植田東中学校 Ueda Higashi J.H.S.
三連休後の期末テスト対策は先ほどホームページに掲載しましたが、インフルエンザの予防接種がまだの人は、期末テストが終わった早い時期に接種してほしいと思います。
予防接種をして発熱が出る人が時々いますから、テスト後がベストです。
特に3年生でまだ接種していない人は自分だけでなく周囲の人にも迷惑がかかるので、よろしくお願いします。
注意することが2点あります。
1 インフルエンザ予防接種を受けた後、抗体ができるまでには2~3週間かかるので接種したからといって安心しないでください。
2 インフルエンザと新型コロナの両方にかかったというニュースがありました。どちらにしても体調が悪い場合は無理をせずに登校を控えて休養をとってください。
また、普通のかぜなのか、インフルエンザやコロナかは素人にはわかりません。必ず、かかりつけのお医者さんに電話で確認してください。
今は、保健所に連絡するのではなく、まずはかかりつけのお医者さんの指示に従うという流れになっています。
保護者の皆様には、ご理解・ご協力をお願いします。また何か、ご不明なことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
今日21日~23日まで、期末テスト直前の三連休!
24日から2学期期末テストが始まります。生徒の皆さん、しっかりと学習していますか?
前にも話しましたが、やみくもに机に向かっても効率的ではないので特に次の点に注意して取り組んでください。
1 不得意科目は短い時間で回数多めに、得意科目はやや長い時間でOK
2 勉強したらリラックスする時間も必要です。但し、リラックスタイムがダラダラタイムにならないように!
3 文系科目、理系科目、技能教科を交互に左脳と右脳のバランスを!
4 時には机を離れてベッドに寝転んだり声を出して覚えたりしてマンネリ化しないように!
そして一番必要なのはモチベーションを高めること!
意欲がなくなってきたなって感じた時はライバルの顔を思い出したり、校長賞を必ずゲットするぞと自分を奮い立たせてほしい。
今回の校長賞は優秀部門、向上部門ともに、それぞれ15位まで表彰します。誰にでもチャンスがある賞ですから、この三連休に自分の可能性に挑戦して期末テストに臨んでください。
今日20日(金)で、先週からの「挨拶運動」が終了しました。朝早くから登校しての挨拶運動、ご苦労様でした。
また、月曜日から実施してきた「三者懇談」も今日が最終日! 3年生は希望する進学先が決まりましたか? 1・2年生はこれまでの成果そして課題から、今後の生活で心がけることがわかりましたか?
今までも話してきましたが、過去を振り返ることは大切です。しかし過去に戻ることはできません。ですから「今を精一杯生きる」、このことを改めて心に刻んで頑張っていきましょう!
【来週の予定】(11/23~11/29)
※11月23日(月)祝日「勤労感謝の日」
・期末テスト前部活動中止
※11月24日(火)
・期末テスト1日目(2~5校時)・1校時(火曜3校時の授業)・テスト中のため部活動中止 ・生徒下校14時30分 ・学校司書来校
※11月25日(水)
・期末テスト2日目(1~4校時) ・5,6校時(授業)
※11月26日(木)
・授業順(413256) ・1の1調理実習 ・卒業アルバム写真撮影(3年 3校時) ・学校司書来校
※11月27日(金)
・授業順(143265) ・福島民報「出前授業」(2学年 3・4校時) ・おでかけアリオス(1年 5校時) ・週案引き継ぎ ・ICTサポーター来校
※11月28日(土)週休日
・ソフトテニス、ルーセントカップ大会(1年生の部)
※11月29日(日)週休日
・ソフトテニス、ルーセントカップ大会(1年生の部) ・野球部3年生を送る会
今週の月曜日から始まった「三者懇談」。今日19日で4日目です。
3年生は、勿論「進学先を見据えた進路相談」です。私立高校の出願が始まったいる学校もあります。特に今年はコロナ禍であるため、茨城県の私立高校などではオンライン出願をすることになっています。
私立高校の受験(特に併願受験)に関しては、次のようなメリットがあります。
① 第一希望が県立や高専でも、私立高校の併願合格があれば、気持ちを落ち着かせて第一希望の高校に挑戦できる。
② 本番の試験を受けることで、受験の経験を次の高校受験に生かすことができる。
③ 併願の場合の多くの学校は、県立高校の合格発表まで入学金や授業料を待ってくれる。
県立高校に関しては、今回の三者懇談で決定までいかなくても、今後の実力テストなどの結果を分析してから、出願する高校を決めても遅くはありません。ただし、これからの時期は不安や心配事が増える受験生が例年多いです。大切なことは、自分を信じて一回ごとのテストなどに一喜一憂せずに、地道に取り組むことです。頑張ってください。
1・2年生は、4月からの生活面や学習面そして家庭での過ごし方について話し合ったと思います。生徒達は、自分の課題や弱点を実は知っています。ですから、お子さんの課題などばかりを改善するように話すのは、逆効果です。お子さんの改善してきたことや頑張ったことを褒めてあげましょう!
お子さんのモチベーションを高めるには、やはり、良い所を褒めてあげることです。でも必要以上に持ち上げる必要はありません。私たち大人も仕事でダメ出しばかりされたら、仕事への意欲が減りますよね。子供達も同じです。
これからの生活の中で、今話したことに注意して、共に子供達のために手を取り合っていきましょう!
【三者懇談の様子(1年生)】
【三者懇談の様子(2年生)】
【三者懇談の様子(3年生)】
本日18日(水)の夕方に、前本校PTA会長の増田伸夫様に対して、いわき市PTA連絡協議会からの感謝状を授与しました。
増田前会長は、令和元年度のいわき市連P副会長として、各PTA活動にご尽力されたことが評価され、感謝状を授与されました。本来であれば、多くの皆様の前で感謝状を授与したかったのですが、コロナ禍のため、校長室で行いました。本当にありがとうございました!
【校長室で、感謝状を授与しました】
【市連P副会長としての功績を称えた感謝状】
〒974-8213
いわき市石塚町国分175番地の2
TEL 0246-62-8300
FAX 0246-62-8301
uedahigashi-j@fcs.ed.jp
uedahigashi-jh@city.iwaki.lg.jp