2022年9月の記事一覧

2年生英語 研究授業

本日は、2年4組で英語の研究授業が行われました。授業の題材は「must=~しなければならない」と「must not=~してはいけない」です。初めは、教科担当の先生のホームステイ時の話題からその使用場面について理解していきます。

ホームステイ先のカナダでは、水が貴重で高価なため、長い時間お風呂には「入ってはいけない」し、水を「節約しなければならない」ということに、生徒達は気付くことができました。

続いて、この話を元に自分たちの家庭でのルールについて海外の人に説明する、という活動にチャレンジします。自分たちで文を考え、その内容をシェアしたり練習したりするうちに、「must」「must not」の正しい使い方に慣れていきます。

使いながら、文の形に慣れてきたところで、使っている文の正確性について考えます。

助動詞の後ろは「動詞が必要」で、その動詞の形は「原形」でしたね。確認できたところで、再度対話活動開始。慣れてきた言い方の正確性に気をつけて、堂々と対話しています。

どうやら、本日の内容、よく理解できたようです。生徒達の前向きなチャレンジが光った1時間でした。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

待ちに待った修学旅行、遠足が実施されます。

それに伴い、月曜日から木曜日まで給食のない日となります。大変ですが、お弁当の準備をお願いします。

また、1,2年生は

     月曜日は 短縮日程での18時30分完全下校

     木曜日は 6校時カット+短縮日程の17時30分完全下校

3年生は、月曜日は 12時下校

     金曜日は 10時登校 14時30分下校 となります。

特設駅伝部 最後の試走 その2

試走の様子です。全員が自己ベストを目指して、一生懸命に取り組みました。

また、試走後もさらに練習に取り組みました。本番は木曜日。頑張ってきて下さい。

特設駅伝部 最後の試走 その1

来週の9月8日(木)に行われる市中学校駅伝競走大会に向けて、本日は最後の試走に来ています。朝の体調チェック、メニューの確認から、ウォームアップとコースjogを行い、徐々に練習のペースを上げていきます。表情も明るく、お互い声をかけ合いながら練習しています。少し休憩を挟み、9時半からいよいよコース試走を行います。

ふくしま「未来の教室」授業充実事業の取組について

本校では、県の研究指定を受け、昨年度から次年度までの3年間、ふくしま「未来の教室」授業充実事業に取り組んでいます。授業におけるICT機器の効果的な活用について先生方が研究を深め、学力向上につなげるために試行錯誤をしています。8月23日、本校研修主任が昨年度からの取組を市内全校に発表する機会がありました。

参加いただいた先生方も含め、多くの先生に資料を広めてほしいという声がありましたので、発表資料をこの場を借りて公開させていただきます。

            未来の教室R4.8.23.pdf 

なお、今年度の研究発表日は11月8日(火)。こちらも充実したものになるよう職員一丸となって準備を進めていきたいと思います。

来週の予定

来週の行事予定をお知らせします。次週は市中体連駅伝大会が実施されます。夏の暑い日も本当に頑張ってきましたメンバーです。ぜひ、力を出し切ってきてください!!