植田東中学校 Ueda Higashi J.H.S.
先週の27日から実施されていた二者面談(担任と生徒)も5日目の今日2日(月)が最終日!
夏休みの生活や学習の様子そして2学期に特に力を入れた方がよい点や改善すべき点または現在心配していることや悩んでいることなどについて担任の先生と直接話すことにより、約4か月の長丁場の2学期を充実した学校生活にしてほしいと思います。
二者面談は今日で終了ですが、心配事や悩んでいることがあった場合には、いつでもそしてどの先生にでも構いませんので相談してみてほしいと思います。またスクールカウンセラーの先生に相談するのも時に必要と思います。
中学生はとても多感な時期です。心配することや悩みを持つことは自然なことです。特に3年生は受験が差し迫ってくることへの不安やストレスを感じるかもしれません。自分だけで解決できないと思うこともあるでしょう。そんな時は家族や友達そして先生方を頼ってください。生徒一人ひとりのために、あなたの周囲の人は労を惜しみません。そして2学期の終業式(12月24日)に、充実した2学期だったと思えるようにしましょう!
【各学年で行われた二者面談の様子】
【1年】
【2年】
【3年】
本日2日(月)から2週間の予定で、本校出身の米野真生さんが教育実習を行います。米野先生は国語の授業でお世話になります。米野先生は、学校の先生になることが夢ということです。出身校である本校の生徒と一緒に勉強したり会話をして親交を深め、より一層、教壇に立つことに強い意欲を感じてもらいたいと思います。
なお、教科指導の他に1年1組で学級経営を学んでもらうとともに道徳や学級活動そして朝や帰りの学活等でも担任のように指導してもらいます。また、部活動では高校時代に剣道部に所属し三段の腕前であることから剣道部の指導もお願いしています。
生徒の皆さんも、短い期間ではありますが、ぜひ先輩でもある米野先生と交流を深めてほしいと思います。
【1年1組の生徒と談笑しながら給食をともにしています】
【現在、大学4年生で教育実習で来ました米野真生です。9月2日から13日までの2週間、教育実習生として東中でお世話になります。よろしくお願いします!】
今週から9月に入りましたが、残暑がまだ厳しいですので、生徒及び保護者の方々もどうか健康管理には十分に注意して過ごしてほしいと思います。
さて2学期早々、先週は、運動・文化両面で本校生が大活躍でした。主な活躍として
8・29(木)市英語弁論大会で栗澤さん(2年)が35名が参加した「暗唱の部」で優勝。
8・31(土)市中体連水泳新人大会で根本君(2年)が100Mと200M平泳ぎで優勝。
8・31(土)勿来体育協会杯バレーボール大会で本校バレー部が準優勝。
8・31(土)県ジュニア陸上選手権で松本君(2年)が男子100MHで2位、三浦さん(1年)が女子100Mで3位。
9・ 1(日)一球会秋季野球大会(南地区)で本校野球部が優勝。
夏季休業中にも女子ソフトテニス部や剣道部の受賞もあり、各部等が切磋琢磨しています。
【先週だけで多くの優勝旗、カップ、トロフィー、賞状を授与されました】
※部活動では、これから新人戦に向けて各種大会や練習試合が行われると思います。うまくいった所は更に伸ばすとともに、うまくいかなかった所を十分に検証して改善を図りレベルアップに結びつけてほしいと思います。
まさに「失敗から学ぶ」です。
学習面でも3年生は全国学力学習調査(10月中旬頃にHP等で公表)や8月27日に実施した学力テスト、1・2年生も二者面談で配布された学力テストや夏休みの課題テストの結果をしっかりと分析し、今後に生かすことを実践してほしいと思います。そして今後のテストやコンテストにおいて、友達と競い合って「校長賞(成績優秀部門)(成績向上部門)」の受賞を目指してください。そしてお互いに相乗効果で学力を高める努力をして「文武両道」に邁進してくれることを大いに期待しています。
昨日からの一球会秋季大会(南地区)は本日1日(日)決勝が行われ、本校野球部は磐崎中と対戦、投打ともに活躍し7対1で快勝し優勝!そして7日に行われる東北新人大会の県大会の出場権を得ました。おめでとうございます!
また、市新人戦の南地区の第1シードになることも決定。県大会、マルト杯大会そして新人戦に向けて、慢心せずに更なるレベルアップを図ってほしいと思います。
✳ 一球会秋季大会の全成績は次のPDFをクリックしてください。
(左右の投手陣リレーで最小失点に)
(打線も好調でチャンスでタイムリーが多く出ました)
(表彰式で賞状、優勝旗、優勝カップが授与されました)
(応援してくれた保護者の方々とともに記念写真で勝利のガッツポーズ!)
〒974-8213
いわき市石塚町国分175番地の2
TEL 0246-62-8300
FAX 0246-62-8301
uedahigashi-j@fcs.ed.jp
uedahigashi-jh@city.iwaki.lg.jp