こんなことがありました

出来事

手話教室(4年生)

4年生は総合的な学習の時間で、「福祉」の勉強をしています。

今日は、いわき聴力障がい者会の方に来ていただき手話の学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「野球」はどのように表すのかな? 手や体全体を使って考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うさぎ」は こうかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ い う え お の 「お」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分間の休憩中、自分から質問しに行く積極的な姿もありました。

 

 

 

 

 

自己紹介をします。

 

 

 

 

 

 

最後に、手話で歌をうたいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演劇鑑賞教室

6月20日(木)、劇団風の子の皆さんをお迎えし、演劇鑑賞教室を行いました。

午前中は1~3学年、午後は4~6学年の子どもたちが鑑賞しました。

鑑賞後には、代表のお友だちが感想を発表しました。

劇の内容も演出もすばらしく、子どもたちにとって大満足の演劇鑑賞教室になりました。

2回目の町探検に行ってきたよ(2年生)

6月19日(水)に、2回目の町探検に行きました。今回は、各グループで2つのお店に行き、見学してきました。

交通ルールを守って、目的のお店を目指します。

お店の中を見学させていただきました。

「いつからあるんですか?」「人気の商品は何ですか?」「どうしてその仕事をしようと思ったんですか?」など、子ども達が考えた質問に答えていただき、学区内のお店についてより詳しく知ることができました。今後は、各グループで分かったことや考えたことをまとめて、発表会をしようと思います。

初めての水泳学習(1年生)

6月19日(水)、1年生が初めてプールでの学習を行いました。

まずは準備運動をし、シャワーを浴びました。

次に、プールサイドに腰掛け、水をかけます。

そして、いよいよプールの中に・・・

元気にプールの中を歩いて回りました。

初めてのプール。楽しく活動できました。

水泳学習が始まりました

6月17日(月)、2年生が今年度の初泳ぎを行いました。

準備運動後、まずはシャワー。

プールに歓声が戻ってきました。

そしていよいよ。

先生の話をよく聞きながら、

楽しい水泳学習が始まりました。

鍵盤ハーモニカ教室(1年生)

6月14日(金)、講師の先生をお迎えし、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ教室を行いました。

講師の先生からは、演奏の準備の仕方から丁寧に教えていただきました。

また、指づかいやタンギングについても、わかりやすい言葉と実演で教えていただきました。

子どもたちはよく話を聞きながら、積極的に演奏にチャレンジしました。

また、講師の先生と一緒に行うことで、とても上手になりました。

最後は、後片付けの仕方までしっかり教えていただきました。

充実の1時間でした。

車椅子体験学習(4年生)

6月14日(金)、4年生が「福祉についての探究学習」の一環として、車椅子を使った体験活動を行いました。

ペアになり、車椅子に乗る側と補助する側の体験をしてみました。

自力ではなかなか段差を乗り越えることはできません。

ですが、援助を受ければ大丈夫。

段差のないところなら自力で目的地に到着することができます。

体験を通して、「福祉」について考えを深めることができました。

歯磨き指導(2年生)

6月11日(火)に1組で、6月12日(水)に2組で、養護教諭による歯磨き指導がありました。

プラークチェッカー(歯垢を赤く染める薬)を使って、朝の歯磨きの磨き残しを確認します。赤く染まった歯を確認して、ワークシートに書き込みます。

養護教諭に正しい磨き方を教わり、赤く染まった歯を白く磨いていきます。

6月は、歯の衛生月間です。正しい歯の磨き方を身につけ、虫歯0を目指しましょう。

調理実習

令和6年6月6日(木)、新月、大安。「6」が3つ並ぶ今日、家庭科室からはいい匂いが。

5年生が調理実習を行っていました。

ゆで卵をつくり、ハムを切って、

ジャガイモとニンジンを茹でていました。

どのグループも真剣で、そして楽しそうです。

さて、お味の方はいかに?

縦割り班活動

6月5日(水)、第2回縦割り班活動を行いました。

今回は、各ホームの先生方が準備した課題に挑戦しました。

まずは、班ごとに各ホームを回ります。

待ち構えていた課題は、クイズ。平二小公認マスコットキャラクターに関するクイズです。

この問題には1・2年生が代表で答えていました。

こちらはインドに関するクイズ。

班のみんなで相談して答えます。

こちらはオリンピックに関するクイズ。

5・6年生の代表が答えていました。

体育館ではボーリングゲーム。

ペットボトルを倒すことはできたのでしょうか?

縦割り班のみんなと協力しながら、楽しく活動ができました。