こんなことがありました。

湯本三中日記

着任職員の紹介

 本日着任しました「大川浩史先生」を、生徒会歓迎式に先立ちまして全校生に紹介しました。大川先生は、技術の授業を担当します。どうぞよろしくお願いします。

 大川先生には得意技があります。どんな得意技か、是非聞いてみてください。

久しぶりの日常

 昨日入学式を終え、約1ヶ月ぶりに日常が戻ってきたようです。久しぶりですが、各学年落ち着いた雰囲気で生活を始めました。

 1年生の様子です。担任の先生が読み聞かせを行いました。

 2年生の様子です。静かに落ち着いて各自が読書を行いました。

 3年生の様子です。読書の時間を終え、朝の短学活が始まりました。

 今回のことで、生徒たちはこの何気ない日常を、どれだけありがたいことと、どれだけうれしいことと、どれだけ楽しいことと、どれだけ温かいことと、感じたのでしょうか。

 

 話は変わりますが、新型コロナウィルス感染拡大の防止のため、各学年、短学活の間にドアの取っ手などのアルコール消毒を毎日行います。

心のこもった贈り物

 本日、同窓会長様が本校においでになりました。入学式が無事に行われたことへの、お祝いのご挨拶にいらしたのかと思ったら、それでだけではありませんでした。なんと、本校の全校生徒にマスクのプレゼントをくださったのです。

 しかもこのマスク、同窓会長様の手作りで、他の人の手に直接触れないようにと、一つ一つ袋に入れてくださっているのです。

 本校生徒に対する温かいお気持ち、本当に嬉しく思います。心より感謝申し上げます。

第1学期始業式

 朝の日差しが、木々や花々をきらきらと輝かせる春らしい日となりました。本日、令和2年度第1学期始業式を執り行いました。

 新型コロナウィルス感染拡大防止の措置として、生徒同士の距離を1.5m程取り、始業式と着任式を合わせ短時間で行いました。

 校長式辞では、生徒の皆さんに頑張ってほしいことや、着任式としての着任職員の紹介がありました。

 着任職員から一人ひとり、短めのあいさつを行いました。

 生徒指導主事のお話や、保健主事からのお話は、式の時間短縮のため放送で行いました。

 どのクラスも、静かに真剣に聞いていました。

 令和2年度も、湯本第三中学校をどうぞよろしくお願いたします。

人事異動に伴う着任職員のお知らせ

 このたびの教職員人事異動によりまして、次の教職員が着任しました。一日も早く湯本第三中学校に慣れ、教育の充実・発展に全力を傾注する所存でございますので、ご指導ならびにご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

 教 頭  浦島 渉  うらしま わたる (いわき市立桶売り中学校より)

 教 諭  鹿島 史弘 かしま ふみひろ (白河市立白河南中学校より)

 教 諭  大川 浩史 おおかわ ひろし (いわき市立湯本第一中学校と兼務)

 講 師  永山 智代 ながやま ともよ (いわき市立植田中学校より)

 講 師  松﨑麻利子 まつざき まりこ (いわき市立上遠野中学校と兼務)

卒業式

 

 本日、第59回卒業証書授与式が無事行われました。

 会場も簡易型で内容も精選して行いましたが、在校生も参加し例年通りに卒業生を見送ることができました。

会場準備完了

 13日の卒業式に向けて、先生方での会場準備がほぼ完了しました。

簡易形式ではありますが準備できました。当日は精一杯、卒業生をおくりたいと思います。

卒業式会場準備

残念ながら現在臨時休校中ですが、卒業生は立派に送ろうと先生方で準備中です。

 簡易形式でとの指示があったため、例年のような会場は作れませんが、3年生をきちんと送ってあげたと思います。

卒業式・・練習

 いよいよ卒業式の季節です。本校でも第1回目の卒業式の全体練習を行いました。

 早いもので3年生の卒業まで、あと2週間強となりました。

 卒業式の前に、入試もありますが、

 3年生はしっかりと体調を整え、入試に式に備えてほしいと思います。

※正面から撮影したら名札がうつってしまいました。後ろ姿ですみません。

生徒会役員選挙

 本日は来年度前期の生徒会役員を決める立会演説会でした。

今回は4役職中2つが決選投票となりました。

租税教室

本日は3年生を対象に租税教室が開かれました。

本日のテキスト。一人1冊配付になりました。

税金の仕組みや必要性(使われ方)等についていろいろ教えていただきました。

3年生は授業でも取り扱う内容なので、家庭の話題にもできる内容かと思います。

終業式

2学期最後の登校日でした。

今年は10連休の関係で2時間、授業を行ってからの終業式となりました。

 

終業式

続いて表彰が行われました。

校内計算コンテスト・市造形作品展・英検

作文コンクール・書道展・人権作文・バドミントン大会

各学年代表より

2学期の反省

1月8日、全員元気に登校してほしいですね。

 

防犯教室

 本日は、いわき中央警察署常磐分署より講師(兼不審者役)をお招きし、校舎に不審者が侵入したことを想定した避難の練習を行いました。

 その後、体育館で避難の反省や遭遇した時の対応法等の講話を受けました。

ケータイ・スマホ安全教室

 本日はNTTドコモより講師をお招きしケータイ・スマホ安全教室を行いました。

通信機器の利用について、内包する危険性についていろいろな具体例をあげながら説明していただきました。

最後、スマホ等の利用で問題や困ったことが発生したら、一人で解決しようとせず身近な大人や相談窓口に相談することが一番と話されていました。

 

来年度新入生体験授業

本日は来年度入学予定の6年生が本校に来校し、授業体験を行い、部活動を見学しました。

体験授業の様子(理科:葉脈標本づくり)

こころの授業

本日は福島大学より高橋先生にお越し頂き、1年生及び2年生に「こころの授業」を行っていただきました。

「怒りのコントロール」をテーマにした授業内容でした。

ぜひどのような内容だったかお子さんに尋ね、家庭内の話題にしていただければと考えます。

なお、3年生は次週行います。

 

授業風景(1年生)

放射線教室(2年生)

本日は2年生を対象に、日本医療創生大学から石川教授をお招きし放射線教室を行いました。

石川先生は本校卒業でもあるので、熱意を持って指導にあたられていました。

高倉祭(午後の部)

 高倉祭(文化祭)午後の部です。

各学年合唱

全校合唱

3年生よさこいソーラン

閉会式

テーマ・壁画デザイン・ビブリオバトルチャンプ本表彰

実行委員長あいさつ

エール交換

高倉祭

 本日は高倉祭(文化祭)です。

昨日まで体育館が避難所として開設されていたため、開催が危ぶまれていましたが、昨日中に避難所が解除され、予定通り実施しています。

開始式

壁画紹介

ビブリオバトル

生徒会企画

総合発表

1年生

2年生

3年生

 

 

任命式・生徒総会

 本日は表彰、後期生徒会役員・学級役員等の任命、後期生徒総会が行われました。

表彰、市中体連新人戦、新体操・バドミントン

   バレー常磐大会、卓球強化リーグ

   高倉タイム、計算コンテスト結果

任命式

総会

 

 

小中連携授業公開

 本日、小中連携の一環で2年生の国語の授業公開を行いました。

湯本二小の先生が参観に来られ、事後研究まで行いました。

有権者教室

 本日は3年生を対象に、市の選挙管理委員の方をお招きして、有権者教育を行いました。

 政治とは、民主主義とは、なぜ選挙を行うか等、選挙にまつわる意味や内容、システムについて説明を受けました。

新人戦

 9月28・29日(土・日)にバドミントン部の新人戦が行われました。

結果は、女子団体が3位

    個人で男子ダブルス3位入賞:県大会出場

       女子シングル3位入賞:県大会出場

となりました。県大会は11月に行われます。

チャレンジデー

 チャレンジデー2日目。

本日の活動は、1・2年生が校内でまとめ活動。

3年生は引き続き職場体験です。

遠足

1年生、つくば宇宙センターでの研修の様子。

2年生、班別スタートです。

チャレンジデー

 チャレンジデー1日目

1・2年生は遠足です。朝、元気に出発しました。

1年生(出発式は前日に行いました。出発を少しでも早く。)

2年生

3年生は本日、明日と職場体験を行います。

親子奉仕作業

 本日は土曜授業日。

3校時目は親子奉仕作業でした。

新人戦を前にあまりにもグランド状況が悪いので、野球部のダイヤモンドを中心に

除草作業を行っていただきました。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

食育教育

 本日は、常磐給食センターから栄養教諭の鈴木洋子先生をお呼びし、

3年生を対象に

「健康に過ごすための生活リズムと食事について考え、実行することを決めよう」

をテーマに、食に関する授業を行いました。

木材加工(技術)

 今年も2年生の製作が始まりました。

作品は文化祭で展示予定です。

(本事業は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。)

 

始業式

本日から、第2学期が始まりました。

始業式の様子

2学期の抱負

英語弁論

 

また、近藤先生より

1学期は「自分の仕事や、自分で決めたこと、約束を責任を持って守る」を呼びかけてきたが

2学期はそれらの活動を通して「自分を磨こう」との話がありました。

 

愛校清掃

各学年単位で、草むしりや蜘蛛の巣取りを行いました。

 

今年は、昨年より緑が深いように感じられます。

9月の奉仕作業、よろしくお願いします。

2年生 職場体験

 本日は2年生が湯本駅前商店街で職場体験を行っています。

 先月末にファイナンスパークで受けた経済体験学習を基に、「実際に働くと言うことを体験してみよう」との主旨で、常磐公民館及び湯本駅前商店街のご協力のもと、2年生24名が短い時間ではありますが「働く」事を体験しました。

親子弁当デー

本日は親子弁当デー

各自の工夫を凝らしたお弁当がそろい踏みでした。

 

代表作をいくつか・・・