入遠野 中学校 
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
一球会春季大会2回戦、対玉川江名連合戦。4回裏までは1-0で追う展開でしたが、5回に1点、6回に3点、さらに7回に追加点を許し、15-0で敗れました。応援ありがとうございました。
今回は負けましたが、部員達は着実に力をつけています。今後も応援よろしくお願いします!
本日14日は対玉川・江名連合戦。
11時から15分遅れてプレイボールとなりました。初回、先攻の玉川江名連合はエラーを絡めて1点を先取。その裏、入遠野連合は、ランナーを三塁まで進めるも得点ならず。現在三回裏、1-0で玉川江名連合がリードしています。
(12:01)
一球会春季大会、1回戦は、対好間中でした。本校は、湯本一中、湯本三中とともに3チーム連合を組んで試合に臨みました。
試合は、相手のミスもあり、1対6の大勝利でした。明日は2回戦、対玉川・江名連合戦です。
4月12日(金)、授業参観とPTA総会が行われました。
授業参観は全学年ともに「発表」を主体とした授業を行いました。特に3年生では「修学旅行事前発表」と題して各班が発表を行い、修学旅行への意欲の高まりが見られました。
その後に行われたPTA総会には、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
味噌かけうどん 白花豆コロッケいちご 牛乳 (807キロカロリー)
*いわき産のいちごです。
「組と番号を書いて・・・」
ふくしま学力調査が県下一斉に行われました。本校でも午前中に1、2年生が学力調査を行いました。1年生は入学後初めてのテストということもあり、一問一問、真剣に取り組みました。
解答は答えやすいマーク方式でしたが、生徒たちは選ぶのも塗りつぶすのも、ずれないように一つ一つ慎重に取り組んでいました。
「私はなんと、遠野町出身なんです。皆さんの前で話せることをとても楽しみにしてきました。」
そう話してくれたのは、いわき南署からお招きした講師の先生(警察官)です。本日は南署と駐在所から2名の講師をお招きし、自転車の乗り方などを校庭で行う予定でしたが、雨のために講話中心の交通教室となりました。
「遠野町から交通事故を出したくない。一番大切なことは、自分の命を守るために、自分自身で危険を予測して判断することです。」
生徒たちは地域の先輩の話に、引き込まれるように聞き入っていました。
(4月10日、交通教室)
生徒会入会式では、まず生徒会役員が、良い服装、悪い服装などを実演し、クイズ形式で1年生に質問しながら学校生活について紹介しました。
部活動紹介では、野球部がキャッチボールを披露、卓球部はラリーの様子を披露し、新入生たちは先輩の姿に目を輝かせていました。
4月9日の給食は、ご飯、牛乳、鰯の揚げ浸し、きんぴらごぼう、呉汁、お祝いゼリー。よくかんで食べると集中力が高まりますよ!
4月10日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、マカロニサラダ、野菜スープです。黒糖パン、ちょうど良いしっとりとした甘さで、美味しかったです!
4月9日の給食は、ご飯、牛乳、鰯の揚げ浸し、きんぴらごぼう、呉汁、お祝いゼリー。よくかんで食べると集中力が高まりますよ!
4月10日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、マカロニサラダ、野菜スープです。黒糖パン、ちょうど良いしっとりとした甘さで、美味しかったです!
〒972-0252
いわき市遠野町上根本字荒神平20
TEL 0246-89-2514
FAX 0246-89-2574
e-mail iritono-jh@city.iwaki.lg.jp