こんなことがありました。

2021年5月の記事一覧

【2年技術】授業風景~種まきしました!~

2年生の技術では生物の栽培について学習しています。そこで、今日は「サラダ水菜」の種まきをしました。水耕栽培のメリットなどを学び、溶液を作り、割り箸を使ってスポンジに種まきをしました。「先生、食べられるんですか?」など生徒はわくわくしながら取り組んでいました!

今日(5/14・金曜日)の東中

2年生の廊下には、今年度の東中2学年の目標が掲示されています。「合い言葉は『わたしがやります。』」

素晴らしい言葉ですね。2学年の先生方の「こんな生徒になってほしい!」という強い思いがひしひしと伝わってきます。

その2年生の授業の様子です。

1年1組では、国語の授業で話し合い活動をしておりました。1年生とはいえ、立派な話し合い活動をし、意見をまとめ上げています。

3年1組の英語の授業です。「1度もしたことがないことを伝えよう」という学習課題ですが、示された例文が、なんと「私はししゃもを1度も食べたことがない」でした。あんなおいしいものなのに‥‥。

となりの3年2組も英語の授業でした。めあては、「あなたは今までに~をしたことがありますか?」でした。1組の授業内容の疑問型と思われます。

1組の例文を疑問型にすると「Have you ever eaton shishamo?」になるのでしょうか。 

答えは、「 yes. I like shishamo very much.  I ate it last night as well.」とでもなるのでしょうか?

今日(5/13・木曜日)の東中

3校時の3年1組、社会科の授業でした。歴史で、第2次世界大戦後の世界の状況を学習していました。

3年2組は、数学の授業でした。「Q 通路の面積を求める」に皆さんも挑戦してみてください。あることに気づけば、ささっと解ける問題です。

「今週の言葉」です。

2年生では、漢字の豆テストを行っておりました。先生から指示のあった漢字を一生懸命思い出して書いていました。

1年生の英語の教科書です。入学後まだ2ヶ月もたたないのに、こんなにたくさんの単語が書かれているページを学習していました。

数学では、「かけ算の工夫」を学習していました。

テストに向けた取り組み【3年】

3年生では、中間テストに向けての学習計画づくりが行われました。中間テストは26日、翌日は全国学力学習状況テストです。赤で学習時間を表していますが、みんな赤い部分が今までよりかなり多くなっています。3年生の学習へのやる気を感じます。

【2年総合】授業風景

2年生の総合学習では、遠足のまとめ活動を行いました。会津班別自主研修について各自、分担してまとめ、1枚の模造紙に完成させました。何を学んできたのかがよくわかる内容に仕上がっていました。

不審者情報メール登録のお願い

 いわき南警察署より「身近に起きている情報を配信するメール登録募集」の通知が届きました。例年、気候が暖かくなるに従って不審者情報も増える傾向にあるようです。学区や学区近辺の不審者情報などは学校においても早急に生徒に連絡したり、学校の安全安心メールで一斉送信をしますが、保護者の皆様も警察署からのさまざまな情報を受信していただければと思いますのでよろしくお願いします。

昨日(5/10 月) と 今朝(5/11 火) の様子

ゴールデンウィーク気分をすっかり払拭し、新たな気持ちで学校生活のスタートです。

5月10日(月)の授業の様子です。

 

1校時、3年1組は英語の授業でした。

 

3年2組は国語の授業。

2年生の理科では、原子の授業でした。椎名先生は、なにやら「錬金術」を例にして「ある原子が他の原子に変化することはない」と説明してくれていました。

1年生の数学では、「正の数と負の数が複数ある計算は、正の数は正の数どうし、負の数は負の数どうしにまとめて計算すると計算しやすいですよ」との授業でした。

 

今朝(5月11日・火曜日)の登校の様子です。

第Ⅰ校門から第2校門にかけては、

車が通過すると、生徒たちは立ち止まり、あいさつをしてくれます。

他の学校では見られない、東中の素晴らしい伝統です。

校門でのあいさつ運動の様子です。

前期の生徒会総会

生徒会総会ではやはり3年生の立ち居振る舞いがかっこいい。特に演台前に立ったときの受け答えが素晴らしい。さまざまな質問をこれからの活動に活かしていけるよう期待したいと思います。

最後に、校長先生からの講評があり、「当番」と「委員会活動」の違いについて話がありました。生徒会活動は当番活動とは違ってきめられたことだけを行うのではなく、生徒みんなの創造的な意見を活かして新たな活動をしていく場というコメントでした。なるほど・・・。

任命式

新年度の学級役員と委員会の役員の任命がありました。やはり代表の人たちは返事が立派。起立している姿も凜々しいですね。植田東中の素晴らしい伝統を継承し、クラス、学校をそれぞれの立場でまとめていってほしいです。