こんなことがありました。

今日のできごと

部活動のようす

 本校では、部活動の最初または最後に部活動単位で校歌を歌います。
今日は陸上部が、始まる前に校歌斉唱をしていました。

 校歌を歌って、あいさつをしてから練習を始めます。
今日から陸上競技の県大会が始まり、3名が出場しています。

     野球部は、7月10日の県下少年野球選手権大会磐南地区大会に向けて、練習の準備です。

栽培の実習をしています

 2年生の技術科の栽培の授業で、野菜に支柱を立てる実習をしました。生徒達は大きく育った野菜に支柱を立てたり
脇芽を取ったりと、それぞれに農作業に取り組みました。大きなおいしい野菜が収穫できることを期待しています。





スポーツテストを実施しています

 お天気が不安定で校庭の状態が悪く、延期が続いていたスポーツテストを実施しています。梅雨空の隙間をぬって
どうにか実施できたことに感謝です。生徒達は各種目に分かれて記録に挑戦しています。

     反復横跳び


       立ち幅跳び


       上体おこし


                    握力と長座体前屈


      50m走


      ハンドボール投げ

                              女子1000m持久走

県中体連壮行会を行いました

     思春期講座後、県中体連壮行会を行いました。
本校からは、陸上部、卓球部、水泳部から5名の生徒が市中体連で
素晴らしい成績を残し、県中体連に進出します。

応援よろしくお願いいたします。

思春期講座を行いました

   期末テスト終了後、5時間目に「思春期講座」を行いました。
講師としてお越しいただいたのは、
福島県医科大学  地域産婦人科支援講座教授  本多つよし先生です。

思春期の性教育として、「人間の性とは」「人工妊娠中絶について」
「性感染症について」についてお話ししてくださいました。
教室での学習とは違う、しかしとても大切な事について学んだ1時間でした。

学校訪問です(午後)

 学校訪問は午後も続きます。6校時が終わると生徒達は、一斉下校となります。
来週の月・火曜日が期末テストなので、部活動もありません。


           3年生の美術です。『喜怒哀楽』を表現しました。



      3年生 化学変化と熱の出入りの実験です。

学校訪問です(午前)

 今日は、指導訪問の日です。朝から10名の先生方が、本校を訪れ、授業参観、事後研究会(分科会)と
指導を頂いています。学校全体が特別日程で動いている一日です。
私たち教員の指導力が高まることが、生徒達の学力向上につながっていくと強く思います。








 

木工の授業です

 1年生の技術家庭科は、前期、技術分野で木工の授業を行っています。木材を加工して、本立てや小物入れなどを計画・製図・製作まで
一人で行います。今は、鉋かけまで進んだ生徒もいます。作業の後は技術室をみんなで片付け、次の時間に備えます。みんなよく働いてく
れるので、技術室は大変きれいになりました。


プールの授業です

 今週から、保健体育科の授業で、『水泳』が始まりました。本校は海の近くでなかなか気温が上がりませんが、
生徒達は楽しそうに授業に取り組んでいます。
本校は保健体育科と数学科で、習熟度別コース学習を行っています。水泳の実技でも先生が二人体制で指導します。
 
   シャワーは、まだちょっと冷たいようです。
 
                
                      6月18日(土)のPTA奉仕作業で、保護者の方々がペンキを塗ってくださいました。
                     プール用更衣室の棚が、クリーム色にリニューアルしました。

昼の学習会はじまる

 勿来二中は、定期テストの一週間前から、生徒会委員会が中心となって、全校で『昼の学習会』を行っています。
来週の月・火が1学期期末テストのため、今週は自主的学習会になります。どのクラスも昼の30分間を思い思い
の教科を学習します。静かな時が流れます。

 
 

生徒集会 保健体育委員会の発表

 本日6校時の全校集会で、保健体育委員会の3年生による発表がありました。
これからの季節に増加する「熱中症」について〇×クイズを行いました。
生徒達は仲間とわいわいと相談しながら参加し、楽しく熱中症について学ぶことが出来ました。

PTA奉仕作業が行われました

 本日、午前8時から、親子一緒のPTA奉仕作業が行われました。
学年ごとに、親子で同じ場所の除草をしました。PTA役員の方々はプールの更衣室棚のペンキ塗りをしてくださいました。
 土曜日の朝のひととき、親子一緒の楽しい作業でした。校庭周辺がきれいになりました。ご協力に感謝いたします。




お知らせです

 明日は、朝8時から、勿来二中PTA第1回奉仕作業が開催されます。
夏前に、本校周りの除草を中心に、保護者の皆様、教職員、生徒達が参加して行う行事です。
昨年までは、プール清掃も行いましたが、今年は6月5日にPTA役員の方々で、掃除は終わ
っています。
 明日は、校舎前の『いのちのアサガオ』の除草と、校庭南側法面の除草、校庭南側の除草を
行う予定です。天気も良さそうです。保護者の皆様、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。

  こころのアサガオの除草をします。
 
       法面の除草                         校庭南側の除草
   

今日の授業風景

 毎日、雨降りの天気で、本校校庭も水たまりが、至るところにできています。
中体連も終わり、また、通常の授業が始まりました。






中体連野球 結果

対 湯本一中  1-0で惜しくも負けてしまいました。
応援ありがとうございました。

今日の授業風景

 先週から市中体連競技大会が本格的に始まり、毎日誰かが大会出場でいない毎日が続いています。
所々机に空きが見られますが、授業は行われています。

    1年生は、光合成の実験の準備中です。校庭からタンポポの葉を採取してきました。

 
     2年生は、寄木ブロックづくりにそれぞれ熱心に取り組んでいます。

     2年生の社会科の授業です。資料を使って安土桃山時代を学習しています。
 
3年生英語はリスニングクイズ(?)でしょうか。楽しそうです。 国語科では作品に対する自分の考えをまとめています。    

市中体連軟式野球競技

 昨日の雨のため、軟式野球競技は一日順延になり、今日が第2日目です。
勿来二中は、試合会場が南部スタジアムで、11:00~湯本第一中学校と
対戦します。勝ち上がれば、13:30~準々決勝に進みます。

順調に成長しています

 5月30日(月)に全校生徒で種まきをした「いのちのアサガオ」が順調に成長しています。今年もりっぱなグリーンカーテンになるように世話をしていきます。