こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

~今日の給食~

今日の給食は、かけうどん・いかの天ぷら・いよかん・牛乳でした。

いよかんには、ビタミンCとシネフィリンという成分が含まれています。その2つは、かぜ予防に大きな効果があるので、感染症が流行するこの時期にぴったりのフルーツですね。

1月29日の雨で(今日の広畑)

仁井田側の氾濫警戒水位が一時心配された29日の大雨。実は駒込付近では水量が多く、道路の冠水箇所や木々の流出箇所も見られました。晴れてはいても子どもでは歩けないところもあり、家庭の迎えを要請しました。仁井田川の堤防は昨年の台風で写真のようにえぐられており、油断はできません。子どもたちも登校の時に毎朝川を見て水量を確認します。危険箇所がわかっているのですね。

おはようございます(今日の広畑)

熱血お知らせ委員会のメンバーが教室を回って朝のあいさつをしていきます。負けずにあいさつする子どもたち。今日も楽しい1日が始まります。

今日はどんな楽しいことがあるのかなぁ。

~今日の給食~

今日の給食は、ごはん・揚げ豆腐のきのこ味噌だれ・きりぼし・まるめ・牛乳です。

今日は、桶売小学校のみなさんが、川前地区の伝統食のおいしさをたくさんの人に伝えるために考えてくれた献立です。「まるめ」は、やまどりの肉を丸めた肉団子が入った汁のことで、今日は川前地区の特産物である「きじ」の肉を使った肉団子が入っています。よく味わって食べてみましょう。

ドッジボール?日なたぼっこ?(今日の広畑)

休憩時間は、みんなで楽しくドッジボール。なのですが、早々にボールが当たった子たちは、のんびりと日なたぼっこをしているようです。下級生たちの歓声を笑顔で聞いている、お姉さんたちです。

優しい気持ちがあふれています。