こんなことがありました

出来事

宿泊活動2

いわき海浜自然の家に到着。

出会いの集いを行っています。

真剣に話を聞いています。

宿泊活動1

9月27日(水)、5年生がいわき海浜自然の家へ出発しました。

宿泊活動開始です。

涼しくなると

9月22日(金)、ようやく涼しさを感じるようになりました。

こうなると、子どもたちは思い切り体を動かしたくなるようです。

大休憩は、いつにも増して、元気いっぱい。

遊具を使って遊ぶ子どもたち。

ドッジボールや鬼ごっこをして楽しむ子どもたち。

広い校庭を目一杯使って、走り回っていました。

「スポーツの秋」到来です。

クラブ活動

9月20日(水)、クラブ活動が行われました。

まずは、調理・手芸クラブ。今日は手芸に挑戦です。集中しています。

工作・イラストクラブ。4コマ漫画を作成中。こちらも集中。

歓声が上がっていたのは、室内ゲームクラブ。じゃんけん列車のクライマックスでした。

ダンスクラブ。視線の先は、動画サイト。動きが軽やかになってきました。

屋外スポーツクラブ。見事なホームランが飛び出しました。

屋内スポーツクラブ。こちらはナイスシュートの瞬間です。

昔遊びクラブ。けん玉にチャレンジ。上手に膝を使って技を成功させていました。

最後はマジッククラブ。トランプを使ったマジックを披露し、種明かしまでしてくれました。

楽しみなクラブ活動。次回は11月8日(水)です。

引き渡し訓練

9月14日(木)、1・2年生の引き渡し訓練を行いました。

これは、非常災害や不審者による事故や事件等が発生した際に、

子どもたちを安全かつ確実に保護者に引き渡すための訓練です。

子どもたちは帰る支度を済ませ、体育館に集まります。

学校からのメール配信を受けた保護者の皆様に迎えに来ていただき、

引き渡しカードにチェック。

子どもたちを引き渡します。

保護者の皆様のご協力により、

スムーズに子どもたちを引き渡すことができました。

ありがとうございました。

読み聞かせ①(第2学年)

今年度第1回目の読み聞かせを実施しました。

今年も特別非常勤講師の斎藤かず子先生にご来校いただくことができました。

今回は2年生が対象です。

久しぶりのマナビィ館和室での読み聞かせ。

わくわくしながら絵本に注目する子どもたち。

集中しています。

パネルシアターでは、

みんなで歌って、

楽しく参加。

お話の世界に浸ることができました。

スナックスクール(第4学年)

9月12日(火)、スナック菓子メーカーの方が講師として来校し、

4年生を対象に「スナックスクール」を行っていただきました。

テーマは、

「楽しいおやつの食べ方」。

おやつの食べ方で大切にしたいポイントは3つ。

「おやつの量」「おやつの時間」「パッケージ表示の見方」。

それぞれ詳しく教えていただきました。

1つめに大切なことは、おやつの量。

ポテトチップスだといつもどれくらい食べているか、

お皿にのせてみました。

ずいぶんたくさんのせたグループもありましたが、

適量は200キロカロリー。ポテトチップスなら、

35グラム。

両手いっぱいぐらいということがわかりました。

2つめに大切なこと、おやつを食べる時間は?

食事の2時間前には食べ終わるようにする。

そうでないと、肝心な食事が食べられなくなってしまうからです。

3つめに、パッケージの見方を教えていただきました。

パッケージをよく見て、自分が食べるおやつが、

何からつくられているのか、

どの位の量をとることになるのか、

知っておくことが大切なのです。

最後に学習のまとめをして、「スナックスクール」が終了しました。

学んだおやつの食べ方、さっそく実践してほしいです。

 

第4学年見学学習「クリンピーの家・イオンモール・アクアマリン」

4年生が見学学習に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「リサイクルプラザクリンピーの家」に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

働いている方の苦労やリサイクルの大切さについて考えることができました。

次にイオンモールいわき小名浜に行きました。防災センターとしての役割について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼を食べました。海を見ながらの、おいしいお弁当を食べることできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はアクアマリンふくしまに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクアマリンふくしまでもたくさんの発見がありました。

今回の見学してきたことを今後の学習につなげていきたいと思います。

 

第3学年見学学習「かまぼこ工房・暮らしの伝承郷」

本日は、晴天なり。

いざ、見学学習へ!

 

バスに揺られて、まずは泉町「かまぼこ工房」さんへ

頭にネットをかぶり、衛生対策はばっちり。さらに、エアーで対策します。

工場の方と同じように、衛生面には気をつけて、いざ、工場見学。

エアーできれい

かまぼこが美味しくなる秘密発見!?

案内の方の話を真剣に聞く姿。見学学習ならではですね。

続いて、ちくわ作り。美味しくなるように、心を込めて作ります。

最後に、自分の手でかまぼこではなく、ちくわ作り。

真剣です。

真剣にちくわ作り。

続いて、いざ、「暮らしの伝承郷」へ

まずは、手作りのちくわで腹ごしらえ。

作ったちくわとお弁当で美味しく腹ごしらえ。

いつも美味しいお弁当ありがとうございます。

ただいま、充電中(食事中)

そして、昔の道具や暮らしを見学

囲炉裏を囲んで、昔の道具や暮らしについてお話を聞きます。

いろりを囲んで、、

からぶき屋根を見学

実際に、昔の家の工夫を見学。大きい木が柿の木です。そこにも秘密が、、、

 

大雨の翌日、じめじめする暑い日。無事に、見学することができました。

かまぼこ工房や暮らしの伝承郷では、きっと、雨水等の処理やおもてなしのため

ご配慮いただき、大変だったことと思います。

 

関係者の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

また、保護者の皆様、お弁当や体操着の洗濯等ご配慮いただきありがとうございました。

3年生一同、この経験を学習に役立てて参ります。

 

不審者対応避難訓練

9月6日(水)、校舎内に不審者が侵入した場合を想定し、避難訓練を実施しました。

いわき中央警察署スクールサポーター様よりアドバイスをいただきながら、

まずは緊急時の初期対応を行いました。

その後、全校生が体育館に移動し、

不審者に遭遇した時の対応の仕方について教えていただきました。

まずは、「いかのおすし」。

そして、普段から気をつけておきたいことや

不審者に声をかけられたときにどんなことをすればよいのか、

詳しく教えていただきました。

避難訓練終了後は、教職員を対象にさすまたの活用方法について教えていただき、

より実践的な訓練を行うことができました。

 

教育実習

9月4日(月)、2週間の教育実習が始まりました。

実習をするのは、本校を卒業し、教員をめざしている大学生。

5年2組での実習が中心となりますが、他の教室にも訪問し、

授業参観や実習授業を通して、授業や学級経営について体験的に学んだり、

教材研究を通して指導方法や指導技術、教材づくり等について理解を深めたり、

といった学習を進めていきます。

今日はその初日。

給食の放送時には、全校生にあいさつをしていただきました。

8月最終日

8月31日(木)。学校が始まり1週間。今日で8月が終わります。

1年生の朝の様子をのぞいてみると、

読書タイム。

みんな静かに本を読んでいました。

そして、

朝の会。

名前を呼ばれると、「はい、元気です!」という返事が次々に。

暑い日が続いていますが、1年生は元気いっぱいでした。

待ち遠しい 秋

連日の猛暑。

熱中症対策を講じながらスタートした2学期。

中央玄関の掲示は・・・

「秋」が子どもたちを迎えていました。

爽やかな秋の風景は、見ているだけでも「涼」を感じます。

暦の上では、立秋を既に過ぎていますが、

本当の「秋」を体感できる日が来るのが待ち遠しいです。

「実りの秋」に向けて、子どもたちがよい2学期のスタートを切れるよう、

教職員が一丸となって努めて参りますので、

今学期も皆様のご協力とご支援をお願いいたします。

第2学期スタート

8月25日(金)、第2学期の始業式を行いました。

1学期の終業式と同様に、熱中症予防のため、

体育館に集まるのではなく、各教室で放送により実施しました。

校長講話では、「自分たちの学校・学級は自分たちの手でつくる、よくする」という気持ちをもって、

「見つける・伝える・共に動く」こと。

自分はこうしたい、こうなりたいという目標を見つけ、仲間に伝え、行動を起こすことができれば、

大きな成長につながること等をお話ししました。

また、熱中症についても注意を呼びかけました。

子どもたちは、教室で放送に耳を傾け、

真剣な態度で始業式に参加できました。

始業式後、生徒指導担当の先生から、2学期に守ってほしいこと、気をつけてほしいことについて、「いじめ」を中心にお話がありました。

最後に、たなばた展の表彰を行いました。

代表児童(銀河賞2名、奨励賞1名)の賞状伝達を行いました。

第1学期終業式

7月20日(木)、第1学期の終業式を行いました。

熱中症予防のため、体育館に集まるのではなく、各教室で放送により実施しました。

校長講話では、1学期に成長できたこと、夏休みに体験してほしいことや考えてほしいこと等、子どもたちにお話をしました。

その後、代表児童による「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表がありました。

2年生と、

4年生、

そして6年生の代表のお友だちが、発表してくれました。

その後、生徒指導担当の先生から、夏休みに守ってほしいこと・注意してほしいことについてお話がありました。

明日からいよいよ夏休み。

夏休みだからこそできる体験をし、さらに成長してほしいということはもちろんですが、

何よりも、子どもたち、そしてご家族の皆様が事故に巻き込まれたりすることなく、また、大きなケガや病気をしたりすることなく、元気に第2学期を迎えてほしいと願っています。

地区子ども会

7月13日(木)、地区子ども会を行いました。

今回は、1学期の集団登校についての反省を中心に話し合いをしました。

登校班ごとに、できていたことや不十分だったことを話し合ったり、困りごとについて相談したりしました。

そして今回は、4年ぶりに育成会17支部の支部長の皆様が来校くださり、

担当地区の話し合いの様子を参観していただきました。

子どもたちにお話しいただいたり、

相談にのっていただいたり。

安全な集団登校を続けていくための大切な学びの場となりました。

育成会の皆様、ありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願いします。

 

スチューデント・シティ

7月10日(月)、5年生が体験型経済教育施設(エリム)に出かけ、スチューデント・シティの体験学習を行いました。

まずは、本日の活動の概要と留意点について説明を受け、

代表児童による「市長あいさつ」。

ここからは、今日は「大人」として活動することになります。

はじめに、各自が所属する事業所でミーティング。

仕事の内容、

役割分担、

仕事を進める際の注意事項、

日程確認、

接客の仕方、

パソコン操作、

お店に並べる品物の種類と数の確認、

注文受付から品物の引き渡しまでの手順、

さらには収益管理の方法、等々。

そしていよいよ活動開始。市長は文書に確認印を押しています。

子どもたちは、従業員として、または顧客として経済活動を行い始めました。

新聞づくりもスタート。

スポーツ用品店も活気が出てきました。

薬局では急いで仕入れた商品を並べます。

こうなると、銀行は大忙し。

市役所にも行列ができました。

 

従業員と顧客の役割を交代しながら、1日「大人」として経済活動を行った子どもたち。

この体験をとおして、社会のしくみや経済の働きを学ぶことができました。

そして、自分の役割に責任を持つことの大切さや時間管理をしながら行動することの重要性を理解したり、

社会の一員として主体的に行動することや新たな活動にチャレンジすることの楽しさを体感したりしたことでしょう。

ボランティアとしてご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

授業参観・学級懇談

7月4日(火)、今年度2回目となる授業参観を行いました。

学級懇談も行いました。

ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。

七夕掲示

7月4日(火)、中央玄関前の掲示が七夕バージョンにリニューアル。

さっそく1年生が見つけました。

反対側には、

素敵な飾りにみとれる1年生。

 

7月。七夕。

子どもたちの願いが叶いますように。

全校集会

7月3日(月)、全校集会を行いました。

今回は賞状の伝達が中心となりました。

まずは、書写コンクールの入賞者へ。

次に、6年生が参加した陸上競技大会の入賞者へ。

個人の種目も、

リレーも、自己ベストが続出。

練習の成果を十二分に発揮し、心に残る大会となりました。

一人一人が、目標達成のために努力を続けるという体験ができました。

この体験をとおして、自身の課題を見つけたり、その解決方法を考え・試したり、仲間と協力したり競い合ったり等、6年生らしい成長がみられました。

消費者教育出前授業

6月28日(水)、5年生を対象に、消費者教育に関わる出前授業を行いました。

いわき市消費生活センターより講師の先生をお迎えし、

注意したい「スマホトラブル」について教えていただきました。

ネットショッピングのトラブルやネット依存・いじめ、オンラインゲーム高額請求、SNSトラブル等々。

具体的な事例を挙げながら、わかりやすく説明していただきました。

そして、トラブルへの備えと対策についても詳しく学ぶことができました。

子どもたちは、「スマホの約束6か条」をしっかり守って、

トラブルの未然防止をしていく必要性を感じていました。

福祉に関する出前授業

6月28日(水)、4年生を対象に福祉に関する出前授業を行っていただきました。

まずは、講師の先生方から「障がい者とは」のお話をいただきました。

そして、バリアフリーとユニバーサルデザインについても。

その後、体験活動を行いました。

特別な装具を付け、立ちにくさ、歩きにくさを体験しました。

今日の学習をきっかけにして、

今後さらに福祉に関わる学習を深めていきます。

 

初めてのプール

6月26日(月)、1年生が初めてプールでの学習を行いました。

準備運動をして、

シャワーを浴びて、

プールに入ります。

足に水をかけて、

胸に水をかけて、

顔や頭にもかけます。

そしていよいよ、

後ろ向きになってプールに入ります。

次は顔を水につける練習。

最後は、プールの壁に沿って歩きます。

「楽しい!」

「寒い」と言っていた子も、元気に歩くことができました。

人権教室

6月21日(水)、4年生を対象に人権教室を行いました。

いわき人権擁護委員協議会から講師をお迎えし、お話をしていただきました。

また、いじめに関する動画も視聴させていただき、

話し合いを行いました。

 嫌なことはきちんと伝えることが大切だけれど、

できないときもある。

だから、嫌なこと・困ったことがあったら、

一人で悩まないで相談すること。

相談相手は、家族・先生・友だち、

そして、SOSミニレターでも相談できること。

 

大切なことを学びました。

プール日和

6月20日(火)、とてもよい天気。

3年生は待望のプールでの学習です。

まずは、シャワー

先生の指示をよく聞きながら、

1年ぶりのプール入水です。

スーパーマーケット見学

社会科「店ではたらく人と仕事」の学習として、

3年生がマルト城東店を見学させていただきました。

 

店長の鈴木さんの、ていねいな説明を一生懸命聞いて、メモをしてしました。

バックヤードまで見せていただき、商品の品質のひみつやマルト店ならではの

地産地消の仕入れの工夫について説明していただきました。

いわき市で誕生したマルト。

お忙しいところ、ご対応いただきたお店のみなさまありがとうございました。

鑑賞教室

6月16日(金)、鑑賞教室を実施しました。

今回は、音楽鑑賞会「モーツァルティアーデ」。

国内外で活躍する声楽家とピアニストによる音楽鑑賞会。

そこにモーツァルトが現れ、子どもたちと一緒に鑑賞する。

という構成でした。

体育館いっぱいに響くオペラ歌手の歌声。

指の動きも披露してくれた、ピアニストの超絶技巧。

モーツァルトの楽曲を中心に、

生歌唱と生ピアノ演奏をたっぷり聴き、

一流の音楽家がつくりだす世界を楽しむことができました。

プール開き

6月15日(木)、プール開きを行いました。

運動委員会のみなさんが放送で進めてくれました。

校長講話の後、

係の先生から、プールでの学習で必ず守らなければならない約束事について説明がありました。

そして、代表児童が「誓いの言葉」を述べました。

約束を守って、安全に、楽しくプールでの学習に取り組み、

できることを増やしたり、体力を高めたり。

健康な体づくりに取り組んでいきます。

陸上競技大会激励会

6月14日(水)、市陸上競技大会に出場する6年生を励ます会が開かれました。

ユニフォーム姿で入場した6年生に、

5年生の代表児童が応援のメッセージを読み上げました。

そして、この日のために結成した5年生の応援団がエールをおくりました。

その後、選手紹介。

種目ごとに決意を語る6年生。

最後に、6年生の代表児童からお礼の言葉があり、会を閉じました。

6月22日(木)の大会当日は、自己ベストをめざしてがんばります。

梅雨入り

6月13日(火)、梅雨入りと同時に、中央玄関の掲示がリニューアル。

梅雨に入っても、子どもたちは元気です。

梅香健児ですから。

1年2組の教室では、

「くちばしクイズ」

国語の学習を生かして、選んだくちばしのクイズをつくり、

グループごとにクイズ大会です。

張り切ってクイズを出し、答える1年生。

その時、1年1組では、

アサガオの鉢植えを行っていました。

さっそく水をやり、

「元気に育ってね。アサガオさん。」

梅香健児みたいに。

鍵盤ハーモニカ教室

6月9日(金)、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ教室を行いました。

講師の先生から、楽器の扱いや演奏の仕方等を教えていただきました。

そして、素敵な演奏も聴かせていただきました。

1年生もがんばりました。

説明や指示を聞きながら、

たっぷり練習することができました。

まちたんけん

6月8日(木)、2年生が「まちたんけん」に出かけました。

今回は城東方面。

どこにどんなお店があるのか、自分の目で確かめます。

気づいたことはメモ。

そして、公園に到着。

先生の指示をよく聞いて、

たんけんの「まとめ」を書くことができました。

全校集会

6月5日(月)、全校集会を行いました。

全校生が体育館に集まるのは今年度初めて。

代表委員が会を進めてくれました。

校長講話では、

素敵な梅香健児になるために、

「小さな約束を守ること」

「小さな目標を立てて努力すること」

「約束も目標も自分で選び、決めること」

という3つを心がけほしいと呼びかけました。

続いて、むし歯やむし歯の治療のあとがないお友だちの表彰(「よい歯の表彰」)を行いました。

最後に全校生で校歌を歌い、会を閉じました。

 

 

クリーン作戦

6月5日(月)、1週間のスタートと同時に、クリーン作戦も始まりました。

「朝の涼しいうちに」と、1校時目から校庭に出て、除草を行う学年がありました。

1年生。小さな手で、しっかり草を抜いていました。

青空の下、がんばる1年生。

こちらは3年生。見事に根から抜くことができました。

なかなかやりがいのある場所。たくさん草をとることができました。

こちらは4年生。

藤棚周辺の除草です。友だちと協力しながら取り組んでいました。

「自分たちの校庭は自分たちの手で」きれいにしようと汗を流す子どもたち。

きっと今週も、充実した1週間になりますね。

リコーダー教室

6月1日(木)、講師をお招きし、3年生を対象にリコーダー教室を行いました。

リコーダーの演奏で大切にしたい「耳・息・舌・指」について教えていただきました。

いろいろな種類のリコーダーを使った、素晴らしい演奏を聴くこともできました。

そして、子どもたちも、

演奏にチャレンジ。

「シ」「ラ」「ソ」の音が出せるようになりました。

最後に聴かせていただいたのは、

オカリナの素敵な演奏。

子どもたちは、身を乗り出して聴き入っていました。

がっこうたんけん

5月30日(火)、1年生が学校探検を行いました。

グループごとに校内を探検。いつもは行かない様々な場所を見学して回りました。

校長室にも次々とかわいいお客様が訪問してくれました。

「しつれいします!」と礼儀正しくあいさつをして、

さっそく見学開始。

気づいたことをメモ。

「あの写真は何ですか?」

「この金庫に何が入ってるんですか?」

「校長先生はいつもカメラを持って歩いていて、何をしてるんですか?」等々。

質問もたくさんしてくれました。

 

第1回学校評議員会

5月29日(月)、学校評議員会を行いました。

まずは、6名の学校評議員の皆様に委嘱状を交付させていただきました。

その後、協議を行いました。

はじめに、校長より今年度の学校運営方針について説明をいたしました。

話し合いを行った後、

全学級の授業参観をしていただきました。

掲示物等にも目を通していただきました。

その後、再び校長室に戻り、情報交換等を行いました。

評議員の皆様には、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。

いただいたご意見を踏まえ、今年度の教育活動の充実に努めて参ります。

縦割り班活動

5月26日(金)、縦割り班活動を行いました。

今回は、前回話し合いで決めたレクレーションを楽しみました。

まずはホームリーダーによるゲームの説明。

6年生が中心になって、ゲームのやり方やルールを教えます。

ゲーム開始。こちらはボール送り。

音楽が止まった時にボールを持っているのは?

ドキドキです。

こちらは定番、いす取りゲーム。

同じいすに2人が座ったら、じゃんけん。

ついにいすが1つに。さあ、チャンピオンは?

 

縦割り班で楽しくゲームができました。

 

縦割り班顔合わせ

5月24日(水)、うめかタイムを活用して、縦割り班の顔合わせを行いました。

まずは自己紹介をし、ホームリーダー・副リーダーを決めました。

次に班のめあてについて話し合いました。

最後にどんな活動を行っていくか話し合い、顔合わせを終了しました。

これからの活動が楽しみです。

運動会6

いよいよ最後の種目、紅白対抗リレー。

1年生からスタート。

バトンをつないで、

つないで、

最後は6年生へ。

最後まで力を出し切る全力の走りで、有終の美を飾りました。

これですべての競技が終了し、閉会式へ。

結果は、昨年に続き白組が優勝。紅組は惜しくも準優勝でした。

閉会式では、整理運動として、6年生が考えた校歌ダンスを行いました。

 

全校生が一堂に会しての運動会。声を出しての応援。人数制限のないたくさんの来場者。

そんな中、梅香パワー全開で大活躍する子どもたち。

大いに盛り上がり、よい思い出をたくさんつくることができました。

ご来賓の皆様や保護者・地域の方々には、朝早くから応援に駆けつけ、激励と称賛の声援や拍手をいただきまして、ありがとうございました。

 

運動会5

次に、団体競技が3種目続きました。

4年生による大玉を使った「力を合わせて」。

みんなで、まさに力を合わせました。

続いて、5年生による大玉ダービー。

手に汗握る熱戦に、応援にも力が入りました。

最後の団体競技は、6年生による綱引き。

6年生にとっては最後の運動会。

最高学年らしい、力一杯の姿。

「本気でがんばる 力を合わせてあきらめない」という今回の運動会のスローガンどおりの競技となりました。

運動会4

1年生の40メートル走。

2年生の50メートル走。

懸命に校庭を駆け抜けました。

そして、運動会の花、5・6年生による鼓笛演奏。

堂々とした行進。

練習の成果を大いに発揮しました。

5年生もリズムよく演奏しました。

指揮に合わせて、

心を一つに演奏しました。

フラッグも息の合った動きです。

素晴らしい演奏。会場は大きな拍手に包まれました。

運動会3

5年生、そして6年生による150メートル走。

さすが高学年。最後まで力強く走り抜きました。

続いて3年生による団体競技、ハリケーン。

チームワークを生かしてがんばりました。

運動会2

3年生、そして4年生による100メートル走。

力強い走りです。

続いて、団体競技。

1年生の玉入れ。

初めての運動会でしたが、がんばりました。

次に、2年生の大玉転がし。

力を合わせてがんばりました。

白熱した団体競技が続きました。

運動会1

5月21日(日)、運動会を行いました。

校庭の状態が悪く、1日延期させていただきましたが、昨日の午後、校庭整地を行い、万全の体制で今日を迎えることができました。

まずは開会式。代表の児童が活躍してくれました。

昨年度優勝の白組から優勝旗の返還がありました。

6年の代表児童による堂々とした選手宣誓。

そして運動会の歌。元気いっぱい歌いました。

初任者研修 示範授業(算数)

5月17日(水)、6年2組で初任者研修のための示範授業を行いました。

教科は算数。

問題文を板書。すると、

「▢じゃ求められない。」と子どもたち。

「じゃあどんな数ならいい?」

と、テンポよく授業が始まりました。

▢が4だと?

数直線を使って考えます。

考えたことを友だちと伝え合います。

次に、▢が0.4だと?

そして、▢が4/5だと?

ここで、この時間、№21(6年生になって21回目の算数授業)のめあてが。

考え方のヒントは、前に学習した№19のノート。

子どもたちはめいめいノートをめくり、学習したことを振り返っていました。

以前学習したことを活用する力が身に付いているのです。

「面積図を使えばいい」と書き出す子。

「それ、後でみんなに説明してね。」と声をかける先生。

そして、それぞれが考えたことを説明します。

「今と同じことを隣の子に言える」との先生の問いかけに、

隣同士で説明し合います。

「それぞれの説明に共通している考えはある?」

子どもたちが発見したことを黒板を使って共有します。

そして、この時間に学んだことがまとめられました。

 

運動会スローガン決まる

5月12日(金)、運動会のスローガンが決定しました。

代表委員会が、スローガンに取り入れてほしい言葉を全校生から募集し、

集まった言葉を整理しました。

そして、多かった言葉をまとめ、

黒板に書き出してみたところ、

「がんばる」「あきらめない」「協力」などが多くあがってきました。

最終的に、代表委員会が決定したのは、

「本気でがんばる 力を合わせて あきらめない」

でした。

お昼の放送で、全校生に向けて発表・説明がありました。

20日(土)に迫った運動会。

「自分たちの運動会は自分たちの手でつくる」

運動会の成功に向けて、気運が高まってきました。

 

鼓笛の練習に力が入ってきました

5月9日(火)、鼓笛の練習を行いました。

今日は6年生のみで練習。

パートごとの位置や動きを確認しながらの演奏です。

運動会は今月20日(土)。

今週は5年生との合同練習も始まります。

6年生の表情は真剣そのもの。練習にも熱が入ります。

パートごとに互いに声を掛け合い、構えや動きを調整する姿も見られました。

「見つける・伝える・共に動く」

さすが、最高学年です。

風薫る5月

5月2日(火)、中央玄関の掲示物がリニューアル。

風薫る5月にふさわしい掲示に。

 

そして、こちらは1年生の教室。

ひらがなの練習。

落ち着いて、姿勢よくひらがなを書いていました。

こちらでは、元気よく「書きましたっ!」と声を上げ、先生に見せにいきます。

たくさん丸をもらって、ますますやる気がでたようです。

 

教室にそよぐ風も、爽やかでした。

 

避難訓練

5月1日(月)、避難訓練を行いました。

今回は、大きな地震が起きたことを想定した訓練です。

1年生は初めての訓練。

避難するときの注意点をよく聞いて、訓練開始です。

強い地震が発生。机の下にもぐります。頭を守ります。

その後、避難開始。真っ先に3年生が校庭に避難しました。

校庭の避難場所に全校生が整列。

どの学年も落ち着いた態度で訓練に臨むことができました。

「自分たちの命は自分たちの手で守る」ことができるように、

今日の訓練を生かしていきます。

 

 

1年生 春の遠足 松ヶ岡公園

駅前の大きなクレーン車を見たよ。その高さにびっくり!

平一町目の公園で休憩したよ。あと少しで到着。頑張ろう!

1年2組

1年1組

遊具でたくさん遊んだよ。

 

4年生 春の遠足

 フラワーセンターに行ってきました。遠い道のりでしたが、みんなでがんばりました。

 楽しい思い出がたくさんできました。

3年生 春の遠足 アリオス・平中央公園 

最高の天気!

45分歩いてようやく到着。

最後は、お弁当をおいしくいただきました。

45分間かけて、無事帰校。

保護者の皆様、そして、アリオスの関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

昼 2年生 春の遠足

 松ヶ岡公園に行ってきました。

 昨年度より、歩くスピードが速くなり、予定よりも早めに到着しました。

 たくさんの学校と遠足が重なってしまいましたが、ルールをきちんと守り、みんなで仲良く遊ぶことができました。

思いっきり遊んだので、お弁当もおやつもしっかり完食!楽しい遠足になりました。

 

コミュタン見学10

午後も、放射線や再生可能エネルギーについて学びました。

よく見よく聞き、たくさんの発見がある、とても充実した見学学習となりました。

コミュタン見学9

そして、みんな楽しみにしていたお弁当の時間になりました。

おいしそうに食べています。

これで午後もがんばれますね。

コミュタン見学7

こちらのコーナーでは、放射線について学んでいます。

放射線の性質について、わかったことをたくさんメモしています。

進んで質問することもでき、とても意欲的です。

コミュタン見学5

こちらのグループは、風力発電の実験に取り組んでいます。

風の力で電気がつくれるのか?

わかったことを学びのシートにまとめています。

コミュタン見学3

3つのグループに分かれて見学学習を始めました。

映像から、原発事故とそこからの復興について学びました。

その後、模型を使ってどのような事故だったのか詳しい説明を聞きました。

 

コミュタン見学1

4月28日(金)、5年生がコミュタン見学に出発しました。

天候に恵まれ、気持ちよく見学学習をスタートできました。

校庭整地

4月27日(木)、昨日の雨でかなり校庭が傷んでしまいました。

ので、今日はグラウンドレーキを使って校庭をならしました。

来週から、運動会の練習が始まります。

 

給食の準備(1年生)

4月26日(水)、1年生の給食準備の様子を見に行くと、

先生方のお手伝いはありますが、

給食当番を中心に、自分たちで準備できていました。

すごいぞ、1年生。

落ち着いて、協力しながら、上手にできるようになりました。

小さな挑戦を積み重ねてきたからですね。

次はどんなことができるようになるのでしょうか?

楽しみです。

授業参観・PTA総会・学級(学年)懇談

4月22日(土)、今年度1回目の授業参観を行いました。

いつも以上に張り切って学習する子どもたちの姿が見られました。

 

授業参観後は、体育館でPTA総会を行いました。

新役員が選出され、令和5年度のPTA活動がスタートしました。

また、本校PTA活動にご尽力いただいた皆様に感謝状が贈呈されました。

ありがとうございました。

 

 その後、学級・学年懇談を行いました。

保護者の皆様には、ご多用の中、

最後までご参加いただきありがとうございました。

校外学習(3年生)

4月21日(金)、3年生が校外学習に出かけました。

学習のめあてと注意点を確認して出発。

目的地に向かいます。

まずは好間川の見学です。

次の目的地は、紅葉町公園。

生き物調査をしました。

見つけたことを友だちに伝え、一緒に行動する。

「見つける・伝える・共に動く」3年生です。

 

とてもあたたく、心地よい春風の中、

学校の外に出ての見学・調査。

充実した時間が過ごせました。

第1回クラブ活動

4月19日(水)、今年度はじめてのクラブ活動が行われました。

まずは、クラブ長・副クラブ長・書記を選出し、

次に、活動目標と内容について話し合いました。

新しくつくられたクラブもあり、

次回からの本格的な活動が楽しみです。

6年生と1年生の教室

4月18日(火)、6年生の教室では、

「全国学力・学習状況調査」が行われていました。

教科は、国語と算数。

みな集中して取り組んでいました。

この調査により、児童の学力や学習の状況、課題等を把握するとともに、

それらを踏まえた学習指導の改善・充実に取り組んでいきます。

 

同じ頃、1年生の教室では、

2組では、ひらがなの学習をしていました。

上手に書けました。

1組では、

数の学習。同じ数の仲間を見つけていました。

こちらもよく集中して学習を進めていました。

6年生も1年生も、国語と算数の学習、

がんばっていました。

 

 

交通教室・一斉下校

4月14日(金)、交通教室と一斉下校を行いました。

まずは各教室で、交通事故にあわないようにするための行動について学習した後、

全校生が校庭に整列しました。

校長講話の後、

中央警察署駅前交番から来てくださった署員の方から、

6年生の代表児童が、家庭の交通安全推進委員の委嘱状をいただきました。

 

 また、交通安全についてのお話もいただきました。

そして、班ごとに一斉下校。

学習したことを生かして、安全に気をつけながら帰りました。

「自分たちの命は自分たちの手で守る」

大切な学習の機会となりました。

 

地区子ども会

4月14日(金)、地区子ども会を行いました。

安全に集団登校ができるように、集合時刻・場所・約束事等を確認したり、

危険なところがないか話し合ったりしました。

今日はこの後(5校時)、交通教室を行います。

そして、班ごとに安全な歩き方を確認しながら下校する予定です。

はじめての給食(1年生)

4月12日(木)、1年生の給食がスタート。

わくわくしながら、

先生の説明を聞き、「いただきます!」

今日は、お祝いのクレープがつきました。

大休憩の校庭では

4月11日(火)大休憩。

あたたかい日差しを浴びながら、外遊びが始まりました。

ドッジボールが人気です。

ジャングルジムも。

広い校庭いっぱいを使って、思う存分体を動かしていました。

ミニ学校探検(1年生)

4月10日(月)、1年生がミニ校内探検を行いました。

クラスごとに、どこにどんな教室や施設があるか、見て回る1年生。

校長室にも訪問してくれました。

かわいらしくあいさつをし、自分の教室にはない物を発見しては、質問をしてくれました。

 

入学式を行いました

4月6日(木)、55名の新入生を迎える入学式が行われました。

体育館に入場する新入生。みんなドキドキです。

担任紹介の後、呼名を行いました。しっかりとした返事がかえってきました。

校長講話では、次の3つのお願いをしました。

「あいさつをすること」

「友だちと仲良くすること」

「小さな挑戦をたくさんすること」

そして、代表児童に教科書と、

記念品を渡しました。

新入生一人一人の健やかな成長のために、

保護者や地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、

教育活動を充実させてまいりたいと考えています。

これまで同様、あたたかいご支援を賜りますようお願いいたします。

 

令和5年度 第1学期が始まりました

4月6日(木)、令和5年度、第1学期がスタートしました。

はじめに、今年度転入された先生方の披露式を行いました。

校長から紹介があった後、一人ずつあいさつをいただきました。

そして、6年生の代表児童からは、歓迎の言葉が述べられました。

続けて、第1学期の始業式を行い、

校長講話の中では、「自分たちの学校・学級は自分たちの手でつくる、よくする」こと、

そのために、「見つける・伝える・共に動く」という姿勢を大切にしてほしいこと、を話しました。

その後、子どもたちにとって最大の関心事、担任発表を行いました。

1年間、どうぞよろしくお願いします。

 

卒業式

3月23日(木)、令和4年度の卒業証書授与式を行いました。

ステージから入場する卒業生。マスクなしの笑顔が見られました。

卒業証書授与。一人一人に卒業証書を手渡しました。

卒業生による「別れの言葉」。

「感謝の気持ちを全力で伝える卒業式にしたい」という想いをもって式に臨んだ子どもたち。

会場は感動に包まれました。

この卒業式を最後に、今年度の教育活動をすべて終了することができました。

皆様からいただいた、たくさんのあたたかいご支援とご協力に、深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

修了式

3月23日(木)、令和4年度の修了式を行いました。

体育館に集まった1~5年生。

各学年の代表児童に修了証書を渡しました。

 

今年度最後の読み聞かせ

3月20日(月)、放送による読み聞かせがありました。

今年度、学校司書の先生に、お昼の放送で何度も読み聞かせを行っていただきましたが、

今日が最後になってしまいました。

たくさんの本と出会い、楽しい時間を過ごすことができ、感謝です。

感謝の想いを形に2

3月16日(木)、6年生の代表児童が、6年間、安全に登校できるように見守ってくださったことへ感謝の気持ちを伝えました。

各学級の代表3名が、それぞれ感謝のメッセージを伝え、

お礼の手紙を手渡しました。

また一つ、感謝の想いを形にして表すことができました。

6年間見守っていただき、本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

感謝の想いを形に1

3月15日(水)、6年生が各学年のトイレや手洗い場を清掃してくれました。

お世話になった学校・下級生への感謝の気持ちからです。

感謝の想いをきちんと形に表した6年生。

その背中を見て、下級生もきっと成長してくれるでしょう。

6年生、ありがとう。

人形劇

3月15日(水)、6年生が1年生に人形劇を披露してくれました。

こちらは1年1組。

1年生は目を輝かせています。

すべて手作りの人形劇。大いに盛り上がりました。

2組では、

こちらもすべて手作り。

1年生は身を乗り出して見ています。

感想を話す1年生。

6年生からの楽しいプレゼント。

1年生も6年生も、みんなが笑顔になれた人形劇でした。

夢をかなえるための「心の力」3

3月14日(火)、6年1組で夢をかなえるための「心の力」について考える学習を行いました。

読み聞かせをする本の題名、『夢はどうしてかなわないの?』に反応する子どもたち。

「ネガティブな感じがする」「夢はどうすればかなうの?が普通」など。

夢への道を進みながら、弱い心と戦って手に入れるのが「心の力」。

夢に向かって努力を続けていくと、必ず現れる悪魔(弱い心)。

悪魔と戦う方法とそこで得られる「心の力」について自分の体験を振り返りながら、

考え、お話ししてくれました。

夢は未来にあるもの。そして、いくつになっても新しい夢を見ることができる。

夢の正体は「なりたい自分」。

だから、人はだれもが夢の途中。

 

最後まで集中して話を聞き、真剣に考えてくれた6年生。

小学校で手に入れたたくさんの「心の力」で、これからも夢への道を歩み続けることでしょう。

 

地区子ども会

3月14日(火)、地区子ども会を行いました。

今年度の反省をし、

次年度の班の確認をしました。新班長・副班長も紹介されました。

そして、新年度の集合場所や集合時刻、登下校のきまりなどを確認しました。

最後に、来年度入学する新1年生へ、お手紙を書きました。

これからも、安全な登下校を続けていきます。

卒業式式場作成

3月13日(月)、卒業式の式場作成を行いました。

5年生が、体育館の備品の整理・整頓や椅子・長机の設置等を手伝ってくれました。

お世話になった6年生が気持ちよく卒業式を行えるように、

手際よくきびきびと活動してくれました。

また少し、頼もしさが増しました。

10日後が、修了・卒業式です。

 

明日は3月11日

3月10日(金)、明日で東日本大震災発生から12年となります。

明日は学校が休みのため、本日5校時が始まる前の時間に、放送で校長講話を行いました。

東日本大震災の概要について説明し、

明日は、震災やその後の復興のことを知り、これからのことを考える機会にしてほしいことを子どもたちに呼びかけました。

夢をかなえるための「心の力」2

3月10日(金)、6年3組でも夢をかなえるための「心の力」について考える学習を行いました。

本の題名に、「?」となった子どもたち。

なぜそんな題名なのか?、大いに気になった様子でした。

2組同様、絵本の読み聞かせを中心にしながら、「心の力」について考えていきました。

夢への道を進んでいくときに現れる悪魔とどう戦えばよいのか?

また、そこで手に入れられる「心の力」とは何なのか?

そして、そもそも「夢」とは?

授業後、本を手にとる子どもたち。感想を話してくれました。

また、全員が授業の感想を文章にまとめて提出してくれました。

感想からは、本の題名が意味することを理解し、自分の経験と比較しながらたくさんのことに共感できたことが伝わってきました。

来週(3月14日)は、6年1組でも行う予定です。

夢をかなえるための「心の力」1

3月9日(木)、6年2組で、夢をかなえるための「心の力」について考える学習を行いました。

絵本の読み聞かせを行いながら、

夢に向かって進んでいくときに現れる壁の乗り越え方や、

乗り越えたときに得られる「心の力」を考えていきました。

そして、夢とはいったい何なのか?

夢の正体とは?

明日は、6年3組でも行う予定です。

表彰

3月6日(月)、校内書きぞめ会の表彰を行いました。

金賞の代表児童に賞状を授与しました。

あわせて、福島県書きぞめ展で見事「書きぞめ賞」と「書きぞめ奨励賞」を受賞した児童へ賞状を伝達しました。

最後に、子ども災害事故防止習字・ポスター作品展の「佳作」と「入選」に輝いた児童への賞状も伝達しました。

子どもたちが「ちょっとだけ無理なことに挑戦」した結果、このような賞につながったのだと思います。

おめでとうございます。

6年生ありがとう集会

3月1日(水)、5年生が「6年生ありがとう集会」を開いてくれました。

実行委員が中心となって準備を進めてきた「6年生ありがとう集会」。

まずは、6年生入場。

実行委員の進行で会が始まりました。

はじめに、5年生から6年生へ感謝の言葉が贈られました。

続いて、鼓笛演奏。

6年生から教えてもらったことを生かして、

精一杯の演奏です。

動きをそろえ、

「ありがとう」の気持ちを込めて、

練習の成果が発揮されたすばらしい演奏になりました。

6年生からは大きな拍手と歓声が上がり、

パートごとに労いの言葉がかけられました。

最後に、鼓笛演奏で6年生退場。

5年生の感謝の想いが伝わったことでしょう。

そして、ここに至るまでの5年生の努力を知り、安心したのではないでしょうか。

6年生から渡されたバトンが、着実に引き継がれました。

明日から3月

今日は2月最終日。

職員玄関前の掲示もリニューアル。

背面の書画は、遠野和紙に描かれたもの(本校職員作)。

かかれてあるとおり、今日は柔らかな日差しで気温も上がり、

春到来を感じさせられました。

明日からは3月です。

 

 

お世話になった教室に感謝

2月28日(火)、6年生の教室では、

教室の荷物を廊下に出し、

床の汚れ落としを行いました。

お世話になった教室とも、もうすぐお別れ。

感謝の気持ちを込めながら、汚れを丁寧に落としていました。

けん玉教室(4年生)

2月27日(月)、2名のけん玉名人にご来校いただき、4年生がけん玉にチャレンジしました。

まずは名人の技を見せていただきました。

子どもたちからは驚きの声があがります。

さっそく子どもたちも挑戦です。

名人のアドバイスを受けながら、コツをつかみます。

どの子も集中して技の習得をめざしていました。

けん玉の楽しさを知る貴重な体験ができました。

演劇によるコミュニケーション能力育成事業(5年生)

2月24日(金)、演劇によるコミュニケーション能力育成事業の3回目が行われました。

今回が最終回。5年生が取り組んだのは、演劇創作。

お題が書かれたくじを引き、グループごとに活動を開始しました。

まずは話し合い。

講師の先生にサポートしていただきながら、

劇のイメージを作り上げていきます。

次に、話し合ったことをもとに動きや台詞を試していきます。

次々に楽しいアイディアが出され、

場面をつなげて、

おもしろいストーリーができあがっていきました。

そして、いよいよ最終発表。

駆けつけていただいた保護者の皆様を前に、発表会が始まりました。

それぞれが、自分たちの発想を生かした劇になっており、

仲間とのコミュニケーションにより、練り上げられたものになっていました。

3回にわたる実習で身につけた力が結集されていました。

 

学校評議員会を行いました

2月22日(水)、6名の学校評議員の皆様にご来校いただき、学校評議員会を開催しました。

まずは全学級の授業を参観いただきました。

子どもたちの活発な話し合いの様子や、

落ち着いて学習している様子、

タブレット端末を活用して学習している様子、

そして、子どもたちの作品もご覧いただきました。

その後の協議では、

今年度の学校運営や学校評価、次年度の教育活動等について説明させていただき、

学校評議員の皆様よりご意見を頂戴しました。

いただいたご意見を今後の学校経営に生かしてまいります。

 

中学校入学説明会

2月17日(金)、授業参観後、6年生とその保護者を対象に中学校入学説明会を実施しました。

音楽室では、平第一中学校の入学説明会を、

そして体育館では、平第二中学校の入学説明会を行っていただきました。

授業参観を行いました

2月17日(金)、今年度最後の授業参観を実施しました。

1年生。少し緊張しながらの発表。

動物クイズも行いました(2組)。

回文づくりに挑戦する2年生(3組)。

3年生はタブレット端末を使ってしりとりに挑戦(2組)。

うめか学級では保護者の皆様も活動に参加しました(1組)。

福島県のPRをする4年生。

資料を提示しながら、調べたことをわかりやすく発表しました(1組)。

5年生は1・2組とも道徳。

6年生から受け取った「バトン」とは?

じっくり考えることができました。

6年生。小学校最後の授業参観は学年合同の親子レク。

締めくくりはドッジボール。親子で熱い戦いを繰り広げました。