こんなことがありました。

2023年6月の記事一覧

ゼロカーボン教育モデル事業と性感染症予防教室

ゼロカーボン教育モデル事業の一環として、日産自動車さんのご協力により、1、2年がわくわくエコスクールや電気自動車試乗会などを行いました。

3年生は、保健所の方をお招きして、性感染症についてのご講義をいただきました。

学力テスト並びに授業の様子

 3年生は、期末テストが終わったばかりですが今日は学力テストの日です。これからの進路決定のための資料となる今年度初めてのテストです。学力の現状を理解し、これからの学習に生かしていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は英語の授業を行っていました。ALTも加わり楽しく会話の練習を行っていました。

 

2年生は理科の授業です。細胞の観察を顕微鏡やタブレットを活用して行っていました。

 

 

第2回ゴミ拾い

放課後、生徒会主催のゴミ拾いを行いました。今年度第2回目になります。今回も総勢41名がボランティアで参加し、地下道や付近のゴミ拾いを行いました。

今日も楽しく授業

 本日は、5校時授業で部活動なし、いつもより早めの下校となります。本日最後の5校時目の授業も楽しく行っていました。

3年家庭

2年理科

1年保健体育

帰宅後は、家庭学習を含め有意義に時間の活用をしてほしいです。

体力向上タイム再開、駅伝部始動

中体連、定期テスト等で停止していました学力向上タイムですが、昨日より再開しました。蒸し暑い中、10分間一生懸命走っています。また、特設駅伝部も昨日ミーティングを行い、本日は初めての練習です。

 

今年度初めての全校朝会

今年度初めての全校朝会が行われました、校長先生のお話の後、生徒会本部、衛生委員会からお知らせがありました。

校長先生からは、今を生きるために必要な「情報を正しく精査する力」「考える力」などについてのお話がありました。生徒会本部からは、「挨拶運動実施」や「ありがとうの木の活用依頼」のアナウンス、衛生委員会からは「リクエスト給食」の投票結果や「朝食を見直そう週間」についてのアナウンスがありました。

 

 

 

 

期末テストも終わり、今日の授業は

 本日3時間目の授業の様子です。体育の授業では、ボール投げの練習を行った後、体力テストのボール投げの測定を行っていました。教室での授業は、期末テストが返されテストの反省を行っていました。

3年保体

2年理科

1年社会

テストについては、しっかりと振り返り、今後の学習をどうしていったらよいかを考える機会にしてほしいです。

PTA奉仕作業ありがとうございました。

本日8:00より、PTA奉仕作業を行いました。校舎前やグランド南側植込み、バックネット裏や体育館玄関周り、プール周り、法面などの除草を行いました。ボランティアでたくさんの生徒も参加しました。大変きれいになりました。ご協力ありがとうございます。

 

 

今日も真剣勝負

 本日期末テスト2日目となりました。今日は5校時目が最後のテストになります。どの教科も一点でも多く取ろうと真剣にテストに臨んでいました。

3年生

2年生

1年生

来週にはテストが返されます。学習の成果と課題を確認し、これからの勉強に生かしていってほしいです。

今日は期末テスト

 1学期の期末テストが今日と明日の2日間で行われます。どの学年も真剣な眼差しで答案用紙に向き合い、頑張っていました。

3年生

2年生

1年生

これまでの努力の成果が報われることを祈っています。「ファイト!」