Ojiroi Times

TOPICS

3ツ星 今週の小白井 特集編

12月になり、時間の経過が早く感じます。子ども達は、今週も元気に学校生活を送っていました。今週の様子をダイジェストで紹介します。

7日(月)小学校 先週行われた研究授業(算数)の発展課題に取り組んだり、さらに学習意欲が高まっていました。 

8日(火) 中学校1年理科の研究授業 「蒸留」水とエタノールの混合物からエタノールを取り出すことができるか、実験により検証しました。

9日(水) 小中合同体育 バスケットボールの授業では、導入されたタブレットを活用し、自分のフォームのチャックをしながらシュート練習をしました。その後、少人数での試合で思いっきり汗を流しました。

10日(木) 移動図書 冬休み中に読みたい本を真剣に探しています。受験勉強で読書の時間がなかなかとれない3年生も、気に入った本を見つけていました。

11日(金) 今週の仕上げは、先生方も交えたバスケットボールの試合。前回の授業の課題を生かして、シュートフォームも改善されてきました。個々のスキルアップ中です。さあ、来週のゲームはどのような展開になるのか、楽しみです。

来週は、寒気の影響で小白井にも初雪が降ることが予想されますが、寒さに負けず、元気に活動してほしいと思います。

研究授業開催!サンタクロースも参観に!?

本日、小学校において研究授業が開催されました。川前小中学校、桶売小中学校からも多数の先生方に参加していただき、充実した研究授業となりました。

リラックスした様子で授業スタート!

教科は算数で学習内容は「並べ方と組み合わせ方 順序よく整理して調べよう」です。教科書の登場人物の名前を6年児童自身の名前や中学生の名前に変えるなどして、楽しく問題の場面を捉えることができていました。

「一人一人名前を書くのは大変だなぁ…」

「樹形図って…魚の形みたい。魚図だ!」

自分の考えを発表したり、先生と対話したりしながら生き生きと授業が進んでいました。

授業の後、他校の参観してくださった先生方からご助言をいただきました。また、放課後は本校職員による研究会も行われるなど、回を重ねるごとに本校の研究が深まっていくのを実感します。

お忙しい中、参観してくださった川前小中学校、桶売小中学校の先生方、本当にありがとうございました。

 

12月に入ったということでサンタクロースも来校しましたよ(^_^)

もみの木の前でサンタさんと記念写真!

会議・研修 方部合同 薬物乱用防止教室開催!

2日の4校時目に、講師は、齊藤道也(みちや内科・胃腸科理事長)先生と西郡里美(福島労災病院看護師長)先生のお二人をお招きし、川前方部の中学校合同で薬物乱用防止教室を、本校にて実施しました。

先生方から身近な「タバコ」は劇物であるという知識と、たった1本のタバコが若者の将来の健康や人生を害してしまう可能が高い、特に、あらゆるガンのきっかけになる化学物質を多く含んでいるとのことでした。

最後に「タバコを吸っている人や売っている人が悪いのではなく、タバコ自体が悪い」という先生の話に生徒達は納得しているようでした。生徒代表として本校の生徒会長から「タバコが薬物であることを周りにも伝えていきたい」とあいさつがありました。

そして・・・

講話のあとは、合同給食会です。とても活気あふれるランチルームとなりました。人気のツナご飯をおいしくいただきました。

さらに・・・川前中、桶売中の生徒さんをお見送りした後は、栄養教諭による食の指導がありました。テーマは「冬休みの食事」についてです。カルシウム不足にならないために毎日牛乳1本は飲むことと、バランスのよい食事と3食をしっかりとること大切さを学びました。また、正月のおせち料理について説明がありました。

重要 命を守る行動を最優先に

12月に入り、日に日に寒さが厳しくなり、校舎内ではストーブを使用する時期となりました。万が一に備えた火災発生時の避難訓練を実施しました。

1分もかかることなく安全に避難することができました。校長先生からは、たとえ訓練としても「本気」に取り組むことが大切であるとお話しがありました。その後、防火担当の先生から初期消火の大切さと消火器の使用方法について講習がありました。

 

学校 11月 最終日 子どもたちの様子です。

今朝は、久しぶりにマイナス気温(ー2℃)でのスタートとなりました。そんな寒さ厳しい小白井ですが、色鮮やかなパンジーたちが花壇に植えられるのを、今か今かと待っています。

今日は、中学校で2学期期末テストが実施されています。明日までの2日間、これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。

また、先週には研究授業(中1:国語)が行われ、方部の先生方にも参観いただきました。「故事成語」を自分の体験文に置き換え、どの故事成語を例えたものなのか、参観した先生方にクイズ形式で発表しました。ICTを効果的に活用した授業で、来年度からの「GIGAスクール構想」に向けた課題提起となる授業となりました。

バス 川前地区三校合同見学学習

11月20日(金)に川前地区三校の小学校で、見学学習に行ってきました。

川前小に集合し、川前駅から電車に乗りました。

小川郷駅で下車し、バスに乗車。いわき震災伝承みらい館に向かいます。

到着後、はじめにスタッフの方から、震災についてのお話をいただきました。災害に関する映像を見て、災害時にどのように行動すべきなのか学びました。

次に館内見学をしました。震災当時の様子が分かる写真や資料、展示を見て、地震や津波の被害の大きさを知ることができました。 

 館内見学後は、語り部の方のお話を伺いました。

全員でバスに乗車し、現在の薄磯地区を見ながら、震災当日の様子についてお話ししていただきました。

自分の命は自分で守らなければならないということを、強く感じるお話でした。

その後は、みらい館の屋上でお弁当を食べました。

目の前の海をみながら、みんなでおいしくいただきました。 

 みらい館の見学後は、創作かまぼこ かねまん本舗を訪れました。

かまぼこがどのように作られるのか、お店の方に丁寧に説明していただきました。

 

おいしい試食もいただきました。 

みんなで記念撮影です。

見学後はバスに乗車し、学校へ帰りました。

震災伝承みらい館と、かねまん本舗を訪れ、いわきについてさらに知ることができた見学学習となりました。

 

 

音楽 今日の小白井(授業風景)

今日も小白井の子ども達は一生懸命に授業に取り組んでいました。

まずは3年生。音楽の学習です。ギターの演奏にチャレンジしていました。弦の押さえ方に苦労していましたが、少しずつきれいな音が出るようになっていました。目標は小白井祭で歌った「カントリーロード」だそうです。頑張ってください!

目指せ!あいみょん!?

次に1年生。英語の学習です。現在進行形の疑問文の練習をしていました。何度も繰り返し発音しながら大切な表現を覚えていました。

今日の学習、しっかり復習してね!

体調を崩している子どももいるようです。体調が悪いときには無理をせず、よく食べしっかりと睡眠をとりましょう。コロナウイルス感染症のみならずインフルエンザ等にも注意し、残り1ヶ月となった2学期の学校生活を元気に過ごしてほしいです。

王冠 栄光のゴール目指して!

11月18日(水)に持久走大会が行われました。児童生徒たちは、自分の目標タイムを目指して一生懸命にゴールを目指しました。

校庭には、白線で大きく「小白井持久走記録会」という文字が!体育の石井先生が書いてくださいました。

代表児童による選手宣誓!

ウォーミングアップもしっかりと!

目標タイムの確認も重要です!

そしていよいよ令和2年度 小白井小・中学校 持久走記録会のスタート!

 

一人一人が自分の目標に向かって歯を食いしばって走る姿は、見ている人に感動を与えるものでした。今回の経験を生かし、これから苦しいことがあっても諦めずに努力できる人になってほしいです。

本当にお疲れ様でした(^_^)

昼 待ちに待った収穫祭!!

今日は、いよいよ待ちに待った収穫祭でした。

まず、給食の後、焼きいも用のサツマイモを新聞紙とアルミホイルで包む作業を行いました。

おいしい焼きいもができますように!

次に外に移動し、安全を十分確認した上で火をおこしました。いよいよ焼きいもスタート!去年の経験を生かして上手に火をおこしました。

約20分後、おいしい焼きいもの完成です!!ほかほかのあま~い焼きいもにみんな大満足!

小白井ファームで採れた野菜をふんだんに使った味噌汁もいただきました!味噌汁は、用務員の田中さんや先生方が朝から野菜を切ったり、煮たりと準備をしてくれました。野菜いっぱいで栄養満点のおいしい味噌汁でした。

最後の感想発表では、一人ひとりがしっかりと自分の気持ちを伝えることができました。おいしそうに焼きいもや味噌汁を味わう子どもたちの笑顔からは収穫の喜びがあふれていました。

この日のために、これまで小白井ファームの野菜を丁寧に育て、今日の準備についても計画に進めていただいた田子先生、本当にありがとうござます。

 

 

昼 月曜日の準備を…

月曜日みんなが楽しみにしている収穫祭です。「小白井ファーム」で育ったおいしい野菜を調理して食べます。今日はその下準備で、中学生が落ち葉拾いをしました。ドラム缶を使って焼き芋をする際、たき付けにするものです。

また、今日は移動図書館も来校しました。中学3年生は受験勉強で忙しいと思いますが、読書でリラックスするのもいいですね。ぜひ、読書の秋を楽しんでほしいです。

今日の小白井は気温が21℃まで上がり、風もなく穏やかな一日でした。矢大臣山が秋の空に大きくそびえ、子どもたちを見守っています。