こんなことがありました

出来事

雨 今日のようすなど

 昨日の地震には、本当に驚きました。

 学校は、校舎内、校庭など、学習に支障があるような損傷は見られませんでした。

 こわがった子もたくさんいることと思います。

 今回の地震では、ライフラインに影響がなくてその点はよかったですね。

 

 中央玄関あたりには亀裂が入ってしまいました。

 点検のため屋上に上がってみたので、周囲を写してみました。

 9日から11日にかけて、2年生、4~6年生の各教室に出向き、震災当時の話をしました。

 とても真剣に話を聞いてくれましたが、5年生が感想を書いて届けてくれました。

 天災は忘れた頃にやってくる、という言葉を教えましたが、わずか1週間で大きな地震を体験し、災害の恐ろしさを実感したのではないでしょうか。

 今朝、NHKの取材がありました。

 卒業式の通し練習。しっかり臨んでいました。

 5年生は当日は参加しませんが、先輩の様子を目に焼き付けています。

お知らせ 本日は休校です。

地震の影響のため、3月17日(木)は、臨時休業となります。

メールが届いていると思いますので、ご覧ください。

晴れ 今日のようす

 今日も暖かな日でした。

 3の1 国語辞典をだいぶ早く引けるようになってきました。

5の3理科 ふりこ

 面白いところです。おもりの重さなのか? おもりを放す角度(振れ幅)なのか? 糸の長さなのか?

 でも実験自体は少し難しいです。協力してやっていました。

晴れ 今日のようす

 未明からの雨が上がり、晴れています。

 登校日もあと6日。

 2校時には地区子ども会。4月からの登校班について決めたり、1年生の名前を知ったりしました。

 交通安全のビデオを見る地区もありました。

 4年生は、直方体や立方体の「位置関係」(平行や垂直)をとらえるのに四苦八苦。

晴れ 今日のようす

 春らしくなってきましたね。

 登校日もあと7日です。

 

 3の3図工

3の2算数 そろばん

お知らせ 行事等の予定

14日(月)ALT来校日

15日(火)地区子ども会

16日(水)ALT来校日

17日(木)卒業式練習

18日(金)卒業式練習

 

21日(月・祝)春分の日

22日(火)

23日(水)修了式・卒業式

24日(木)春休み~

25日(金)

興奮・ヤッター! 6年生とのレクリエーション(2年生)

 今日の4校時と5校時に、6年生が2年生の教室に来てくれました。ジェスチャーゲーム、アニメや学校に関するクイズ、爆弾ゲームなど2年生が楽しめるものを6年生が考え、準備をしてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。今年度は6年生と交流する機会が少なかったのですが、6年生との思い出が1つ増えました。

会議・研修 東日本大震災から11年(2年生)

 今日の1校時(2-1,2-2)と3校時(2-3)に、校長先生から東日本大震災のときの様子や防災の大切さなどについて話をしていただきました。震災を知らない子どもたちですが、当時の写真などから大きな被害を受けたことを理解し、防災について2年生なりに考えることができました。

了解 震災を風化させない(4年生)

 明日は11年前に東日本大震災が発生した日です。今日の5時間目は東日本大震災の時の様子、防災の大切さについて校長先生からお話をしていただきました。日ごろからの備え、天災の恐ろしさについて考える大切な時間になりました。ご家庭でも、ぜひ防災への備えについてお話ししてみてほしいと思います。