こんなことがありました

今日の広畑

遊びの流儀(今日の広畑)

大休憩で全校児童が鬼ごっこをすることになりました。しかし、1・2年生は大きな人にまつわりつきたくて、熱い視線を向けています。どうするのかなぁと思ったら、3年生の男子が「校長先生の上に乗ったら鬼ごっこできないでしょ。みんなで遊ぶんだから、約束を守ろうね。」と諭していました。ふーん、そういうものなのね。広畑流の約束事(ローカルルール)を覚えていくことも、大人になる大切な一歩かもしれませんね。

郷に入れば郷に従え、というわけですね。

サンマのポーポー焼き(今日の広畑)

いわきに来るまでサンマのポーポー焼きを知りませんでした。未だに、ポーポーとは何なのかを知りません。今日は魚食の日。手に入りやすかった貴重なタンパク源であるサンマを飽きずにおいしく食べようとする漁師さん達の知恵に感心しながら、野菜のおかか和えと豚汁とともにおいしく頂きます。

福島県は広いなぁ(今日の広畑)

今朝、中通り、会津地方は大雪でした。この写真を子どもたちに見せたら、驚くやらうらやましがるやら。「行きたい行きたい」の連呼まで起きました。無理言うんじゃありません!その広畑は、こんな感じ。

閉校までの登校日が30日を切りました。3月31日までの日数も今日を含めないで50日です。さみしいのは否めませんが、子どもたちの笑顔を最後まで、いや、これからもずっと守り続けたいと思います。

この子達の行く末を見守ってくれる記念碑は、3月3日に完成予定です。記念にみんなでバルーンを空高く上げる予定です。午後3時33分に!

芽は出たかしら(今日の広畑)

植えた球根が芽を出したかどうかの確認をしています。待ち遠しくて待ち遠しくて、毎日確認しています。でも、校庭のシートにたまった水が凍る寒さが続いているので、いつもの年より遅いかもしれませんね。

鶏肉のニンニク醤油焼き(今日の広畑)

切り昆布の油炒め、なめことジャガイモの味噌汁、小魚付きです。今日は和食献立。鶏とウサギは江戸時代にも食べられていたから、堂々とした肉入り和食です。風邪なんて吹き飛ばして、元気になってください。

手洗いを楽しく(今日の広畑)

保健講話ということで、保健室の先生から手洗いの大切さと、楽しく手洗いをするコツを、楽しい動画で説明してもらいました。手洗いとうがい、マスクの着用は習慣化させて、自分の身を守ることが大切です。油断しないで楽しく手洗いをして、病気にかからないようにしましょう。

遊ぶことと見つけたり(今日の広畑)

大休憩で大きな人をおもちゃにして遊ぶ子どもたち。6年生も一緒になって、遊んでくれます。ありがとう。

そのあとの生活科の時間にたこあげをして遊ぶ子どもたち。今日はとてもよい風が吹いて、子どもたちの心も空高く遊んでいるようです。

つい先日亡くなった恩師がおっしゃったことを思い出します。「子どもたちは遊ぶのが仕事なんだから、忙しいなんて言ってないで、たくさん遊んであげて。そしてたくさんほめてあげてね。」子どもたちの笑顔をみると、その言葉がまざまざとよみがえります。ありがとうございました。

魚食給食(今日の広畑)

鯖の竜田揚げ、ひじき海苔佃煮、すいとん汁です。鯖の竜田揚げもおいしいですが、海苔佃煮が塩分控えめでおいしいです。もっとたくさんあってもいいかな。

ようこそ、夢の世界へ(今日の広畑)

3・4年生の教室脇に掲示してあった作品達です。なんとも不思議な心象風景。これが子どもたちの夢の中なのでしょうか。動物に見えたり、風景に見えたり。なんだか夢に誘われるような感じです。

まるでウルトラ〇の世界だなぁと思いましたが、現代的にいうならば〇夢の仕業でしょうか?