出来事
今日の宮幼稚園
大きなブロックで遊んでいます。
汗だくになって体を動かしていました。
この後は、おべんきょう。そしてパン弁当です。
お当番さんのかけ声に合わせて、「いただきます。」
今日の宮幼稚園
天気がよくなかったので、今日は組を超えた3つのグループを作り、みんなで名前を考えました。
今後クラスの横のつながりだけでなく、縦のつながりも大切にしながら体験活動を進めていきます。
その後は、みんなでゲームをしました。
今日の宮幼稚園
今日は奉仕作業です。保護者の皆様いつもありがとうございます。
おかげでこんなにきれいになりました。
その間園児たちは小学校の図書館にお邪魔しました。
学校司書の先生から、約束事を聞きました。
たくさんの本があって驚きました。
今日の宮幼稚園
今日は雨。室内でいすとりゲームをしています。
いすに座れず落ち込む園児を、先生が優しく慰めてくれます。
チャンピオンが決定しました。
上位3名はシールがもらえました。
いすの持ち方を確認して、2回戦に突入です。
今日の宮幼稚園
キンモクセイがほどよく香る午後。園舎をのぞいてみると、
つき組さんは先生の模型に合わせて丁寧に歯磨きしています。
今日の宮幼稚園
つるつるお山が久しぶりに園庭に戻りました。
子どもたちに大人気です。
なわとびも頑張っています。
今日の宮幼稚園~繰替休業日・・・運動会編
今日は繰替休業日で宮幼稚園はお休みです。
土曜日に行われた運動会の様子をお届けします。
開会式
かけっこ
にじ組
そら組
つき組
紅白リレー
親子競技
パラバルーン
閉会式
今日の宮幼稚園~運動会 ①
今日は待ちに待った運動会でした。天気にも恵まれ、27名全員で全力で演技しました。
感染症予防対策へのご協力、準備の手伝い、係の仕事、後片付けと本当にお世話になりました。
子どもたちの成長を、ぜひほめてあげましょう。
今日の宮幼稚園
明日の運動会。天気は上々のようです。
今日は最後の練習を頑張りました。
園児の頑張りを、温かい目で見ていただけたらと思います。
なお、ご覧いただく場合は、幼稚園での感染症対策にご協力ください。
役員及び係になっている保護者の皆様、明日の運営へのご協力よろしくお願いいたします。
今日の宮幼稚園
開会式、準備運動に続いて、競技の練習を行いました。
運動会まであと2日。しっかり練習して、本番に臨みたいと思います。
今日の宮幼稚園
今日は小学校の体育館で運動会の練習をしました。
雨の日用の練習ですが、土曜日はきっと晴れることでしょう。
今日の宮幼稚園
運動会の練習を一通り終えた後は、心穏やかに読み聞かせタイムです。
そしてすぐさま、外遊び。
(この2枚の写真は年長さんが撮ってくれました。)
当日お世話になる役員の方と係の方による種目説明会。
親子ダンスの練習。
運動会まで、あと 5日。
今日の宮幼稚園
今日は、担任の先生の代わりに教育実習生がつき組担任として指導にあたりました。
園児たちの目線にたって、熱心に指導していました。
運動会の練習も頑張っています。
にじ組さん、そら組さんもしっかり活動していました。
今日の宮幼稚園~みゅう広場
本日、みゅう広場を実施ました。
年長児が受付を担当。来てくださった方をお迎えしました。
はじめは自由遊び。小さい子を誘って一緒に遊びます。
続いて大型絵本やエプロンシアター。小さい子が喜んで見ていましたが、園児も大喜びでした。
来月もみゅう広場を実施いたします。是非お越しください。
今日の宮幼稚園
連休明けの園児たちは、相変わらず元気です。
外が雨なので、中で運動会の練習をしています。
今日は、いわき市教育委員会の指導主事の先生方に園訪問していただきました。
今日のお昼は、ハムカツパンと食パンです。お当番さんが上手に配っています。
今日の宮幼稚園~運動会練習 チャンス走編
運動会個人種目練習の様子です。
子どもたちはどんなことをするのか、そして親子競技では保護者の方にどんなことをしていただくのか、まだ明かせませんが、子どもたちの熱心な練習態度に報いるためにも、ご協力をお願いいたします。
今日の宮幼稚園
今日は、交通指導員の秋保さんと古市さんを講師にお招きし、交通教室を行いました。
はじめに、紙芝居を使って、道路の歩き方を教えていただきました。
右側を歩くこと、おうちの人と手をつなぐこと、飛び出さないこと、横断歩道を使って道路を渡ることなどを教えていただきました。
つぎに、バスの乗り方です。子どもたちの大好きなネコバスを使って乗り方を教えていただきました。
21日からは、秋の全国交通安全運動が始まります。改めて交通ルールを確認し、安全に過ごしてほしいと思います。
今日の宮幼稚園~運動会練習編
運動会に向けt、先生の話をよく聞き、練習していました。
今日の宮幼稚園
運動会の練習風景
今日は玉入れ。そら組、つき組。
にじ組さんは、応援です。
今度はにじ組さん。
応援する、そら組さん、つき組さん。
今日の宮幼稚園
今日も暑い。
にじ組さんは、テントで日陰を作って砂場で遊びました。
そら組さんとつき組さんは運動会のリレー練習です。
実習生も一緒に走っています。
今日の宮幼稚園
最近の園児たちの密かなブームは、「園長先生のカメラを借りて撮影する」ことです。
変な写真も多いのですが、子ども同士の自然な姿もたくさん見られます。
みんなルールを守って交換しながら写真撮影しています。
今日はその作品の一部を紹介します。
今日の宮幼稚園
運動会の練習に力が入っています。
暑かったので、応援は保育室内から行いました。
今日の宮幼稚園
今日から教育実習生が宮幼稚園に来ています。約3週間、子どもたちと一緒に活動しながら保育について学んでいきます。温かく見守ってください。
移動図書館が来ました。年長さんは自分で本を選び、借りることができました。
運動会に向けた練習もスタート。行進の練習です。
このあと、歌やダンスの練習もしました。本番が楽しみです。
先日、第2回役員会を開きました。
2学期以降の園行事について、貴重な御意見をいただきました。今回の役員会を踏まえて、行事の計画を立て、お便り等をとおしてお知らせいたします。今後、お手伝いいただく機会が増えますが、何とぞ御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。
今日の宮幼稚園
強い日差しが戻ってきてしまいました。
気温や湿度を気にしながら、久しぶりの外遊びを楽しみました。
鉄棒選手並みの運動神経です。
なかよくブランコ。
怪獣の足になっちゃった。障害物も平気で超えていきます。
アリの巣の準備をしています。寝るところと遊ぶところを分けているそうです。
今日の宮幼稚園
今日はパラバルーンの練習をしました。
つき組さんとそら組さんが練習しています。
にじ組さんは、初めてなのでまずは見学です。
最後に、にじ組さんは、バルーンの中に入ってみました。少し怖かったようです。
雨が上がったので、外遊びをしました。
今日の宮幼稚園~避難訓練
避難訓練を行いました。
大きな地震を想定して、頭を守ります。
近所で火事が発生した想定で避難の準備をします。
消防署への通報訓練。
全員の無事を確認しました。
より安全な小学校へ移動します。
訓練は無事終了しました。
この後、保育室に戻って担任の先生からお話を聞きました。
今日の宮幼稚園~お誕生会
比較的涼しい日。今日は、お誕生会です。
8月生まれの3名をみんなでお祝いしました。
エプロンシアターの後は、お待ちかねのおやつタイム。
今日の宮幼稚園
今日も暑い一日となりました。
プールがとても気持ちいい。先生の指示をよく聞いて活動しています。
今日も外遊びはできません。
体が柔らかいですね。
丸い輪を渡っていきます。
つき組さんは、シールを本に貼っていきます。
先生と一緒にペンで名前も書いていきました。
できることが1つずつ増えていっています。
土日も猛暑が予想されています。熱中症に十分注意してお過ごしください。
今日の宮幼稚園
今日も暑い日となりました。簡易計測器による「暑さ指数」は30℃。レベル4の厳重警戒を示しています。
室内でも暑さを感じる状態なのですが、園児たちは元気いっぱい。適宜水分をとりながら工夫して遊んでいます。
今日のプールは、格別に気持ちがよかったようです。外遊びができない代わりに、ルールを守って楽しく活動することができました。
今日の宮幼稚園
今日も園児たちは元気に過ごしています。
ブロックでベッドを作りました。朝からお昼寝です。
オニヤンマが遊びに来ました。外で遊ぶように声をかけて逃がしてあげました。
久しぶりのプール。約束をしっかり覚えていました。
今日の宮幼稚園~2学期スタート
子どもたちの元気な姿が戻ってきました。今日から2学期。「新しい生活様式」を踏まえつつ、子どもたちの成長のため、できる行事はやっていきたいと考えています。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
暑い中、奉仕作業にお越しいただき、ありがとうございました。
おかげさまで、夏の間に伸びた草がきれいに取り除かれ、子どもたちが思いっきり遊べる場所が確保できました。本当にありがとうございました。
今日の宮幼稚園~明日から2学期
夏休み最終日となりました。園児の皆さん、お元気ですか?
さて、明日から2学期がスタートします。まだまだ暑い日が続きそうですが、お友達や先生方と一緒に遊んだり学んだりできるように、しっかり心の準備をしておいてください。
園舎もみんなを待っています。
今日の宮幼稚園〜残暑お見舞い
残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
酷暑の折から、くれぐれもご自愛ください。
今日の宮幼稚園
幼稚園は静かです。朝顔が咲いています。
サツマイモの葉が生い茂っています。
ピーマンが大きくなってきました。
昨日、今日と暑い日が続いています。体調に気をつけて、楽しい夏休みにしてください。
今日の宮幼稚園
夏休み、先生方は事務作業と研修で大忙しです。
今日は宮小学校を訪問して、子どもたちの学びがどうつながっているのかを研修してきました。
幼稚園児、特に年長さんが1年生になるときにどんな困りごとがあるのか、幼稚園での学びが小学校でどう生かされているのか、今後も研修をとおして明らかにしていきたいと思います。
今日の宮幼稚園
園舎開放日3日目。今日が最終日です。
雨に濡れる「小鳥の宮幼稚園」。悪天候の中、幼稚園においでいただきありがとうございました。少しでも親子のふれ合いの場となっていたら、幸いです。
園舎開放が終わったら先生方は・・・研修と2学期の準備が待っています。
先生方の働きぶりや野菜・植物の成長ぶりを、不定期ではありますがお知らせしていきます。乞うご期待。
今日の宮幼稚園~園舎開放日
今日は園舎開放日です。
園庭や園舎の一部を開放し、保護者の方と一緒に園児や未就学児が遊べる場所を提供しています。
受付で必要事項の記入をお願いします。
保育室の一部を開放しています。おもちゃ類も用意してあります。
今日、おいでくださった方も、自由に遊んでいらっしゃいました。
次の園舎開放は、7月27日(月)と28日(火)の2日で、時間は9:30~11:00となります。
情報交換やふれ合いの場として、是非ご活用ください。
今日の宮幼稚園~第1学期終業式
本日、第1学期終業式を行いました。
担任の先生から、夏休みの過ごし方、不審者への対応などのお話がありました。
最後にみんなで「ヤッホッホなつやすみ」を元気に歌いました。
ドライブスルー降園です。
ロッカーが空になってしましました。
楽しい夏休みになるといいですね。2学期また、元気で会いましょう。
1学期は臨時休園や行事の縮小・中止などがありましたが、保護者の皆様には温かく見守っていただいたおかげで、子どもたちは元気に過ごすことができました。大変お世話になりました。
2学期も先が読めない状況ではありますが、教職員一同頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今日の宮幼稚園~小学校のお兄さん、お姉さんと
今日の自由遊び。小学生が遊びに来てくれました。
小学校のお姉さんが、ブランコを押してくれました。
小学校のお兄さんが砂場で道具の使い方を教えてくれました。
小学校のお兄さん、お姉さんと鬼ごっこをしました。足が速い!
こうした何気ない交流で、思いやりの心が育ったり、小学校・幼稚園をそれぞれ身近に感じるたりする機会となることを願っています。
今日の宮幼稚園~カレーパーティ
先日収穫したジャガイモを使って、今日はカレーパーティを行いました。
感染症の拡大防止のために、手洗い消毒を念入りに行ったり、子どもたちの作業内容を工夫したりしての実施です。
ジャガイモを洗って下準備。
つき組さんは着替えもばっちりです。
そら組さんとにじ組さんは、タマネギの皮むきを手伝いました。目にしみて涙が出ちゃいました。
いよいよつき組さんが野菜を切ります。ジャガイモとニンジンです。先生の話をよく聞いて、「猫の子」にして包丁を握ります。誰もけがすることなく、安全に作業を終えることができました。
ご飯を準備して、カレーを待つばかり。
みんなでおいしくいただきました。
今度はおうちでお手伝いしてみましょう。
今日の宮幼稚園
つき組さんは鍵盤ハーモニカの練習です。
そら組さんとにじ組さんは、今日も元気です。
今日の収穫
今日の宮幼稚園
今日は室内で活動しています。
つき組さんはみんなで本を読んでいます。
そら組さんとにじ組さんはそれぞれ物作りをしています。
今日はいすに座って活動することができました。
今日の宮幼稚園
野菜の収穫時期となりました。
虫なども相変わらず人気です。
今日はダンゴムシとカエルです。
今日も園児たちは元気に遊んでいます。
室内では、そら組さんとにじ組さんがいす取りゲームをしています。
今日の宮幼稚園~有り余るエネルギー~
遠くから呼ぶ声が聞こえたので近づいてみると・・・
「つかまえてね。」
「こっちだよ。」「こっちだよ。」
追いかけても追いかけても捕まりません。このペースで走り続けられる園児のパワーに感服です。そして走りながらも、虫を見つけるとすぐに駆け寄って観察会が始まります。五感や体全体を使って学び続ける園児を、これからも見守っていきます。
今日の宮幼稚園
園庭の脇に咲くラベンダー。モンシロチョウが止まっています。
最近は雨の日が続いていますが、園児たちの笑顔は今日も快晴です。
今日の宮幼稚園~七夕~
今日は七夕。7月生まれのお友達の誕生会と七夕集会を行いました。
司会を務めた2人。
7月生まれは1人だけでした。
お友達からプレゼントを渡しました。
最後に、みんなで歌のプレゼント。
そして、今日は引き続き七夕集会。
副園長先生が、七夕の説明をしてくださいます。
ブラック・パネルシアターで、七夕のお話を聞きます。きれいな光に歓声が上がっていました。
短冊に書いたことを発表します。
作った飾りの工夫したことを先生が説明してくれました。
たなばたさまの歌を歌ったら・・・
ご褒美のおやつタイム。今日は冷たいゼリー。
大役をやり終えて、一安心。「おいしい!!」
今日の宮幼稚園
牛乳パック軍団が出迎えてくれました。
奥の方では、磁石を不思議そうに見つめています。
「園長先生、この磁石つけてみて。」いたずらっぽく言ってきました。
「あれ?つかないね。」
「あのね、ひっくり返すとつくんだよ。」
大発見をして、したり顔です。
日常の中の様々な現象に興味をもっていろいろ試してみる。そんな園児の学びをこれからも支えていきたいと思います。
園児が帰った後、内郷消防署から3人の署員の方にお越しいただき、AED講習会を行いました。
2人の担任と小学校の先生とで幼児の心肺蘇生法について学びました。
今日の宮幼稚園
今日も園児たちは、工夫して遊んでいます。
保育室には、七夕の飾りが登場しました。どんな願いが書かれているのでしょうか。
育てている野菜もすくすくと育っています。園児たちもそれ以上に成長しています。
この後はプールに入る予定です。昨日の約束、守れるでしょうか。
今日の宮幼稚園~プールで大はしゃぎ
今日は延期になっていたプール開き。園児たちはわくわくが止まりません。
着替えを済ませ、準備運動をして、いざプールへ。
プールの約束をしっかり聞いて、いよいよ中に入ります。
つき組さん
そら組さん・にじ組さん
今日の宮幼稚園
幼稚園のアジサイはピンク色です。土はアルカリ性よりなんですね。
プールには入れる天気になかなかなりません。
が、園児たちは元気です。
「見て。先生が作ってくれたんだよ。」と窓のところに連れてきてくれました。園児たちはキャラクターが大好きです。
今日から、園庭開放をしています。短い時間ですが、自由遊びを楽しんでください。くれぐれもけがにはご注意を。
〒973-8407
いわき市内郷宮町滝12番地の1
TEL 0246-26-1917
FAX 0246-26-1917