こんなことがありました

出来事

じゃがいも掘り(2023.7.4)

 7月4日(火)に、わかば組さんとうめ組さんでじゃがいも掘りをしました。

 みんなで一生懸命掘り、大中小取り混ぜて沢山のじゃがいもを収穫しました。

夏休みの園舎開放日のお知らせ(2023.7.3)

  夏休みの園舎開放日の利用方法について

 

   興奮・ヤッター! 夏休み園舎開放日

   7月24日(月)

 9:30~11:00

   7月25日(火)

 9:30~11:oo

   7月26日(水) 

 9:30~11:oo

 

   重要 駐車場

 幼稚園へお問い合わせください。

(※ 原則として、ヨークベニマルさんのデーツーさん寄り)

 

   昼   利用方法について

・ 必ず保護者が付き添って遊んでくださるようお願いします。

・ 保育室1部屋と園庭を開放いたします。室内遊具や砂場道具等を準備しておりますのでお使いください。

 使い終わった遊具は、親子で片付けをお願いいたします。

・ 利用時には、受付名簿に記名、検温、手先の消毒、上履き持参等をお願いいたします。

・ 費用は無料です。申し込みの必要はありません。しかし、園の都合や感染症等の影響により、予定が変更

になる場合もございますので、利用の前に必ず幼稚園にお問い合わせください。 

 

   

避難訓練②(不審者対応①) (2023.6.29)

 6月29日(金)に第2回避難訓練(第1回不審者対応)を実施しました。

 園の門扉の所で覗き込んでいる不審者を見つけて、教員は不審者対応、園内連絡、園児保護を行い、園児は安全確保のため担任の指示を聞き身を隠すという設定で実施しました。

 園内に不審者が侵入した場合は担任の指示を聞いて素早く対応すること、園外では「いかのおすし」の原則を守って行動することを、全員で確認しました。その後、クラスごとに紙芝居等を使ってより具体的に指導しました。

磐崎小2年生町たんけん(2023.6.28)

 磐崎小2年生が「町たんけん」の授業の一環で本園にも来てくれました。

 園児たちは、小学生のお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶことができて楽しかったようです。これから園児たちが小学校を訪れる場面が幾つかありますが、今まで以上に親しみをもって出かけることができるのではないかと思います。

 また、小学校の先生方と幼稚園の教師がお互いを理解し合い、幼小連携が益々進んでいけばいいなあと考えています。

収穫計画(2023.6.26)

 わかば組の子ども達が苗から育てているいろいろな野菜が実をつけてきています。

 先週はキュウリの初もぎをしました。トウモロコシはひげが伸びてきています。オクラは栽培がむずかしい野菜ですが頑張って花を咲かせています。ミニトマトは赤みを帯び、スイカはずっしりと重くなってきています。「〇〇は△△頃には食べられそう」と、子ども達は収穫計画を練ってその時を楽しみに待っています。併せて、命を育てることへの責任、食べ物を作ることの大変さを日々学んでいます。