こんなことがありました

今日の広畑

アラレちゃんを倒した強者(今日の広畑)

夏休みの宿題はほぼ終えたとのことで、一生懸命問題に挑戦しています。今日はアラレちゃんをやっつけました。残るは愛と友情の人、アンパンマンです。今週中にはばいきんまんを、あんぱーんちする予定です。なんだか、訳のわからぬ文を書いているような気がします。たぶん暑さのせいでしょう。

毎日プールで美容と健康を保っているのですのよ、とおっしゃる強者さんでした!

野菜たちも頑張っています(今日の広畑)

土日で育った作物を採集しました。キュウリの育つ勢いは、とてもすごいですね。中2から中3にかけての子どもたちの成長のようです。暑さに負けず、水不足に負けず、強い野菜に育っています。子どもたちも、そうあってほしいです。

熱中症になるくらい頑張りました(今日の広畑)

今日は6年生が集まって勉強会。3年生からはおでかけのお土産をいただきました。気を遣わなくていいから頭をたくさん使ってください、っていったら、使いすぎて具合が悪くなったお友だちもいました。みんな、ほどほどにしておいてください。

夏休みのお楽しみ(今日の広畑)

保護者様からの提供です。三つの地区が合同で子ども会を郡山市の遊戯施設で実施したときの様子とのことです。中学生も混じっているようですが、みんなで楽しく過ごせたようでよかったですね。

大勢の旅行が楽しいのは中学校の修学旅行まで。今のうちにたくさん楽しい思い出を作ってください。

今日もたくさん勉強中(今日の広畑)

さすがの暑さに耐えきれず、図書室での学習会に参加している子どもたちです。絵を描いたり毎日の学習を進めたり。あれ、読書のお友だちもいますね。図書室だから、歓迎しますよ❗️

100000アクセスありがとうございました(今日の広畑)

2日間、矢吹町に出かけていました。農業短大を拝見し、大変参考になりました。岩瀬牧場も少し拝見しました。トウモロコシがたいへん甘く育っていました。しかも、虫が付いていません。土が健康で強いからだと実感しました。本校の「広畑ダッシュ農園」は今年は土作りのための耕作でしたから、勝負は来年でしょう。今月からは大豆に水やりを忘れると、溶けてしまいますから油断は禁物です。

3日ぶりにホームページを確認しましたら、100000アクセスを突破していました。誠にありがとうございます。キリ番ゲットは昨夜でしょうか?夏休みは子どもたちがあまり来ないのでアップ数は少ないですが、2学期はまた頑張りたいと思います。

36度(今日の広畑)

ここ広畑では、日陰の寒暖計が36度を超えました。先週までの雨模様からの急激な温度変化に、人間の身体はついて行けないように感じます。こんな日は外に出ないで家の中で静かに過ごし、くれぐれも、熱中症には気をつけてください。裏庭の池も水温が38度を超えていて、住み着いているウシガエル三匹は、地上に上がって葉っぱの下で涼んでいました。

全く、プールが終わってから暑くなるなんて!

あつさをふきとばせ(今日の広畑)

学校にお勉強にやってきた2年生の女の子が、休み時間に校長の出題に挑戦して見事に50問正答一番乗りを果たしました。おめでとうございます。この勢いで夏の暑さも吹き飛ばしてください!

子どもたちの元気の前には暑さもたじたじでしょうが、熱中症には気をつけてくださいね。