こんなことがありました

出来事

晴れ 今日のようす

 発育測定がありました。大きくなったかな?

 今日から学級毎に書き初めをします。

 ALT来校日。だるま落としを成功させて喜ぶマギー先生。

 かるたに挑戦するマギー先生。

 5年掲示板 2022に達成したいこと

雨 3学期も頑張りましょう

 始業式がありました。TEAMSというアプリを使っての「全校放送」です。

 3学期も頭と体を存分に使ってほしいというお話をしました。

 十二支や十干のお話もしましたので、十二支を言えるか尋ねてみてください。

 

お知らせ 行事等の予定

令和4年1月

10日(月)成人の日

11日(火)始業式

12日(水)ALT来校日

 発育測定

 校内書き初め会

13日(木)

14日(金)租税教室(6年)

 

 

17日(月)ICTサポーター来校日

18日(火)

19日(水)ALT来校日

 うめかタイム

 委員会活動

20日(木)ICTサポーター来校日

 消費者教育推進講座

21日(金)

22日(土)土曜学習

花丸 土曜学習

 今日はクラフト教室。海浜自然の家の先生においでいただき、ストーンアートまたは貝の壁飾りづくりに取り組みました。

花丸 2学期が終わりました。

 83日間の2学期も今日で終わりました。

 終業式は、リモートで「校内放送」的に行いました。すっかり恒例ですが、今回からzoomではなく、GIGA端末のアプリを使っています。

 終業式の前に表彰(伝達)を行いました。夏休みの作品の表彰が多かったです。おめでとうございました。

 つづいて終業式

 2学期の反省や冬休みの抱負などを3名が発表しました。

 1年生は、持久走を頑張って「自分に勝てた」と発表しました。

 3年生は、勇気を出してみんなの前で発表して、とてもよかったという感想を発表しました。

 5年生は、委員会活動で6年生のようになりたいと発表しました。

 生徒指導の先生からは「お年玉」。5つのお年玉が渡されたので、こどもたちにそれが何なのか聞いてみてください。

 11:15ころ一斉下校となりました。

 3学期は11日から。元気に登校してください。

晴れ 今日のようす

 体力づくり。持久走の記録会が終わっても続けている子は立派ですね。

3年生の掲示

 お楽しみ会多し。3の3

3の2総合 まとめたものを読み合っていました。

宝の島のお話をまとめたもの

5の2 長縄

6年生は薬物乱用防止教室

 まずは全体でおそろしい薬物について

 次にクラスごとにたばこの害について

花丸 6年生が1年生に 2

 今日は6の2が1年生へ。

 1年生にわかりやすく説明をして楽しませていました。合奏をしたり、ジェスチャー当てをしたり、じゃんけん大会をしたり。3クラスとも、笑い声が上がっていました。

晴れ 今日のようす

 書き初めの練習です。

 4の1と3の3

4年生の郷土の祭り新聞

 学校司書の読み聞かせは2の1

笑う 6年生が1年生に

 コミュニケーション能力育成事業のワークショップで学んだことなどを生かし、6年生が1年生の教室を訪れて、曲当てのクイズを出したり、ジェスチャーのテーマ当てをさせたり、手ざわりゲームなどをしたりして楽しませました。1年生という「相手」を意識して、説明や内容も考えてきたことがよくわかるものでした。

 今日は1組が行いました。2組は明日行います。