こんなことがありました

2019年1月の記事一覧

寒くなんてありませんのよ(今日の広畑)

広畑チャンネルにご紹介したとおり、雪が舞っていました。そんな中でも、元気印の1・2年生は保健室で発育測定です。エアコンが動いていないのに「先生、もう脱いでいいですか?」って、寒いから、ちょっと待ちなさいね。

外はこうなんですからね。

大休憩はなわとびです。1・2年生の心は、そっちにとんでいるようでした。

大堀相馬焼が焼き上がりました(今日の広畑)

2学期に実施した親子陶芸教室で作った大堀相馬焼の作品が焼き上がりました。本日小野田さんが学校に届けてくださいました。ありがとうございました。どれもこれも思いの詰まったすばらしい作品です。割れ物なので、保護者の方に学校に取りに来ていただきたいと思います。学校にお迎えに来た時などにお持ち帰りください。図書室にすべて並べてあります。ちなみに、一つ一つに名前を、小野田さんが入れてくださっています。丁寧なお仕事に感謝申し上げます。

こんな小さなものまで、本当にありがとうございます。

お客様がいらっしゃった時に(今日の広畑)

ぷろじぇくと広畑の公開を、公民館様、郵便局様のご協力を得て行っていますが、学校内でもやることにしました。調子の悪くなったウィンドウズタブレットを使って、職員室のわきで、お客様がいらっしゃった時などに流す予定です。ちなみに現在準備ができているのは、「大野二小の一日」と「大河ドラマ 六どん 前編」です。

始業式を行いました(今日の広畑)

全員元気に笑顔で始業式を迎えることができました。サンタさんは来てくれたそうで、とてもよかったなぁと思います。お年玉は‥‥だそうです。校長先生は、がっぽりとられましたが‥。

校長式辞で、伊調馨選手のように10秒前になってもあきらめずに頑張ること、坂本花織選手のように自分より強い選手と戦う時もやってみなくてはわからないという気持ちを持つこと、そして、中邑菫さんのように、無心で頑張ることの大切さをお話ししました。そのあとで、代表児童の発表がありました。

三人ともしっかりとした発表ができました。式終了後、12月のあいさつスターの表彰が行われました。

三学期、目標を持って、元気な生活を送りましょう!

朝日をうけて(今日の広畑)

おはようございます。今日から三学期が始まります。子どもたちは、みんな元気に登校できました。大変うれしく思います。登校中に朝日が昇り、日を浴びながら歩いていたら、田んぼに集団登校の影が歩いていました。

遠くに目をやると、いわき伝統の酉小屋ができていました。今週の土曜日に地域の子どもたち全員が集まって催し物があるそうです。土曜日は会合があって見に行くことができませんが、楽しい一時を過ごしてほしいものです。

もちを焼いて食べるんだ!と目を輝かす2年生男子でした。今年もよいことがありそうですね。