こんなことがありました。

2022年8月の記事一覧

駅伝並びに新人大会に向けて、壮行会

 9/8(木) に開催される市中体連駅伝競技大会、そして、これから各競技ごとに実施される市中体連新人大会に向けての壮行会が本日行われました。

[選手入場]

[開会のことば]

[特設駅伝部]

[野球部]

[バレーボール部]

[卓球部]

[生徒代表激励のことば]・[選手代表お礼のことば]

 

[選手退場]

選手たちの大会での健闘を祈っています。

 

文化祭合唱コンクールに向けて始動

 10月22日(土) に波の穂祭があり、その中の合唱コンクールに向けて、各学年ともに動き出しています。伴奏者も決まりました。

 下は、3年生の音楽の授業の様子です。コロナが心配な状況ではありますが、換気や対面を避けるなど感染防止対策を行いながら進めています。

 

 

 

今日の授業の一コマ

 夏休み明け、2週目2日目の授業となりました。暑さも和らぎ、生徒たちは、落ち着いてしっかりと授業に取り組んでいました。

3年生・国語

2年生・保健体育

 

 

1年生・理科

 

学校が始まったばかりですがテストです

 本日、全学年で学力テストが行われています。どの学年も、1学期並びに夏休みの学習の成果を見るためのものですが、3年生にとっては、進路選択の大事な資料ともなるものです。

3年生

2年生

1年生

これまでの学習の成果が十分に発揮されることを願っています。

走る走る俺たち、流れる汗もそのままに

 2学期始まって初めての「体力向上タイム」です。久しぶりのランニングにかなりバテている様子でしたが、みんながんばって走っていました。併せて、駅伝選手たちは別コースでひたすら走っていました。「ファイト!」

 

 標記の言葉で頭に歌が流れた人はかなり年配? 生徒たちは、いつも音楽にあわせて走っていますが、今日流れていた曲は、日ハムのきつねダンスで流れている曲やその他いろいろでした。

英語弁論発表、堂々と!

 本日、いわき市中学校英語弁論大会が市文化センターにおいて行われました。午前中に「創作の部」の発表が行われ、午後の「暗唱の部」の発表に出場しました。コロナ感染対策で、参加者が制限され、発表終了後に退場という形を取っており、結果はまだわかりません。

 

 本校発表者は、暗唱の部14番目の発表でした。大きな声量で会場全体にクリアに響く流暢な英語に、身振り手振りを織り交ぜ、すばらしい発表を行うことができました。

 

2学期授業スタート

始業式が終わり、今日から授業がスタートしました。

 

 

 

夏休みモードから学校モードへの切り替えをしっかりしていかなければなりませんね。

授業には、集中して真剣に取り組んでいました。

AED講習会、教師もがんばる!

 2学期が始まり、教師も大忙しです。本日は午前中で子どもたちは下校しましたが、午後は職員会議、それが終わってすぐにAED講習会がありました。

 

 

 

 

万が一のときのために、教職員は毎年こうして講習会を行っています。

 講師として来ていただいた勿来消防署のみなさまには、お忙しい中にもかかわらず丁寧な説明・指導をしていただき本当にありがとうございました。

2学期始まりました

2学期のスタート、始業式です。コロナ感染防止のため、リモートで行いました。

 

 校長式辞では、夏休みの目標を振り返ってみること、2学期も目標を持ってがんばること、2学期は「自分を知り、自分の生き方を考える」をテーマにがんばることなどを話しました。

次は、各学年代表の発表です。

 

 

各学年ともに、夏休みを振り返ってのことや2学期の抱負について、立派な発表がありました。

続いて、表彰です。

 

表彰の内容は以下の通りです。

○第48回いわき南地区中学生弁論大会 努力賞

○第16回GIANTS杯福島県中学校野球大会 第3位

○第65回福島県中学校体育大会 水泳競技 男子100m平泳ぎ 第7位

おめでとうございます。

最後に、生徒指導担当の先生と養護の先生からお話がありました。

 

今日から2学期のスタートです。がんばっていきましょう!

英語弁論発表

 明日は、英語弁論大会が文化センターで行われます。その予行を兼ねて、リモートになりましたが、全校生徒の前で発表を行いました。

 

表現力豊かな素晴らしい発表となりました。

明日は、暗唱の部での出場となります。健闘を祈っています。

夏休みカウントダウン!

「ラスト1」

夏休みも今日が最後の日です。

明日の始業式の準備をしましょう。

忘れ物のないように。元気な顔で登校してくるのを待っています。

今日の勿来二中、生徒たちのがんばり

夏休みも今日と明日のみ。時の経つのは早いものです。

校内での生徒たちの様子はというと、3年生は、教室で「夏の勉強会」に参加し、勉強に励んでいました。

  

 

体育館では、卓球部とバレーボール部が一生懸命練習に励んでいました。

  

 

 

 

みんなそれぞれにがんばっています。そして、がんばってる姿は、「美しい」。

夏休み学習会、後半戦

3年生の希望参加による「夏休み学習会」が昨日からまた始まりました。

 今日は、駅伝の試走に参加している生徒も多く、参加者は少し少なかったですが、参加している生徒たちは集中して学習に取り組んでいました。

週明けの8月22日(月)から24日(水)まで実施予定です。

閉庁日が開け、部活動再開!

八日間の閉庁日が開け、本日部活動も再開しました。

そして、朝早くから駅伝の練習が始まっていました。

「ファイト!」

校舎前の緑のカーテン「あさがお」は校舎2階に届くまでの成長してきました。

   

あさがおも生徒たちも成長しています。

夏休みもあと十日

夏休みも残すところあと十日となりました。

計画をもう一度見直し、最後の日に向けてしっかりとした生活を送っていきましょう。