ブログ

学校の様子

朝の生徒活動から

 4月21日(金)、早朝の生徒活動の一端を紹介します。

 特設駅伝部の練習の様子です。監督の綿密な計画の下、着実に練習を積み重ねています。本日のメニューはフリー走。それぞれのペースで走りました。

 練習の成果はすぐには目に見えないもの。しかし、やがては大きな花が咲きます。

 校門付近では、学年運営委員の生徒が集合し、朝のあいさつ運動を行いました。

 今朝は、卒業アルバム用の写真撮影のため、3年生の生徒会本部役員と学年運営委員が全員集合し、活気にあふれていました。

移動しました

各学年のタブレットを移動しました。

自分以外のものも運んでくれたみなさん。ありがとうございます。

 

 

授業参観を行いました。

授業参観を行いました。

授業の中では、グループで考えたり、意見を出し合ったりと活発な様子が見られました。

保護者の皆様、本日はたいへんお忙しいところありがとうございました。

図書室利用のオリエンテーション(1年生)

 4月14日(金)午前、1年生の国語の時間に、図書室利用に向けてのオリエンテーションを行いました。本校に週2日勤務する学校司書が、図書室利用のルールや読書の楽しさについて話しました。

 インターネットが高度に発達した現代社会においては、わざわざ本を読まなくても、ネットでいいじゃないかと考える人もいるかもしれません。しかし、ネットで読むことと読書には大きな違いがあります。ネットで流れる情報は、興味を引くコンテンツが次から次へと現れては消えていきます。情報を収集するには好都合かもしれませんが、一つのことにじっくりと向き合い、考え想像する力は育ちません。現代人の集中力が低下していることを示す研究もあるそうです。

 本校では、毎朝、全校一斉の読書の時間を設けています。読書を通して、言葉を学び、考え想像する力を養い、人間的な成長を促したいものです。