こんなことがありました。

出来事

生徒会・専門委員会掲示がアップデートされました

階段の掲示コーナーの後期生徒会・専門委員会組織の活動紹介と活動の様子を収めた掲示が更新されました。生徒会総会で表明したこと、各委員会で話し合いをして決めたことなどを、各自創意工夫をこらしながら実践してほしいと思います。

 

1年生の授業の様子です(研究授業)

今週は研究授業が続き、今日が最終日となります。今日は体育の研究授業がありました。今日も内郷三中や高野小の先生方だけではなく、いわき教育事務所から指導主事の先生にも参観していただき、授業についての感想や改善点を教えていただきました。まずは準備体操とウォーミングアップを行い身体をほぐした後、競技のルールについて確認し、バドミントンのコートを使ったゲーム形式の練習に臨みましたが、なかなかボールが繋がりません。試合の録画を見て、『ラリーが続くためにはどうすればいいか』という本日のねらいをチーム毎に話し合い、そこで考えた内容をタブレットPCに書き込みました。話し合いの後に行われた試合では改善が見られ、ラリーも続くようになり、白熱した試合展開となりました。

新しいバレーボール(少し柔らかいのです)も仲間入りしました(水色のもの)

薬物乱用防止教室がありました

いわき中央署より秋元様を講師に迎え、今年度の薬物乱用防止教室が行われました。飲酒、喫煙に続いて、薬物の危険性についての講話がありました。現在規制されている薬物の種類や別名についての説明があった後、たくさん薬物を摂取することが薬物乱用ではないと言うことや、福島県の中でもいわきは検挙率が高く、薬物について注意しなければならないことなどを教えていただきました。生徒たちはメモを取ったり、時には驚きの声も上げたりするなど、講師の先生の話を集中して聞いていました。「質問はありませんか?」との言葉に「送られてきたものを規制された薬物とは知らずに摂取してしまったらどうなるのですか?」など、たくさんの質問が出ました。衛生委員長からのお礼の言葉もたいへんすばらしく、生徒たちにとって意義のある時間となりました。講師の秋元様からも、『内郷三中の生徒たちの話を聞く態度は素晴らしい』とお褒めのことばをいただきました。

終了後、教室に戻り、今日の感想をみんな記入欄いっぱいに書いていました。しっかり聴いていた証拠ですね!

表彰式がありました

1学期に行われました、新体力テスト上位者への表彰がありました。一人ひとり、自分のできる範囲で、日頃から身体を鍛え、自分の得意な分野を伸ばしてほしいと思います。

2年生の授業の様子です(研究授業)

昨日に引き続き、今日は数学の授業で研究授業を行いました。今日も内郷三中や高野小の先生方だけでなく、福島県教育委員会から指導主事の先生、いわき教育事務所から主任指導主事の先生にも参観していただき、授業についての感想や改善点などを教えていただきました。直角三角形を例に出しながら、「いつでも直角ができるのはなぜか」について考えました。生徒たちにとって身近なバドミントンのコートを使った説明から、計算や図形、担当教師自作の教材などを使って、一人ひとり一生懸命考えていました。今の教育のテーマである、「主体的・対話的で深い学び」を体現した、とても良い授業でした。

教室後ろの掲示板にはこのような掲示もあり、学習の定着につなげていました。

1年生の授業の様子です(研究授業)

国語の授業は研究授業でした。内郷三中や高野小の先生方だけでなく、いわき教育事務所から指導主事の先生にも参観していただきました。多くの先生方に囲まれ、生徒たちは少し緊張気味だったようでしたが、授業が進む中でいつもの活発さが見られるようになっていました。「星の花が降る頃に」という教材を読む中で、『銀木犀』ということばが場面によってどのような違いを含んでいるのか、またそれはどの表現から読み取れるのかについて話し合い活動を通して理解を深めていました。活発なやり取りを通して、1年生の成長を感じ取ることができました。ぜひ「物語を読む喜びや楽しさ」を感じてくれることを期待します。

2年生の授業の様子です(研究授業)

理科の授業は研究授業でした。内郷三中や高野小の先生方だけでなく、いわき市教育委員会の指導主事の先生にも授業を参観していただき、授業についての感想や改善点などを教えていただきました。今日は『低気圧や高気圧と風向きの関係』についての学習でした。『windy』というシミュレーションサイトを使いながら、風向を図に書き込み、気付いたことやまとめたこと、疑問に感じたことなどをムーブノートで共有するなど、タブレットPCを有効に使った、「主体的・対話的で深い学び」を体現した授業でした。

ストーブの季節です

11月半ばとなり、気温もだいぶ低くなってきて、ストーブを出す時期となりました。今日の昼休みの時間を活用して、各教室にストーブを設置しました。全てのストーブの試し焚きも済み、2週間後の期末テストに向けて、温かい教室で学習に励める環境が整いました。

英語の授業での作品紹介(2年生)

以前、3年生が作成した英語の授業での作品を紹介しましたが、今回は2年生の作品を紹介いたします。題材は『ユニバーサルデザイン』です。『ユニバーサルデザイン』とは、簡単に言うと、『みんなのためのデザイン』ということになります。つまり、誰もが便利に使えるためのデザインで、例えば点字ブロックやスロープなどが挙げられます。さて、生徒たちはどんなユニバーサルデザインを紹介しているのでしょうか?

すばらしい作品ばかりでビックリです。本当に今の英語の授業は昔とは違っていて、おもしろくもありますが、使いこなすための学習は大変ですね。みんなよく頑張っています!

後期生徒会・専門委員会組織です

階段の掲示コーナーに、後期の生徒会・専門委員会組織の活動紹介と活動の様子を収めた写真が掲示されていました。3月までの期間、みんなのために一生懸命に自分の役割を果たしてほしいと思います。

3年生の授業の様子です

国語の授業では『三大和歌集』について学習しました。『万葉集』『古今和歌集』『新古今和歌集』とそれぞれ時代が違うだけでなく、歌われている情景や技巧も違います。情緒を味わうと共に、その違いも味わってほしいと思います。

内郷第三緑化作戦開始~その2~

昨日の放課後、文芸部と三年生有志による『三中緑化作戦第2弾』が行われました。まずスコップで土を柔らかくするのですが、これがなかなかの重労働なのです。その後、花壇の前列にビオラやパンジーを、後列にチューリップの球根を植えました。短い時間ではありましたが、みんな充実感に満ちた活動ができたようです。

腰をかがめてのスコップ作業は、結構な力仕事です。

「球根ってにおいするのかなぁ…。」

きれいに植え終わりました!! みなさん、ありがとうございました!

2年生の授業の様子です

体育の授業ではバレーボールについて学習しました。アンダーパス、オーバーパスを練習した後に、どうやったらボールをコントロールできるか、みんなで意見を出し合いました。来月の全校体育でのゲーム練習が楽しみになってきました。

今朝の地域清掃の様子

今日は水曜日。『地域に貢献にしよう』の名の下に、生徒会役員が毎週学校周辺のごみ拾い活動を行っています。今朝は学校から好間方面に向かってごみ拾いを行いました。思っていたよりもごみが落ちていました。福島県のあるテレビ番組でもごみ拾いを行っていますが、日本人全体のモラルがやはり低下しているのを感じざるを得ません。一人ひとりが自分たちの住む地域や日本全体を愛する心を大切にしてほしいものですね。

内郷三中緑化作戦開始!

昨日から、文芸部員と三年生の有志で校舎前の花壇を花でいっぱいにする活動が始まりました。効果的な耕し方を考え、お互いにアドバイスをしながら取り組んでいました。何事もまずは『土台作り』が大切です!やわらかい土と見事な畝ができました。

土の付いたスコップはきれいに洗って干し、後片づけもしっかり行いました。

掲示物が変わりました!

11月に入り、保健室前に貼ってある掲示物が変わっていました。今月のタイトルは『食生活を見直そう』です。

生徒のみなさんは保健室前を通る際に、ぜひ一度読んで普段の自分の食生活を振り返り、今後の参考にしてみてください。

保護者のみなさまも、もし学校にお立ち寄りの際には、お読みいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

なお、今週は『朝食調べ』を行っております。1週間の朝食摂取状況を振り返り、金曜日にまとめのアンケートに答えるもので、今年度2回目となります。保護者のみなさまからも、最後にワークシートにコメントをいただく予定でおります。ご協力よろしくお願いいたします。

 

2年生の授業の様子です

保健の時間では『自分手帳』をまとめていました。身体測定の結果を記録したり、スポーツテストの結果などを記録し、福島県や全国の平均と比べ、点数を付けたりしていきます。小学校からの蓄積が見える手帳でもあり「小学〇年生の頃は~」などの声が上がっており、自分のこれまでの成長度合いを実感していたようでした。ちなみに、この自分手帳は高校卒業時まで使用するものですので、中学校を卒業した後も大事に保管するようにしてください。