こんなことがありました。

東中の出来事

植田東中 吹奏楽部

福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会 小編成の部


 植田東中学校 12:20~

  アリオスにて演奏があります。

ぜひ、聴きに来てください。

全校集会

一学期の各専門委員会から反省がありました。


生徒会から、校内からたくさんの意見を集めるための目安箱設置についての説明がありました。


秋風祭のテーマも発表されました。

県中体連 陸上競技(2日目)速報2

県中体連陸上競技結果

        共通女子800m

3年佐藤碧 

3位入賞 東北大会出場

 

共通女子四種競技

3年秋山理湖

1位 東北大会出場

大会新記録、県新記録更新

 

共通女子1,500m

3年小松 和

2位入賞 東北大会出場

共通男子110mH

2年緑川翼決勝進出 8位入賞

女子総合 第5位

速報(サッカー部)

2回戦
植田東 0-2 中央台南
第1シード相手に前半は0-0と互角の勝負
後半も押されながらも耐えに耐えて大接戦になる
しかし、一歩及ばず敗退
選手の健闘は感動そのものでした

速報(女子テニス部)

女子一回戦
相沢ー鈴木 ペア 残念ながら敗退
強豪ペア相手に随所にいいプレーを見せましたが一歩及ばず

松本ー青木 ペア 残念ながら敗退
来年に期待しましょう

我妻ー篠原 ペア 一回戦突破
ようやく植田東の初勝利です

海老澤ー永瀬 ペア 残念ながら敗退
惜敗でした

鈴木ー松本 ペア 残念ながら敗退
でも若いペアです。大健闘です

女子二回戦
我妻ー篠原 ペア 接戦を落とす
これで、女子の個人戦は終了です

情報モラル講演会

本日の6校時、情報モラル講演会が行われました。

 SNSの問題点などを、しっかりと学びました。

 家庭でもスマホの使用法などについて、話し合いをもって見てください。

授業を見る会

本日の5校時、汐見が丘小と植田小学校の先生を招き、授業を参観していただきました。

小学校と中学校の連携を図り今後の教育活動に役立てるために行いました。

中学1年生の授業を参観していただきました。
小学校の元担任の先生もいらっしゃっておりました。

市中体連陸上競技 速報4

共通女子200m
加藤杏南
5位入賞、県大会出場

共通女子四種
秋山理湖
1位☆市ならびに県新記録
県大会出場

共通女子4×100mR
5位、県大会出場

共通男子4×100mR
7位入賞

女子総合4位、
男女総合6位

でした


市中体連陸上競技 2日目 速報2

<共通女子走高跳>

 中山愛恵 6位入賞、県大会出場

 

<共通男子走幅跳>

 渡辺桂都 7位入賞

 

<共通女子800m>

 佐藤 碧  1位、県大会出場

 

現在、雷雨のため、競技中断中です。

今後は競技が全て1時間遅れて実施予定です。(12:00)

植田東中 3年美術(彫塑)

3年生の美術の時間(彫塑)を紹介します。
 粘土を利用して、スポーツなどの動きを表現しています。
 真剣なまなざしで、作品制作に取り組んでいます。

市中体連 軟式野球 組合せ

市中体連、一回戦の相手は、勿来第二中学校です。

市中体連軟式野球の組み合わせ、審判配当を以下のPDFファイルからダウンロードして閲覧していただきたいと思います。

 なお、植田東中野球部は、6月9日(金)、開会式の際に、優秀チーム賞として表彰されます。

H29市中体連組合せ表.pdf

H29市中体連審判配当表.pdf

いざ決戦!(サッカー部)

いよいよ中体連が始まります。
サッカー部は有終の美を飾れるのか!
決戦は10日10:00
皆さん応援宜しくお願い致します。

植田東中学校 セルフコントロール(1年)

植田東中学校 セルフコントロール (1年)

 本日は、1年生のセルフコントロールの様子を紹介します。

 1年生は、小学校でもセルフコントロールが実施されており、経験豊かです。
そのかいあってか、入学してすぐ植田東中のセルフコントロールにもスムーズに取り組んでいます。
 ※帰りの学活の際にも、一日の振り返りとしてセルフコントロールを実施しています。

植田東中 セルフコントロール

<セルフコントロール>

 植田東中学校では、2015年10月より、養護教諭の加瀬先生の指導の下、朝、セルフコントロールを行っています。

 内容は、朝7:55~BGMを流し、その時間、黙想をして今日一日の過ごし方について、落ち着いて考える時間を設けています。

 そのせいか、1時間目の授業にも落ち着いて入ることができており、学力の向上にもつながっています。また、けがなども減少しています。

以下には、3年生の朝の様子を紹介します。

植田東中 中体連に向けて

中体連に向けて、各部活動、意欲的に活動しています。
<野球部>


<サッカー部>

<ソフトテニス部>

<陸上部>

<剣道部>

<バレーボール部>

<バスケットボール部>

植田東中学校 あいさつ運動(第3学年)

植田東中学校 あいさつ運動 (第3学年)

 5月17日(水)から始まった、ボランティアによるあいさつ運動の最終日。

 3年生(在籍97名)の内、67名が参加してのあいさつ運動が行われました。

 中体連前の激しい練習や受験勉強で疲れている中の参加でした。

 生徒会長の呼びかけにより、来月も継続して続けていきたいと話していました。

※この運動により、朝から元気よく生活する生徒が増えております。授業にも集中して取り組んでいます。

※ 無遅刻運動も、本年度、本日で29日連続(始業式・入学式当日より)です。

植田東中学校 あいさつ運動(第2学年)

植田東中学校 朝のあいさつ運動(第2学年)

 本日も、朝7:30から、ボランティアによるあいさつ運動が行われました。
 2年生のボランティア、元気よく挨拶をしていました。

朝のあいさつ運動後、生徒会担当の森沙弥香先生からお褒めの言葉をもらいました。

明日は、いよいよ3年生です。1,2年生以上の元気の良いあいさつ運動を期待します。

植田東中学校 東隊

本校では、平成27年度より、加瀬丈子先生指導の下、トイレ清掃に力を注いでいます。

活動している生徒は、自主的に校内のトイレの美化作業に取り組む生徒が行っています。

主に、部活動の休養日となる水曜日の放課後、活動しています。

写真で、活動の様子をお知らせします。

※おかげさまで、植田東中学校のトイレは、校舎内を含め体育館、外トイレもきれいです。

植田東中学校 あいさつ運動

朝のあいさつ運動

 生徒会主催による、朝のあいさつ運動が今日から始まりました。
 今回は、ボランティアによるあいさつ運動です。
 生徒の自主性を重んじた、さらに質の高い生徒会活動を行おうと、生徒会長(平間奏羽さん)の呼びかけにより、実現しました。

 昨日の体育祭の疲れも見せず、たくさんの生徒の参加により行われました。

 明日5/18(木)は、2年生。5/19(金)は、3年生のボランティア活動を予定しています。

植田東中学校 体育祭 御礼

御礼

5月13日(土)に、予定されていた本校体育祭、雨天のため本日に順延となりました。

平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者の応援をいただきありがとうございました。

今後とも、植田東中学校の教育活動へのご協力よろしくい願いいたします。

植田東中学校 体育祭 実施します。

本日、植田東中学校体育祭 実施します。

開始時刻は、9:45となります。(準備が早くできた場合、9:30開始となります)

 グラウンドコンディションは、最高です。

※ 弁当をお忘れなく!

<現在の植田東中学校の校庭>