こんなことがありました。

出来事

今日の藤間中ハイライト

今日のハイライトは

色々な場面で大活躍の電子黒板(大型ディスプレー)

こちらは英語の授業。ALTの先生が活用中です。

こちら ↓ は校内オンラインで行われた「駅伝チーム激励会」

PC教室をスタジオとして、そこから各教室にネットワークを通して、画像&音声が送られます。 

 そして、次に

 こちらもオンラインで行われた「全校集会」です。

ただ、出演者が慣れていないので、どこを見て良いのかなかなか分からない様子。

そこで、前面のホワイトボードにはこんな書き込みがあります。

 ↓

 ↓

 ↓

そのものズバリですね。

途中で、映像や音声が途切れたりもしましたが、それはご勘弁願います。

だって・・・ICTは・・・・

いつも

ちょっと

トラブル

の頭文字ですから・・・(あくまでも個人の意見です。公式見解ではありません。

今日の藤間中ハイライト(あるある?)

登校時

日の出前から(←おおげさ)校庭を整地しているのは野球部の面々

それを見守るのは「自動検温装置」

やがて

登校生徒を出迎えるのも先ほどの「自動検温装置」

と生徒会役員立候補者。

昼休みには

秘密の会合が行われていました。何?

秘密っ!

ヒント:駅〇

今日のハイライト・・・という大げさな内容では無いので、今日は「中学生あるある」程度にしておきます。

さて、今日の中学生あるある

まずは最近の学校のトレンドは

一人に一台ずつPC端末(タブレット型)が配備されています。

現段階では保管は各教室の保管・充電ロッカーです。

21世紀ですね。

そして、昼休みの中学生あるある

お当番がお盆洗いを行っています。なかなか慣れた手つきで、素早く進みます。

さて、各教室では

翌日の連絡を黒板に記入し終わって、お気に入りのイラストを描く中学生。あるある!

さらに

ひたすら「2の倍数」を計算で追い求める中学生。あるある!

えーと「2の何乗」まで行ったんだったかな?

聞いたのですが、大きすぎて忘れてしまいました。

この件については、近日中に続報をお届けします。

以上、今日の「中学生あるある」でした。

 

 

藤間中ハイライト

今朝も駅伝大会に向けた練習が行われました。

おお、足の動きが速いのか!? 足が二組あるように見える~

そして、今週金曜日の生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まりました。

これだけの立候補者があるのは、自治意識が高いからでしょうね。

さて、授業でも動きがありました。

今日からALTの先生が来校しています。

積極的に質問したり話しかけたりしてみましょう。

そして廊下には、こんなメッセージが

スポーツでも、勉強でも当てはまりますよね。

 

週休日、久しぶりの部活動

校庭には、久しぶりに部活動を頑張る姿が見られました。まん延防止等重点措置が延長され、練習試合などができませんが、新人戦へ向けて地道に努力しています。本校でも練習メニューや練習時間、こまめな消毒など、引き続き感染防止に力をいれていきます。よろしくお願いします。

密を避け、活動場所を広々と使って活動しています。守備練習でしょうか? 週休日久しぶりの練習になりますので、ご家庭でも体調管理をお願いします。

今日の藤間中ハイライト

今朝も黙々と行われている秘密の特訓

インターバルトレーニングのようであり、ペースランのようであり・・・真実は・・・秘密なので

そして、今日は3年生にとっての一大事

公立高校説明会が行われました。

教室やPC室を会場に、各高校の校長先生や副校長先生がお話をしてくださいました。

経験談や映像資料を活用して、リアルな高校のイメージを伝えていただきました。

生徒たちも「なるほど!」の表情でした。

 

今日の藤間中ハイライト

今日は「給食のない日」、すなわち「お弁当の日」でした。

お弁当を準備するのが大変なのは、十分に理解しています。

そしてこのご時世なので、静かに食べなければならないのも理解しています。

でも、言葉には出さなくても、お弁当を作ってくれた家族に感謝しながら、食べています。

生徒に替わってここで言っておきます。「お弁当、美味しかったです。ごちそうさまでした♡」

(あっ、このセリフは家に帰ってから自分で言えばよいのか・・・お弁当箱も自分で洗おうね!)

今日の藤間中ハイライト

昼休みの中学生

自主的な学習や読書に取り組む生徒もいれば

自主的な円陣パスに取り組む生徒もいれば

自主的な語らいを行う生徒もいます。

それぞれが自分の道を模索しているのです←大げさ?

余談

先日、沖合を航行する船舶について書きましたが、

今朝はカメラに望遠鏡を接続して拡大してみました。

そうそう、このシルエットです。

もうちょい拡大

調べてみると、この船は「貨物船」のようです。

何を積んでいるのでしょうね?

いずれにしても、日本の産業を支えている存在ですね。

 

 

今日の藤間中ハイライト

発育測定が行われています。

昼休みにパラリパラリと測定会場に来て、計測しています。

「お~!やったー!5センチ伸びたぞお!」

「良かったね。このペースで伸びると、10年後には身長2メートルだね!」

「今からバレー部に入ります!」

(セリフはイメージです。効果を保証するものではありません。)

今日の藤間中ハイライト

今日の一番の喜びは

今日から給食におかずが加わりました!

ちょっとシャッタータイミングが良くなかったですが、

肉じゃがです!

とても美味でした。本当に美味しかったです!

思い出したら・・・

なんだか・・・

腹が・・・

へってきた・・・

そうだ!

今は我慢だ・・・給食は明日もある!

昨日と今日の藤間中ハイライト

昨日は学年集会が行われました。

夏休みの反省や2学期の取り組みについて、生徒や先生方から話がありました。

内容も良かったですが、学年委員会(生徒)による進行も上手になってきました。

2学期が楽しみですね。

そして、今朝も

秘密の特訓が行われました。頑張れ藤中生!

 

次は脱線内容です。

ここ数日、毎朝同じ時間帯に沖合を

こういう艦船が左側へ航行(北上)しています。

客船?貨物船?自衛艦?

さて、余談から戻って・・・

今日の昼食メニューは

準備が終わって、いただきます宣言。

日直の大事な仕事です。

はい、みんなで手を合わせて「いただきます!」

あれっ?

今日の藤間中ハイライト

このパラリとした集団は?

市駅伝大会に向けての秘密の練習が再開されました。

コーナー付近を拡大

昨日の雨の影響で校庭がぬかっているので、その周辺を走り込んでいます。

さて、今日の天気は?

今朝は傘を持参する生徒がけっこう多かったような。

傘の持参率と降水確率には、何らかの相関関係が成り立つでしょうか?

今朝の持参率は約25%かな?

自由研究のネタとして、いかがでしょうか?(夏休みは終わったけど・・・)

さてさて、昨日から給食も再開されました。

「黙食」ですが、笑顔です。

メニューは

今週は「配膳時の感染リスクの低いもの」が提供されています。

来週からは、ここにおかず一品が追加されます。

今日の藤間中ハイライト(中学生あるある)

本日の下校時は雨でした。

なんだかちょっと嬉しそう。

こちらは、玄関先の公衆電話で「迎えに来てコール」

ところで「公衆電話」と聞いて何色をイメージしますか?

「赤!」と答えたあなた・・・昭和の人ですね。

公衆電話の色の移り変わり、調べてみると面白いですよ。

今日も藤間中ハイライト

ハイライトとは言うものの、地味な内容しかありませんが、これも「コロナ禍」ゆえですので、ご了承ください。

さて、どこにでもある登校時の様子です。

全自動検温マシーンが活躍中です。

そして、画面右奥では国旗、市旗、校旗を掲揚しています。

その部分を拡大!

 

 

ああ!まぶしい!

ん? まぶしいって、「ハイライト」っていう事か!?

そして、下校時も

おおっ、輝く光(ハイライト)の中に吸い込まれるように下校する生徒たち。

「朝も、帰りもハイライト!」の藤間中からお送りしました。

今日の藤間中ハイライト(8月27日)

今朝の廊下

各教室に設置されている電子黒板が廊下に。

なぜ?

お察しの通りです。

今日は夏休み明けテストの2日目。

できるだけ教室内を広く使うために、

電子黒板には廊下に出てもらった、というわけなんです。

で、理科と社会のテストに取り組んでいます。

夏なので・・・

暑いです。

でも、マスクしてます。

で、エアコンつけてます。

でも、窓も開いてます。

しかも、扇風機も回っています。

・・・数年前を基準に考えると、様々な矛盾を含みつつ学校生活が進んでいます。

これも「新型コロナ感染症対策」の一環です。

早くマスクのいらない生活に戻りたいですね。

そのためにも今できることを、着実に行っていきましょう。

 

今日の藤間中ハイライト

昨日、2学期が始まりました。

そんな中学生に贈る言葉は

この言葉を胸に刻んで取り組むのは

夏休み直後の恒例である「実力テスト」「確認テスト」です。

今日は「国語、数学、英語」

明日は「理科、社会」です。

そして本日分の3科目を終えて

学年ごとの時間差下校です。

おお、まるで光の中に溶け込むように下校していきます。

また明日~!

今日の藤間中ハイライト

今日から2学期が始まりました。

始業式はスタジオと各教室をネット回線でつないでのオンライン形式で行われました。

その後

美化活動や学級活動を行い、3校時で放課・下校となりました。

8月中は今日と同様に、午前中3校時までの授業で下校となります。(昼食は各ご家庭で)

今日の生徒達の表情は

こんな感じです(イメージ)

2学期もこういう大輪の笑顔がたくさん咲くと良いですよね。

今日の藤間中ハイライト

 ↓ これは明日の登校のイメージです。

こういうふうに、みんな元気で登校するのを楽しみに待っています!

(びっくりした?)

さて、今日の学校の様子は・・・

部活動も行われていないので、無人です。曇っていますが空の広がりが分かりますね。

さて、花壇に行ってみると

夏休み前に植えたヒマワリが咲きました。

ヒマワリの花はどの方向を向いているのか。気になってコンパスを起動!

ほぼ東を向いています。なぜ?

一本だけを鉢植えにして、向きを変えると、花の向きはどうなるのか?

夏休みの自由研究にどうでしょうか?←今となっては・・・

校内では

これは?

明日の始業式は校内オンラインで行われますので、そのリハーサルの様子です。

左側テーブルに小さなカメラが乗っているのが見えますか?

今はこんなに小さなカメラできれいな映像を写せるのですね。

21世紀ですねえ←当たり前

では明日、皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

長かった夏休みも、今日を含めて後2日となりました。

元気に過ごせたでしょうか?

課題も順調に終わらせて、今頃は「最終確認」に入っていることでしょうね。

まさか、下の画像に象徴されるような事態に陥っている・・・ということはありませんよね。

例えば・・・

とか・・・

または

など・・・。

明後日、笑顔で元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 

バレーボール部が無事に帰ってきました

全国大会を終え、バレーボール部が藤間に帰ってきました。市大会から3ヶ月、よく頑張り抜いたと思います。やはり悔しさもあるようですが、3年生は進路へ向けて、新チームは次の大会へ向けて頑張ってほしいと思います。夢と感動をありがとう。