こんなことがありました

出来事

テス先生の英語の本の読み聞かせ

 今日は、ALTのテス先生がいらっしゃいました。
 午前中は土曜日に行われるしらみず祭りの予行を見ていただきました。
 テス先生は、お昼休みに英語の本の読み聞かせをしてくださいます。
 子どもたちは本当に楽しそうに英語活動に親しんでいます。

朝のマラソン・・・いわきで一番きれいな校庭で


 白水小学校では、登校後にみんなで朝のマラソンに取り組んでいます。
 校庭は、子どもたちが走りやすいように、用務員さんたちがいつもきれいにしてくれています。今朝も、いわきで一番きれいな校庭(?)を子どもたちは元気に走っています。

体育専門アドバイザー 森合先生

 今日は、小学校体育専門アドバイザーの森合先生に来ていただいて、体育の授業の様子についてご指導をいただきました。
 子どもたちは、跳び箱の跳び方のコツをつかんで、自分のへその高さを目標にがんばることができました。
 

中秋の名月

 今日、10月4日は中秋の名月 十五夜です。
 児童昇降口には、ススキが生けてありました。
 給食では、お月見だんごもいただきました。

 風にゆれるコスモスの花が映える青空が広がっていて、今夜はきれいなお月様が見られそうです。

 今日は、ALTのテス先生がいらっしゃる日で、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 楽しい英語の学習や、英語を使ったゲームが待ち遠しいようです。
 

給食調理場のみなさんの学校訪問

 今日は、毎日の給食を作っていただいている「常磐学校給食共同調理場」のみなさんが給食の時間に学校を訪問しました。
 配膳の様子から給食の食べ方、片づけの様子まで見ていただきました。給食の時間には、野菜クイズを出していただき、楽しく給食を食べることができました。
 配膳を短時間で終えて、食べる時間が確保されていること
 野菜を残さずに全部食べていること
 片づけもきちんとしていること
など、給食がきちんと指導されている点について、お褒めの言葉をいただきました。
 いつも、おいしい給食、ありがとうございます。

交通安全教室

 今日はいわき中央警察署の方を講師に、自転車の安全な乗り方についての交通安全教室を行いました。
 最初に自転車に乗っている人が歩行者にけがをさせてしまう内容のビデオを見ました。自転車がルールを守らずに走ることで、歩行者にけがを負わせたり、歩行者の命を奪ってしまったりすることは、実際にあったことで、中には1億円を超える賠償金の支払いを命じられた例もあるそうてす。
 自転車に乗る時にルールを守ることは、乗っている人の安全と歩行者の安全と両方に関係があることを学びました。
 

全校野外炊飯体験学習

 秋晴れの気持ちの良い天気に恵まれ、今日は全校生でお昼ごはんを作って食べました。
 野外炊飯の体験を兼ねて、4人の子どもたちが、ごはんの係、味噌汁の係、カレーの係、焼き芋の係に分かれて、協力して作りました。
 まず、早目に焼き芋をつくって、休み時間にみんなで食べました。焼きたての焼き芋をとってもおいしくいただきました。「皮もおいしい。」と言いながら、子どもたちはペロリとさつまいもを1本食べ、その後、ごはんと味噌汁とカレーに分かれて調理開始。
 野外炊飯でつくったカレーはやさいたっぷりでしっかりと煮込まれていました。煮干しのだしを使った味噌汁もコクがあっておいしい、おいしいとおかわりをしてたくさん食べました。
 秋の一日。全校生で楽しく過ごすことができました。
 
 
 

体育専門アドバイザー 橋本先生と学びました

 今日は、県の体育専門アドバイザーの橋本先生が来校し、子どもたちに体育を教えていただきました。
 マット運動や跳び箱運動では、基本となる動き方のコツを演示をしていただき、分かりやすく教えていただきました。今までできなかった技ができるようになった子どももいました。また、今までよりも上手にできるようになった子もいました。
 橋本先生は、体育の時間以外には、校庭の整地や体育用具室の整理などにも取り組んでいただきました。橋本先生、ありがとうございました。
 
 

日産自動車工場見学

 今日は、5,6年生がいわきの日産自動車工場の見学に行ってきました。
 自動車のエンジンを作る工程を見学し、社会科の学習に役立てていきたいと思っています。

キンモクセイがいい香りです

 白水小学校の職員室の横にキンモクセイの木があります。
 今、キンモクセイが満開で、いい香りが漂っています。校長室にも2本の枝を切って水に差しました。
 子どもたちは、休み時間にも、来月のしらみず祭りに向けての練習をがんばっています。
 
 学校便り 9月25日号 UPしました。…H29 9月25日.pdf

お弁当の日

 今日は「お弁当の日」です。
 お弁当を作っていただいたお家の方に感謝していただきました。
 思い思いの愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございます。

木村先生の出前体操教室




 今日は、市内で体操教室を開催している木村先生が学校にお出でになって、出前体操教室を行いました。音楽に合わせてダンスを踊ったり、フラフープを使って一人一人が技を磨いたり、子どもたちは楽しそうに、そして運動量の多さに汗をかきながら体を動かしました。
 今日、教えていただいた動きは、来月に行われる「しらみず祭り」で披露できるよう、これから練習に取り組んでいきます。

ALT テス先生の授業




 今日は、新しいALTのテス先生の2回目の訪問日でした。
3年生はアルファベットの授業を、5,6年生は形を英語で言う授業をしました。
掲示物を使って、とても分かりやすい授業していただきました。
 給食の時間には、司書の吉田先生もいっしょだったので、いつもよりもたくさんの人たちといっしょで、子どもたちもうれしそうでした。
 給食を食べながら、好きな食べ物や好きな色を順番に英語で話しました。

大成功 方部音楽祭

 今日は、内郷・好間・三和方部の音楽祭でした。本校の4名の子どもたちがアリオスの大ホールのステージに立ち、これまでの練習の成果を発揮して、合奏曲「剣の舞」を堂々と演奏してくれました。
 一人が他の学校の2倍も3倍も音を出そうとがんばっている姿は感動的で、涙が出る思いでした。本当に立派でした。
 ご協力いただいた保護者の皆様、応援に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 

明日は「方部音楽祭」

 1学期から練習を続けてきた合奏曲「剣の舞」。いよいよ明日、方部音楽祭。アリオスのステージで練習の成果を発揮します。
「全校生4名での合奏」はひとつの挑戦でした。最大でも4つの音。その音の精度を上げ、強弱を表現し、難しいリズムを刻む練習に取り組んできた子どもたち。
 多くの学校が20名、30名、40名で表現する中で、本校児童4名がどんな演奏をしてくれるのか、楽しみです。
 本校の発表は午前10時35分からの予定です。ぜひ、多くの皆様に聴いていただき、励ましのお言葉をいただければ幸いです。
 

 

校内授業研究会

 白水小学校では、少人数のメリットを生かした「個に応じた授業づくり」を主題として授業研究に取り組んでいます。
 今日は、6年生の算数科において、授業を通してその一端を提案し、校内で共有しました。
 本校で考える「個に応じた授業」とは、その子の実態に応じた課題を設定し、授業の学びのすべてが、その子の学力向上に結びつくものであり、その過程で、すべての子が自力解決をし、すべての子がその解決方法を説明することができることで、それを、本校の「白水スタンダード」ととらえています。
 6年生の児童は1名です。今日は、比の問題を5年生で学習した割合の学習と比較して、割合の問題を比を用いて解くことに挑戦しました。

「白水小学校 算数科スタンダード」はこちら・・・算数科スタンダード.pdf

新しいALTの先生

 今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。オーストラリアからのテス先生です。
 今日は、テス先生をお迎えする会を開き、4名の子どもたちが一人ひとり英語で自己紹介をしました。子どもたちの英語はちゃんとテス先生に伝わったようでした。
 3校時、4校時とテス先生といっしょに英語の勉強をしました。新しいALTの先生とふれあった子どもたちはとてもうれしそうでした。




音楽祭に向けて


 方部音楽祭がいよいよ来週に迫ってきました。
 本校は全校生が4名。この4名でどこまで合奏ができるかの挑戦です。
 4名の子どもたちは1学期から朝や休み時間に練習を続けてきました。今朝も登校後に体育館で練習しています。リズムの確認や音の強弱に気をつけて、4人で出す音で一つの曲を表現できるよう、がんばっています。

避難・防災訓練

 今日は、避難・防災訓練を実施しました。
 大きな地震が発生したことを想定して、机の下に頭を入れて身の安全を確保した後、安全を確保しながら短時間で校庭に避難しました。
 小雨が降る中でしたが、災害はいつ来るか分からないので、訓練を決行しました。

 その後、昇降口の軒先に移動し、内郷消防署の方から自分の身を守るためにどんな行動をとったらよいかについてお話をいただきました。
 昨日北朝鮮から発射されたミサイルについてのお話もいただきました。

 最後に、火災が発生した場合の消火器の使い方について教えていただきました。

第2学期始業式

  
 全校生が元気に登校し、第2学期が始まりました。
 始業式では、毎学期に意識して取り組むテーマを発表しています。
 2学期のテーマは「挑戦」です。
 難しいとあきらめずに、意識して何事にも挑戦する姿勢で2学期をがんばっていきましょうという話をしました。
 挑戦すれば、成功もあるし失敗もある。でも、挑戦しなければ何もありません。
 たくさん挑戦し、たくさんの成功とたくさんの失敗を経験できる2学期にしていきたいと思います。
 4名の子どもたちは、一人ずつ夏休みの思い出と2学期のめあてついての発表をしてくれました。全員が原稿も持たずに自分の言葉ではっきりと発表ではたことは、ひとつの挑戦であり、成功体験であったと感じました。

 学校便り 8月29日号はこちら・・・H29 8月25日.pdf