植田東中学校 Ueda Higashi J.H.S.
来週の9月4日(水)に21世紀の森において、いわき市中体連駅伝大会が実施されます。そこで本校から陸上部やサッカー、水泳、ダンスなどの外部のクラブに所属する生徒達が意欲的に参加して駅伝大会に参加することになりました。
男子が8名、女子が7名が3ヶ月前から夏休みにかけて駅伝練習に励んでくれました。そこで今日26日(月)に特設駅伝の「市中体連駅伝大会壮行会」を始業式後に実施しました。
今回の駅伝参加者は次の皆さんです。
男子:荒川(3年)、井上、廣瀬、渡邉、熊谷、松本(2年)、叶田、高橋(1年)の8人
女子:小澤(3年)、坂本、蛭田、高木(2年)、中田、佐藤、三浦(1年)の7人
【男子8名がそれぞれ抱負を述べました】
【女子6名も大会に向けた決意や抱負を話しました】1名は体調不調のため登壇しませんでした。
【生徒を代表して、生徒会の蛭田副会長が激励の言葉を述べました】
なお、市大会で上位6校に入った学校は、同会場の21世紀の森で10月4日(金)に行われる福島県駅伝大会に出場します。ぜひとも県大会を目指して練習に励んでほしいと思います。
29日(木)にいわき市文化センターで「第68回いわき市中学校英語弁論大会」が実施されます。
本校からは昨年に引き続き、2年生の栗澤さんが暗唱の部に出場します。 本日26日(月)、始業式後に恒例の市英語弁論大会に参加する時に緊張しないでできるように、全校生の前で度胸をつける意味で弁論の成果を発表しました。
タイトルは“ Chris and the Puppets ”です。これは今の教科書にある題材ではなく、以前教科書に掲載された内容ですので、市内の他の中学生でこのタイトルで弁論を行う人はいません。ですから他の生徒と比較されることはないので、自分自身との戦いになります。いつも話している「克己心」と「平常心」をもって堂々と大会に臨んでほしいと思います。
【Facial ExpressionとGestureを交えながら堂々と発表する栗澤さん】
【全校生の前で発表すれば、「鬼に金棒」です。 Believe in your psssibility !】
37日間の夏休みも終了し、本日26日(月)からいよいよ最も長い2学期が始まりました。生徒達は真っ黒に日焼けした生徒もいれば、受験勉強のための夏期講習会でしっかりと実力をつけた生徒もいます。とにかく全校生に事故もなく元気に登校できたことがなによりです。
始業式の校長式辞では、学校行事では充実感や満足感を得ることができるように、学習面では授業により積極的に取り組むこと、生活面では「いじめは悪」という認識をしっかりともち、クラスメートなどを思いやり「心の綺麗な人」になることなどについて話しました。
なお、2学期始業式の校長式辞の全文をPDFにしてありますので
次のPDFをクリックしてください。→2学期始業式「式 辞」(1.8.26).pdf
その後、各学年代表による「2学期の目標」を話してもらいました。
【1学年代表:三浦さん】
【学習面では、授業に積極的に参加し発言する。時間を有効に使う。生活面では、体調管理をしっかりと行う。2分前着席を徹底する。このようにして1年生全員が多くの目標を達成できるように協力していきたい】
【2学年代表:齋藤さん】
【学習面では、予習・復習の徹底を呼びかける。生活面では、休み時間の過ごし方を考えてけじめのある生活をする。そして部活動では1年生を引っ張っていき、文化祭(秋風祭)では合唱などでクラスを盛り上げていきたい】
【3学年代表:小野君】
【一人ひとりが自覚をもって生活し、下級生から信頼され尊敬される3年生になる。また2学期最大のイベントの秋風祭、特に合唱コンクールで最優秀賞を取りたい。進路面では学習に集中して苦手教科を中心に取り組み、希望する進路を実現していきたい】
【生徒の皆さんも先生方も高みを目指してともに頑張りましょう!「師弟同行」】
【3人の生徒代表の決意を聴いて拍手をする全校生】
佐久間旗盃剣道大会
男子個人
準優勝:新妻朋也
第3位:遠藤蒼也・鈴木大翔
令和元年8月19日(月)19:30から行われた、抽選会で組み合わせが決まりました。
新チームになっての初めての公式戦です。
優勝目指して頑張ります。
組み合わせは、以下のPDFファイルをクリックしてご覧ください。
〒974-8213
いわき市石塚町国分175番地の2
TEL 0246-62-8300
FAX 0246-62-8301
uedahigashi-j@fcs.ed.jp
uedahigashi-jh@city.iwaki.lg.jp