こんなことがありました。

2015年11月の記事一覧

全校朝会のようすです

 勿来二中は、二週間に一度、月曜日の朝8時から、校庭で全校朝会を
行っています。真夏の暑い朝も真冬の寒い朝も、約10分程度ですが
全校生徒が集まって、一週間週是の確認やお知らせ、各種大会コンクール
の表彰などを行います。本日も8時丁度に始まりました。
夏は帽子、冬は防寒着を着用しての参加になります。
 清々しい環境の中での気持ちが引きしまる全校朝会、校庭の状態が良い
時は続けていきたいと思います。
  
  
       週番長・週番教師からの週是の発表です

お知らせ

 雪の便りも聞かれるようになりました。朝夕は冬の到来を実感します。
ストーブの準備も整い、12月1日から各教室で利用開始になります。
勿来二中は、煙突付きの石油ストーブで、排気はクリーンで、柔らかな
熱源です。美術室はペレットストーブも設置されています。

 11月30日(月)18:30から、臨時PTA総会が開催されます。
平成28年度のPTA活動についてです。
 お忙しい中、よろしくお願いいたします。
 
      大きな薬罐で、お掃除用のお湯を沸かします。
 

食育担当より

 来週、第2回「朝食について見直そう週間運動」を
実施いたします。

 各ご家庭に配布したプリントのとおり、
11月24日(火)~27日(金)の朝、学級で朝食や食事につい
てのアンケートをとります。

 今回の週間運動を機会に、ご家庭でも、朝食の摂り方や、食習慣
の改善についての関心を高めていただけたらと思います。
 ご協力よろしくお願いいたします。  
      

学校訪問がありました

 本日午後は、数学科の研究授業があり、福島県教育庁義務教育課川井先生
新家先生、いわき教育事務所森先生が来校されました。
 第5校時に2年2組の習熟度別コース学習の授業が行われました。生徒達は
多くの先生方に参観されて、いつもより少し緊張のようすでした。

 
 

英語科授業研究会

 本年度、3回目の英語科要請訪問が行われました。いわき教育事務所指導主事の
小野先生に訪問頂き、1・2校時に2時間の研究授業を行いました。
2時間目は、小野先生も参加しての、楽しい活発なTTの授業になりました。
 

校内お楽しみ会熱戦中

 雨天のために、延び延びになっていた「校内お楽しみ会」が本日午後、
体育館で行われています。本来ですと校庭でサッカー、体育館でバレー
ボールの予定でしたが、校庭の状態が回復せず、体育館でのドッジボール
になりました。生徒会役員を中心に全校生徒縦割りで紅白のチームを決め、
手に汗握る熱戦が、現在続けられています。さて優勝するのはどちらのチ
ームでしょうか?
 
 
 
 

期末テストが始まりました

 11月17・18日の2日にかけて、2学期期末テストが行
われています。
17日(火)は、1校時理科、2校時保健体育、3校時社会、
4校時技術家庭科、5校時国語、6校時通常授業です。
18日(水)は、1校時数学、2校時音楽美術、3校時英語、
4校時以降は通常授業です。
 3年生は、進路選択の資料の一つになる大切な試験という
思いがあるためか、試験に臨む気持ちの入れようが、いつも
よりも強いようです。
 
 
 

    

実習にチャレンジしました

 水曜日に引き続いて、県立磐城農業高校さんとのキャリア教育連携事
業が行われました。
 今日の午後は、中学1年生が磐城農業高校を訪問して、体験活動を行
いました。4つのグループに分かれて、高校生のみなさんにご指導を受
けて、実習をしました。「葉脈標本づくりや」、「鉢植え」、「マドレ
ーヌづくり」、「枝の剪定」等、中学校では経験できない専門的なこと
にチャレンジしてきました。
 ものづくりの良さを体験できたよい機会でした。12月中旬には県立
勿来工業高校さんとの連携事業があります。
 
 設備の良さに感激しました。先生方もいっしょにマドレーヌをつくりました。
 
 

母校訪問がありました

 本日、4校時目に、勿来二中卒業の勿来高校の生徒3名、先生方2名が
本校を訪問して、学校紹介をしてくださいました。
 勿来高校の行事のようすや部活動、授業などについて、パワーポイント
を使いながら、ていねいに説明をしてくれました。中学生からも、高校生
活についての具体的な質問が飛び出すなど、進路選択のきっかけの一つに
なりました。
 
 

数学科要請訪問で研究授業です

 数学科の研究授業が行われました。いわき教育事務所の菅家先生をお招きして
2時間目1年2組、3時間目2年1組で、習熟度別コース学習を行いました。
 校内研究の一環として、各教科が要請訪問を依頼しています。来週は、英語科
の授業研究会が予定されています。
 
  「三角形の合同条件」について、活発な意見交換がありました

 
   研究協議では、授業の展開や指導の疑問点などが
  話し合われました。今後の授業に行かせれることを
  期待しています。