ブログ

学校の様子

生徒会行事「第1回 地域清掃ボランティア」

 7月10日(月)放課後、生徒会執行部地域貢献部の計画による「第1回 地域清掃ボランティア」を実施しました。

 生徒会執行部 及び 呼びかけに応じた有志、計45名が参加し、鮫川河川敷公園、中岡第1公園、中岡第2公園などのボランティア清掃を行いました。

第49回いわき南地区中学生弁論大会 ~「優秀賞」受賞~

 第49回いわき南地区中学生弁論大会(主催:いわき南地区保護司会)が、7月8日(土)に泉公民館で開催され、いわき南地区の各中学校代表生徒18名が出場しました。

 植田中学校代表生徒は、少年犯罪の防止をテーマに、堂々とした弁論を行い、見事 第2位相当の「優秀賞」を受賞しました。

 祝! 「優秀賞」受賞 おめでとうございます。

 

 

 

第66回福島県中学校体育大会陸上競技大会

 白河市総合運動公園陸上競技場にて、7月4日(火)から3日間に渡り、第66回福島県中学校体育大会陸上競技大会が開催され、植中陸上競技部から18名の選手が出場しました。

★入賞は次のとおりです。

 女子1・2年 4×100mリレー 5位

 男子共通 棒高跳 8位

 猛暑の中の大会となりましたが、選手たちは体調管理を上手に行い、体調不良者はなく、元気に競技・応援に力を尽くしました。大会最終日の最後に行われた4×100mリレー決勝においては、いわきの選手団が一体となって、声を合わせ、いわきのチームを応援しました。コロナ禍前の活気あふれる陸上大会が4年ぶりに復活しました。

 

 

市役所出前講座

本日、3年生において、市役所出前講座を行いました。

男女共同・多文化共生センターから講師の先生をお招きし、

『「ユニバーサルデザイン」ってなに?』のテーマでお話をしていただきました。

3学年 放課後学習会がスタートしました。

 本日(7月4日(火))より、「3学年放課後学習会」が始まりました。

 市教育委員会学校教育課で主催する「学びの習慣づくり推進事業」に学校として参加を希望し、学習会場運営委員の配置を受け、実施できる運びとなったものです。

 本日から来年2月まで、火曜と木曜の放課後を基本として計35回実施することとなります。各自の計画に沿って受験勉強を進め、来春には第一希望合格を勝ち取ってほしいと思います。

本日の給食(七夕献立)

 七夕には少し早いのですが、本日の給食は「七夕献立」です。天の川に見立てたひやむぎや星形のニンジンの入った七夕汁、星形のコロッケなど、趣のある献立です。

 感謝の気持ちで、おいしくいただきました。

 

PTAあいさつ運動

 本日早朝、今年度の第1回PTAあいさつ運動を実施しました。

 本校のPTAあいさつ運動は、年間7回、PTA役員の皆様が生徒会学年運営委員会の生徒たちや本校職員とともに、早朝7時30分から15分間、実施するものです。

 あいさつ運動の後、時間のとれる方々には、校長が校舎内を案内し、全校生徒の朝の生活の様子を参観いただきました。

 

 

県中体連壮行会並びに吹奏楽部激励会

7月4~6日(火~木)に行われる県中体連陸上大会と7月22~24日(土~月)に行われる県中体連総合大会に出場する選手の壮行会と7月15日(土)に吹奏楽部が出場する吹奏楽コンクールの激励会を行いました。

学校訪問

学校訪問があり、いわき市教育委員会、いわき市総合教育センター、いわき教育事務所の先生方に授業をみていただきました。

植田中生が真面目に授業に取り組んでいる姿をほめていただきました。

いわき市教育委員会、いわき市総合教育センター、いわき教育事務所の先生方、

ありがとうございました。