11月10日、11日の二日間の様子をお届けします。
昨日は、なんと校庭から湯気が!
2年生はスクールチャレンジのメンダリングも行いました。
昨日、第2回計算コンテストを行いました。第1回同様、真剣に計算に取り組む姿がありました。
昨日から12日(金)まで、(2年生は15日まで)三者教育相談でお世話になっております。
保護者の皆様には、お忙しい中お時間を作っていただきまして、ありがとうございます。
今日の給食は
久しぶりのカレーです。早く食べたいのか、給食当番の準備も速かったです。それでも、配膳室に入る際には落ち着いて手指の消毒を行います。
その後は、なんとも手際よく運んでかえります。
お盆は日直さんが取りに来ます。
教室では、担任先生を中心に、全職員で配膳のサポートを行います。
美味しい給食いただきます!
2年生の技術科では、1学期に栽培したベビーリーフの栽培についてまとめを行ってきました。、一人1代の端末が配布されてからスタートしましたが、不慣れな部分や不具合等が重なり、ようやく先週から発表を行うことができました。
今日は、先週のグループ内発表の中から選ばれた代表者の学級発表でした。
発表を見て考えたことをワークシトーにまとめました。
最後は、発表ノートに印象に残った発表について記入し、学級全体でシェアしました。
細かな観察、具体的なデータなど明確になっている発表、工夫されたスライドも多く、素晴らしい内容でした。
コスモス学級では、高倉祭の振り返りとして新聞づくりを行いました。
高倉祭で経験したことを、一生懸命新聞にまとめました。どんな新聞ができるか楽しみです。
本日午後、3年生徒・保護者を対象とした入試説明会を行いました。県立・国立・市立の高校や高等専門学校の概要、入試の日程、手続きなどについて説明しました。
だんだんと、高校入試が近づいて参りました。
学校としても、生徒の皆さんの力になれるようがんばっていきます。
本日は、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。
2年生は今日、明日とスクールチャレンジのメンダリングが行われます。
自分たちで新しい商品の開発を行うことは、決して簡単なことではありません。しかし、そんな難しい坂道を少しでも上ったときに、見えてくる景色は今までに無かったものtなることでしょう。
険しい道を、少しずつでも上ってほしいと思います。
今日の1年生は計算コンテストに向けての学習を行いました。自分一人で集中して学習したり、友達と教えあったり、担任の先生に聞いたりと、様々な姿でがんばりました。
とても素晴らしい取り組みでした。
10月31日(日)に高倉祭が終わりました。保護者の皆様にも大変お世話になりました。
さて、その後の生徒達の様子はどうでしょう。
高倉祭のの振り返りをしたり、話し合い活動をしたり、授業にしっかり取り組んだり、いつもと変わらぬ姿がありました。3年生は、入試に向けて本格的にスタートですね。