こんなことがありました

出来事

4月23日

令和2年度も始まって2週間がたちました。子どもたちの元気な声が聞こえていた磐崎幼稚園でしたが、新型コロナのえいきょうにより、18日から休園となって、寂しい毎日です。早く子どもたちに逢いたいです!

みんな元気に過ごしていますか?先生たちは幼稚園のオモチャを消毒したり、マットを洗ったり、幼稚園をきれいにしています。

幼稚園のお花たちもみんなを待って、たくさん咲いてくれています❤

先日、次亜塩素酸水を幼稚園に届けてくれた保護者の方がいました。温かい気持ちに本当に感謝いたします。早速使わせていただきました!

こんな時期だからこそ、相手を思いやる気持ちを大切にしていきたいですね!

優しい保護者の皆様に支えられている磐崎幼稚園です❤

お人形たちも洗濯しました。ぱっくんもみんなに会えるのを楽しみにしていますよ!

豆まき&お父さん先生の日

2月3日は豆まき!磐崎幼稚園でもお父さん先生にたくさん来ていただきました。

天気が良く、園庭ではお父さんとドッチボールやリレー、縄跳び対決です。お父さん先生も本気で走って、跳んで、投げて…見ている方もやっている方も大盛り上がりでした。

その後は豆まき会。鬼に扮したお父さんさんに子どもたちはお面をつけて「鬼は外!福は内!」泣いたり叫んだりしながらも必死に心の鬼をやっつけました。

お昼はのり巻きパーティー。焼いたイワシと一緒に好きなのり巻きをみんなで食べて無病息災を願いました。

もうすぐ1年生!

もうすぐ1年生になる年長さんが磐崎小学校へ、小学校見学に行ってきました。

まずは校内探検‼︎保健室、理科室、校長室、家庭科室…

「ガイコツあるかなぁ?」「ここで給食つくってるの?」「校長室はふかふかソファー」とみんなワクワク想像しながら案内していただきました。

授業ではクイズやゲームにまぜてもらったり、国語の学習を見学したり。幼稚園とは違った雰囲気に緊張気味の子もいましたが、手を挙げて発言したりすっかり馴染んでる子も。

お昼は配膳の仕方を教えてもらいながら、1年生と一緒に給食体験です!

この日のメニューはジャムパン、ツナパスタ、クリームスープ、牛乳。とっても美味しかったね。ますます小学校が楽しみになった年長さんでした。あと2か月で1年生だよ‼︎

交通教室

1月22日、今年度最後の交通教室がありました。

今年は、実際に道路を歩いて交通ルールを学んだり、バスの乗り方や道路標識等たくさんのことを学んだので、最後は1年のまとめ。

紙芝居で道路の歩き方や信号の見方など再確認。子どもたちも今までの交通教室を思い出しながら真剣に聞いていました。

幼稚園から駐車場までちょっと遠い磐崎幼稚園…これからも安全に登降園できますように。

年長さんは今までたくさんお勉強した証に一人一人修了証書をいただきました。

一年生になったら歩いて小学校へ!交通ルールを守り車に気をつけて登校できますように。

さつまいも大収穫

今日は雨で延期していたいもほりを行ないました。先日の奉仕作業でいもづるを切ってもらっていたので、子どもたちはとても掘りやすかったようです。

一つのいもづるから4個も5個も大きなさつまいもがくっついてきて大喜び!

今までになく大きな大きなおいもがたくさん収穫できました。年長さんが大きい順に並べてくれて、みんなで大きい方からお家にお土産を選びました。

幼稚園ではこのさつまいもを使って何を作ろうか話し合い。さつまいも入りシチューとスイートポテトに決定!みんなで食べるのも楽しみです。