう過ごすかで、自主性が伸びていくと思います。男の子は鉄棒のそばでのんびり。

なわとびに疲れた女の子達がやってきて、ぶら下がります。

教頭先生が心配して寄り添いますが、お構いなしのぶら下がりです。

この一年で本当にけがをしなくなりました。このまま春になるといいのですが、そこには別れが待っているので、なんともいえない気持ちです。

恐れずに跳ぼう(今日の広畑)

何でもそうですが、平坦で障害のない道なんてありませんし、もしもあったらすぐに飽きてしまうことでしょう。頑張れば乗り越えられる障壁があるくらいが、やる気もわくというものです。3・4年生は体育の時間に走り高跳びに挑戦中。跳べなくたっていいんです。何度でも挑戦して、自分の身体でコツをつかんでください。

今日の様子は短いので、圧縮しない動画でお届けします。Wi-Fi必須です。

バレンタインメニュー(今日の広畑)

チャーハン、ポークシュウマイ、わかめスープ、米粉のガトーショコラです。県立高校の前期選抜の倍率が新聞に発表になったのをみて、バレンタインにうつつを抜かしている暇などない!と生徒を叱咤していた昔を思い出します。中学生はまさしくラストスパート。最後まで自分を信じて頑張ってください。小学生は・・・。TPOに応じて、なすべきことはあるものです。ガトーショコラを食べながら考えましょう。