こんなことがありました

出来事

本 読書の秋

 先ほども3年生のブックトークを紹介しましたが、学校司書さんも、1の3で読み聞かせを行うなど、読書の意欲を高めようと頑張ってくれています。

久しぶりの給食紹介。味噌ラーメンにもち米肉だんご。

曇り 今日の学習の様子

 台風が近づき、明日は雨の1日になりそうですね。今日はぎりぎり傘なしで帰れそうです。

 3の1の子が2年生を相手にブックトーク。読んでみたいと思わせられたかな?

4の1の子が高齢者疑似体験。

4の2算数

今日も四捨五入!!!

雨 校内の様子

 今日は来年度の就学時健康診断のため、下校が早いです。

 あいにくの雨ですが、子どもたちは学習に熱心です。

1の1図工

はさみを上手に使えるかな?

1の2国語

くじらぐもを上手に音読します。

1の3国語

学校の「校」の字を書くよ~。

6の2国語

 話し合いの仕方を学びます。

4の2算数

 およその数……。「言葉」の問題なんです。

 何々の位で、何々の位を、上から何けたを、上から何けたの、といった目の付け所に合わせて四捨五入したり、切り捨てたり、切り上げたりします。

4の1書写

 「地」の字は、へんを細く書かないと。

晴れのち曇り 高齢者体験

 4年生が福祉の学習(総合的な学習)の一環で、装具を付け、お年寄り体験をしました。

晴れ すがすがしい朝

 気持ちのよい朝です。体力づくりで走る子、校庭を整備する子。みんな立派です。

 草もなく、とても校庭の状態が素晴らしいです。

晴れ 校内の様子

 ALTの来校日。

 5・6年は“教科”として外国語(英語)を学び、3・4年は“外国語活動”として英語に親しみます。ALTなしでの授業も多いです。

図書館の様子です。学校司書やスクールサポートスタッフ、サポートティーチャーの誰かが毎日学校にいるので、図書館のディスプレーが充実し、排架(本を並べること)もしっかりしているので、読みたい本が短時間で見つかります。

笑う マスクケースをいただきました

 JA共済福島さくら様から「オリジナル抗菌マスクケース」をいただきました。

 食事中などに、一時マスクをしまっておけるものです。

 近々全児童に配付します。みな同じものですので、受け取りましたら、油性マジックで名前を書くようお願いします。

曇り 校内の様子

 5の1算数。難しそうだけどよく考えればできる問題に挑戦。

2組では普通に読んだら読めない漢字。

2の3図工 楽しそうな絵を描いていました。

2組 自分が作った長方形をアピール

1組 国語

 「か」はかえるくん、「が」はがまくん

 ふたりのやりとりから、気持ちの変化を読み取ります。

エマ先生と英語(3の1)

 好きなスポーツや色を書いていました。

お知らせ 行事等の予定

10月

 5日(月)全校朝会(放送)

      ALT来校日

 6日(火)ALT来校日

 7日(水)

 8日(木)お弁当の日

      就学時健康診断

 9日(金)

10日(土)

晴れ あたたかいですね

 意外と暖かくなった金曜日。

 3年生は影の学習。

6の2社会 金閣と銀閣かな?

 小学生の歴史、室町時代は文化について学びます。

6年生のめあての掲示に、ダッシュ&パレードの写真が加わっていました。

1の2

ものの数え方を学んで数え歌づくり

1の1では「くじらぐも」の音読のしかた