宮幼稚園 みやようちえん
こんなことがありました
出来事
初めまして!! スティーブン先生♪
16日(火)は、ALT訪問で、スティーブン先生が来園してくれました。
外国人の先生に、ドキドキの顔の子どもたち。
背がとっても高いね! (2mも、あるそうです!驚き!!)
まずは、先生の自己紹介。
スティーブン先生は、アメリカから来たんだって!
自己紹介が、終わると、みんなでゲーム!!
英語の楽しいゲームを、たくさん教えていただきました。
にじぐみも、「Hello! Nice to meet you!」と、お話できました。
たくさん遊んだあとは、 つき組特製のフルーチェ♪
「おいしいね~!!」と、先生とおしゃべり。
とっても楽しかったね!
「スティーブン先生、See you agein!!」
歯みがき指導
今日は、園医の宮沢先生が来園し、歯みがきの仕方について、教えていただきました。
子どもは、奥歯の2本が虫歯になりやすいようです。
そのため、歯ブラシや糸ようじを使って、磨くことが虫歯予防において大切だとのことでした。
先生のお話を聞き、実践です。
「仕上げは、おかあ~さ~ん♪」の歌の通り、きれいに仕上げ磨きをしてもらって、嬉しそうな子どもたちでした。
年長児は、永久歯に生え変わる時期です。健康な歯でいるために、予防が大切ですね!
みゅうひろば①
5日(金)は、第一回目のみゅうひろばが、ありました。
今回は、みんなで「シャボン玉」で、あそびました。
空高く飛んでいくシャボン玉は、とってもきれいでした♪
遊んだあとは、おやつを食べて、絵本を見ました。
先生と手遊び♪ とっても上手ですね!
次回は、7月6日(月)10:00~を予定してます。
たくさんのご参加をお待ちしてまーす!!!!
宮保育所へ行ってきました。(幼保交流①)
今日は、つき・そらぐみが、宮保育所へ行ってきました。
朝から、小雨がパラパラのお天気・・・。
でも、雨にも負けない元気な宮っこ。
レインコートを着て、レッツゴー!
おしゃべりを楽しみながら、歩いて向かいました。
到着すると、まずは、自己紹介。
「初めまして」のお友だちに、ドキドキの顔が見られました。
自己紹介の後は、みんなでゲーム!
なんと、子どもたちが、いつも遊んでいる猛獣狩りゲームでした。
「幼稚園のお友だちと、保育所のお友だちが手をつなぐこと」と、
保育所の先生が、仲良くなるきっかけが生まれるように、新たなルールも作ってくれて、自然と手をつなぐ姿が見られました。
遊んだあとは、みんなで「スライム作り」に挑戦!!
混ぜて、混ぜて、混ぜて~~~・・・。 完成!!!!!
ドロドロした独特の感触に大喜びの子どもたちでした。
宮幼稚園の幼保交流が始まって、今年で、4年目になりました。
今年も、たくさんお友だちができたらいいな~♪ 次回は、9月を予定しています。
5月生まれのお友だち
29日(金)に、5月生まれのお友達の誕生会をしました。
今年度、初めての誕生会。元気な男の子2名が、お誕生日でした。
インタビューでは、「好きなテレビは何ですか?」という質問があり、
二人とも、「ニンニンジャ-!!」と、大きな声で答えてくれました。
さあ、お楽しみのおやつタイム♪
今月は、つきぐみが前の日に作ってくれたゼリーを入れて、「メロンソーダ」をみんなで飲みました。
「おいし~い!!」、「おかわりしたい!」という声に
嬉しそうな顔のつきぐみでした。
おたんじょうび おめでとう!!!!!
まずは、お誕生日のお友だちが、大きな声で自己紹介してから、インタビュー!!
ゼリーを入れて、先生にサイダーを入れてもらって完成です♪
「おいしいね!!」 おかわりの行列ができました。
楽しかったね!!親子遠足♡(松ヶ丘公園)
22日(金)、親子でバスに乗って、松ヶ丘公園へ行ってきました。
「おはようございま~す!」
大きなリュックサックを背負って、ニコニコの顔で、元気にお母さんと登園した子どもたち。
み~んな、この日を楽しみに過ごしてきました。
お天気も、つきぐみが作ってくれた、てるてる坊主のおかげで、さわやかな風が気持ちの良い日になりました♪
到着すると、「早く遊びたーい!!」の声。
公園の遊具は、とっても魅力的で、夢中になって遊んでいました。
いっぱい遊んだあとは、お楽しみのお昼・おやつタイム♪
たくさん遊んで食べて、あっという間の時間でした。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
園長先生のお話を聞き、いよいよ出発です。 「いってきまーす!!」
楽しい遊具がいっぱい!! 「また、来たいな~♪」
とっても楽しい親子遠足でした。
立派な畑ができました!
15日(金) つきぐみが、野菜の苗植えをしました。
前回のジャガイモに続き、新しくミニトマト、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、ナス、オクラ、青じそに挑戦!!
プランターに土を入れるところから、頑張りました。
苗を植えるときは、やさしく、やさしく・・・。そ~っとね!
「楽しみだな~!」、「(収穫したら)ピザ作りたいね!!」と、楽しみにしている子どもたちです。
まずは、苗を植える穴掘りから。 手首が埋まるくらいって、どのくらいかな?
やさしく、やさしく・・・。 みんなとっても上手です!
ジャガイモが大きくなるように芽かきをしました。(before)
こんなに、すっきりしました!(after) これから、また土を加えて育てていきます。
つぼみが、できました!!どんな花が咲くのかな? 楽しみ!!
宮小学校の運動会!!(幼小連携)
13日(水)は、宮小学校の運動会の予行練習でした。
ポンポンを持ってみんなで応援!!
お兄さん、お姉さんが頑張る姿に、「かっこいいねぇ~」と子どもたち。
なんだか、僕たちも運動会やりたくなってきちゃったね。
幼稚園に戻ると、すぐに真似っこ!!
リレー、玉入れ、かけっこ・・・と、元気いっぱい楽しんでいました。
最後は、もちろん小学校の運動会で、みんなで踊る「ようかい体操第一」。
手作りのお面をかぶって、妖怪になりきって楽しんでいました♪
あか!しろ! がんばれ~!!!
楽しいことがい~っぱい②
屋根より高い~ こいのぼり~~♪
幼稚園でも、子どもたちが、こいのぼりづくりに挑戦しました。
にじぐみは、初めての製作。 シールとスタンプで作りました。
そらぐみは、はさみで切った吹き流しと、折り紙を貼ったり、折ったりして作りました。
つきぐみは、絵の具、マーカー、ハサミ、のり・・・と、たくさんお道具を使って作りました。
そして、つきぐみは、大きな「こいのぼりづくり」と、「かぶとづくり」にも挑戦!!
こいのぼりは、手に絵の具をつけて、紙に色をつけました。ウロコは、自分たちの手のスタンプ!かっこいいこいのぼりができました。
かぶとづくりでは、にじ・そらぐみの分も作ってくれました。
「つきぐみさん、ありがとう♪」
かっこいい姿を、パチリ☆ みんな大きくな~れ!!
楽しいことがい~っぱい!!①
平成27年度がスタートして、早1ヶ月。
幼稚園には、楽しいことがいっぱいです。
つきぐみの子どもたちが、「お店屋さん」をオープンしました!!
おいしそうなケーキやおすしが、いっぱいの「たべもの屋さん」
かっこいいギターが置いてある「おもちゃ屋さん」
かわいいリボンやネックレスが魅力的な「アクセサリー屋さん」
ベルト付きの剣やリボンのヒラヒラ付きのかわいい剣もある「剣屋さん」
と、面白そうなお店がいっぱい!! この日のために、何日も準備してきました。
にじぐみと、そらぐみのお友だちを、ご招待して、さあ、いよいよオープンです。
「がんばるぞ!エイエイオー‼」
「いらっしゃいませー!」 魅力的な商品に、すぐに行列ができました。
「お金は、2枚だよ」 「どれがいい?」 自然にやり取りを楽しんでいました。
最後は、「あー、楽しかった!」と、み~んな大満足でした。
避難訓練① (宮小合同)
宮小学校と合同の避難訓練をしました。
今回は、地震が起き、家庭科室から出火したという設定で実施しました。
にじぐみは、初めての避難訓練でしたが、先生と一緒に泣かずに参加していました。
つき・そらぐみは、「お・か・し・も」の約束を守って、落ち着いて避難することができました。
みんな、がんばりましたね!!
「お・か・し・も」のお約束
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
避難後は、内郷消防署の方のお話です。
「マッチとライターをいたずらしないこと、火の始末について」の約束やお話でした。
最後には、なんと!!!
かっこいい消防車を見せてもらい、大満足の子どもたちでした。
みんな、静かにお話を聞いていますね!
「消防車、かっこいい~!!」
消防士の方が、説明しながら、中を見せてくれました。
消防士さんと一緒に♪ パチリ!!
交通教室①
今日は、交通教室がありました。
紙芝居を使って、道路の歩き方など、いろいろな交通ルールを指導員の小野先生に教えていただきました。
つき・そらぐみの子どもたちは、昨年のことを思い出しながら、発言をしたり、しっかりと話を聞いたりしていました。にじぐみの子どもたちも、お家の方と一緒に話を聞くことができました。
お話を聞いた後は、実際に道路を歩き、横断歩道を渡る練習をしました。
さあ、無事に帰って来られるかな?
「右を見て、左を見て、もう一度、右を見て、手を挙げて渡る」
みんな、ルールを守って、最後まで頑張っていました。
最後は、三本指のお約束♪ 「①わたしは ②必ず ③止まります」
今年は、あと二回実施予定です。今度は、どんな交通ルールを教えてもらえるのかな?
楽しみですね!
紙芝居を使って分りやすく教えていただきました。
いよいよ、実践です! がんばれ~!!
にじぐみは、親子いっしょに。大好きなママと一緒だから安心だね♪
ボールを打つゲームもしました! 楽しかったね!!
初めてのお弁当♪
今週から、にじぐみの保育時間が少し延びて、お弁当を持っての登園です。
初めてのお弁当は・・・
「おいし~い!!」 と、ペロッと完食!
牛乳もゴクゴク飲んで、「ごちそうさま!」
次のお弁当も楽しみにしているにじぐみです。
みんなで食べるお昼ごはんって、最高!! 明日も、楽しみだな♪
みゅう広場のポスターを…
つき・そらぐみが、近所のお店へいって、みゅう広場のポスターの掲示をお願いしてきました。
「こんにちは!みやようちえんです。みゅう広場のポスターを貼ってください。」
と、つきぐみが代表して、お店の方に伝えました。
その後は、公園で遊んだり、春探しをしたりして帰ってきました。
ポスターを快く受け取っていただき、ありがとうございました。
「いってきま~す!!」 この橋、ちょっと怖いけど、楽しいね!
「よろしくお願いします!」 さすが、つきぐみ、きちんとお話ができました。
この滑り台、ジェットコースターみたい!!
ナズナで、でんでん太鼓を作ったよ!音が鳴って、面白い!!
ジャガイモ作りに挑戦!
10日(金)に、つきぐみが、ジャガイモ植えに挑戦しました。
昨年から、ずっとやってみたかった野菜の栽培!今年度も、自然体験の一つとして、取り組んでいきます。
さぁ、どんな芽が出るかな?今から楽しみです!!
まずは、土のう袋に絵を描いて、ジャガイモのお家づくりをします。
種イモを植えて、土を被せます。「早く、大きくな~れ!!」
つき・そらぐみも元気いっぱい!
4月9日(木)に、つき・そらぐみで宮小学校の校庭まで、お花見に行きました。
桜の花は、満開!!風に揺れる桜はとってもきれいでした。
子どもたちも、「う~ん!きれい!!」と、ほほえみながら眺めていました。
お天気がいい日は、春探しに出かけていきたいと思います。
かわいい仲間が増えました!
4月7日(火)に、平成27年度入園式が行われました。
今年度は、かわいい年少児が6名入園してきました。
先生に名前を呼ばれると「はーい!!」と、元気に返事をしてくれました♪
これから、い~っぱい遊ぼうね!
ピアリコの演奏会♪
宮小学校からご招待をいただいて、年長児が、1~3年生と一緒に、ピアリコの演奏会に参加しました。
ピアリコの名前の由来でもある、ピアニカとリコーダーで、お話を交えながら、いろいろな曲を演奏してくれました。
素敵な音色に、スーッと吸い込まれていった子どもたち。
演奏した中には、「ピタゴラスイッチ」のテーマ曲や、アナと雪の女王の「雪だるまつくろう」など、子どもたちが、知っている曲もあり、ときに口ずさみながら、楽しそうに聞いていました。
キッズサッカー②
子どもだちが、楽しみにしていたキッズサッカー!
あいにくの雨模様でしたが、宮小学校の体育館で、元気いっぱい、行いました。
あかちゃんと、かねも~ちが、また幼稚園にきてくれて、ドリブルや、ボールの使い方を丁寧に教えて頂きました。
子どもだちは、かっこいいユニフォームを着て、気分はサッカー選手!!
4チームに分かれての試合では、
広いコートの中を思いきり走り、ボールを追いかけてシュート!!
「シュート!」を決めたときの嬉しそうな笑顔、ボールを追いかける真剣な表情・・・など、いろいろな姿が見られました。
最後は、年長児からのプレゼント。年長児は、今日が、最後のキッズサッカーでした。
2年前は、ボールを蹴ることが難しかった子も、今では上手に蹴って遊べるようになりました。
サッカーを大好きにさせてくれたコーチたちに、感謝の気持ちから、手作りの絵や手紙を書いて渡しました。
「コーチ!楽しかったです。ありがとうございました!!」
避難訓練④
不審者対応の避難訓練をしました。
今回は、中央署の警察官の方とスクールサポーターの方に、避難の仕方を教えていただきました。
「イカのおすし」のお約束をして、いざ実践。
大きな声で「助けてー」と叫んで逃げたり、おまわりさんにどんな人だったか知らせたりしました。
友達と一緒に上手に、逃げることができました。
覚えてるかな?「イカのおすし」
イカ・・・いかない
の ・・・のらない
お ・・・大声で叫ぶ
す ・・・すぐ逃げる
し ・・・しらせる
3学期も元気いっぱい!
冬休みが終わり、3学期がスタートしました!
寒さに負けず、元気いっぱいの子どもたちです。
つき組は、凧揚げに挑戦!
「あがった~!」と、うれしそうな声が響いていました。
※幼稚園案内、行事予定をUPしました。
ぜひ、ご活用ください
ぜひ、ご活用ください
テスト
netcommons講習を受けています。
アクセスカウンター
2
0
7
4
0
9
幼稚園の連絡先
〒973-8407
いわき市内郷宮町滝12番地の1
TEL 0246-26-1917
FAX 0246-26-1917
QRコード