こんなことがありました。

東中の出来事

全国中体連 陸上競技大会 結果

緑川翼君(3年)


組5着で、予選通過できませんでしたが、向かい風の中、自己ベストタイの14秒98で全国大会を終えました。
今まで、応援していただき、ありがとうございました。

 

走っている様子を動画でもご覧いただけます。

 

本ページの 上部 ↑ 【動画】タブから、緑川翼君の走りをご覧ください。

 

内桶先生も応援に駆けつけてくれました❗

 

 

通信陸上

7月25日(水)・26日(木)の両日、福島市のとうほうみんなのスタジアムで、通信陸上に参加してきました。

 

通信陸上第一日目
共通男子110mH
緑川 翼 5位
共通男子200m
高野 凌 5位

 

【高等学校体験入学について】

各校高校より、熱中症対策のため、水筒・タオル等を持参するように文書(メール)が入りました。

 

各自、熱中症対策を万全にして、参加してほしいと思います。

 

※ なお、詳細については、各高等学校のホームページにも記載されていますのでご確認ください。

第1学期終業式

本日、終業式が行われました。

熱中症が心配されるため、全生徒、半袖・ハーフパンツの服装で終業式が行われました。

 

昨日行われた、情報モラル講座の話も含めて、生徒指導主事の小野洋先生から、夏休み中過ごし方について、SNSの取扱いについての指導がありました。

 

 

体育主任の、島田先生からは、夏休みの部活動についての指導がありました。

また、養護教諭の加瀬先生から、熱中症対策として、水分の摂取について詳しく説明がありました。

 

性教育講演会

性教育講演会

講師 いわき市立総合共立病院

 福島県立医科大学地域産婦人科支援講座教授

 本多つよし 先生

『今、10代の性が危ない

~10代の性行為感染症の現状を考える~』

 

 夏休み前に、大切な性についての話を聞くことができました。

 

 

県中教研 事前授業研究会

 

平成30年7月12日(木)1校時 3年3組 国語

授業者 田口美恵子

題材名 「想いのリレー」に加わろう

 

 話し合い活動をテーマとして、授業が行われました。

 話し合いしやすいようなグループでの活動もあり、活発に話し合いをし、各グループの代表者が、話し合いの結果を、まとめて発表していました。

 

県中体連陸上競技大会 速報3

【男子110M ハードル】

 第3位 緑川  翼(東北大会・全国大会出場)

 

【共通女子走り幅跳び】

 第6位 中山 愛恵

 

【共通男子800M】

 第6位 渡部 流偉

中体連バレーボール

1日目予選リーグ結果

植田東 2ー0 植田中

植田東 2ー1 磐崎中

2日目決勝トーナメント

今年度、PTA体育文化後援会の補助金により、ユニフォームを購入いたしました。新しいユニフォームでの中体連、一戦一戦集中してのぞみたいと思います。

平成30年度 いわき市中体連陸上競技結果

 

平成30年度 いわき市中体連陸上競技結果

種目

順位

氏名

備考

1年男子100m

8位

松本  大輝

 

2年男子100m

4位

佐々木 陸来

県大会出場

3年男子100m

5位

高野  凌

県大会出場

共通男子200m

3位

安島 智大

県大会出場

共通男子400m

2位

谷平 隆文

県大会出場

共通男子800m

3位

渡部 流偉

県大会出場

1年男子1500m

5位

松本  大翔

県大会出場

2・3年男子1500m

4位

伊藤 愛翔

県大会出場

共通男子3000m

8位

三浦  凌

 

共通男子110mH

2位

緑川  翼

県大会出場

共通男子走高跳

5位

渡邉 慎道

県大会出場

共通男子走幅跳

4位

渡辺 桂都

県大会出場

共通男子四種競技

4位

石井 一力

県大会出場

共通男子4×100mR 

2位 

緑川  翼

県大会出場

谷平 隆文

安島 智大

高野  凌

1・2年男子4×100mR

2位

松本  大輝

県大会出場

井上   翼

内山 晴翔

佐々木 陸来

共通女子200m

2位

藤澤 咲良

県大会出場

1年女子1500m

5位

小松   映

県大会出場

共通女子走高跳

1位

中山 愛恵

県大会出場

共通女子四種競技

3位

豊田 菜々

県大会出場

共通女子4×100mR

8位

豊田 菜々

 

中山 愛恵

西田彩咲瞳

藤澤 咲良

男子総合

2位

 

 

男女総合

2位

 

 

 

 

 

 

いわき市中体連 陸上競技 速報6

男子共通200m安島智大3位
男子共通110mH緑川翼2位
男子共通四種競技石井一力4位
2年男子100m佐々木陸来4位
女子共通四種競技豊田菜々3位
女子共通200m藤澤咲良2位
低学年男子・男子共通リレーいずれも2位
以上全員入賞、県大会出場 

男子共通3000m三浦凌8位
共通女子リレー8位
以上入賞

いわき市中体連 陸上競技(2日目) 速報4

中体連速報

男子共通110mH緑川翼 決勝進出
男子共通200m安島智大 決勝進出
女子共通200m藤澤咲良 決勝進出

1年女子1500m小松映 5位 県大会出場

1年男子1500m松本大翔5位 県大会出場

2・3年男子1500m伊藤愛翔 4位 県大会出場

 

男子共通走幅跳
渡辺桂都 トップ8決勝進出

いわき市中体連 陸上競技 速報2

中体連速報2
 
男子共通800m渡部流偉、男子共通400m谷平隆文、決勝進出。
 
男子共通200m安島智大 女子共通200m藤澤咲良 準決勝進出。
 
先ほどの決勝、準決勝は明日。
 
 
1年男子100m松本大輝 8位入賞
 
3年男子100m高野凌 5位入賞 県大会
 
 
 
 
1年男子1500m
松本大翔
決勝進出

いわき市中体連 陸上 速報1

中体連速報1
 
男子共通走高跳 渡邉慎道 5位
 
県大会出場
 
1年男子100m松本大輝、男子共通800m渡部流偉、女子共通800m小澤りみ
 
3名準決勝進出
 
3年男子100m高野凌 決勝進出
 
 
 
2,3年1500m伊藤愛翔 決勝進出

植田東中野球部保護者会 奉仕作業

本日は、早朝から、植田東中野球部保護者会長の菅野さんの呼びかけにより、校庭周辺の奉仕作業が行われました。

9:00から、野球部の練習試合が予定されていため、朝7:00に集合し、1時間ほど作業を行いました。

練習中、草むらに入り、ボールを探すのも大変なこともありましたが、そのようなこともなくなりました。

 

きれいになった校庭で、本日は、3試合練習試合を行いました。

いわき市の中体連も6月8日(金)に控え、それに向けて生徒も意気込みを増してきました。

 

このような、保護者の方々の支援・ご協力に感謝しております。

 

 

 

 

 

 

市中体連 組み合わせ

6月8日より始まる、いわき市中体連の組み合わせです。

<野球>

<剣道>

<ソフトテニス>

 

他の競技も、追って掲載します。

お返事をいただきました(その2)

 2学年の会津若松での校外学習で御薬園をガイドしていただいた杉原様より、お礼状のお返事をいただきましたので紹介させていただきます。お手紙の他にも薬草の写真や資料も送っていただきました。生徒達も「学習のまとめに使えるので、とてもありがたいです。」と感激していました。ありがとうございました。

第21回植田東中学校体育祭 その5(総合成績)

【体育祭結果】

 

 本日は、平日の開催となる体育祭に多数の保護者の方々においでいただきありがとうございました。

 

 晴天にも恵まれ、無事体育祭が終了しました。気温の高い中での体育祭となりましたが、最後の閉会式まで多数の方々が残って、生徒たちの活動状況をご覧いただき感謝しております。

 

 以下に、本日の体育祭の総合成績を掲載しておきます。

 

植田東中学校 体育祭 実施します

本日予定されている体育祭、予定通り行います。

生徒入場は8:45になります。

 

※ 本ホームページ上部の、【配布文書】タブ内に、体育祭プログラムを掲載してあります。

  ご覧ください。

 

お返事をいただきました

 2学年で会津若松に校外学習に行った際にお世話になったボランティアガイドさんに、お礼の手紙を差し上げたことをこのホームページでもご報告しましたが、その中のお一人からわざわざお返事をいただきました。その一部をご紹介させていただきます。

 新緑の候をむかえ、鶴ヶ城や御薬園も一段と美しくなり、連休には多くの観光客で賑わい、ボランティアガイドも休む暇なく活動しておりました。

 皆さんのお手紙は5月4日に鶴ヶ城で受け取りました。他のガイドの人もうらやましがっていました。ガイドにとってお礼状ほどうれしいものはありません。生徒の皆さん全員からのお手紙は私にとって宝物です。どの学校からもいただくものではありませんので、大事にファイルして保存してあります。今日は会津は雨模様でガイドもありませんでしたので、繰り返し読んで礼状を書きました。

 私も喜寿を迎えた昨年を区切りにガイドを引退する予定でしたが、お礼状を見るたび「今年も」とがんばっています。(省略させていただきます)皆さんのご活躍と植田東中学校のご発展を祈念し、お礼といたします。

 ボランティアガイドの渡部様、ありがとうございました。お手紙を拝見して、生徒達も拍手して喜んでいました。今回の校外学習は、歴史や文化について学ぶだけでなく、人との関わりについても学ばせていただける大変よい機会となりました。お世話になった皆様に重ねてお礼申し上げます。

 

朝のあいさつ運動(2年)

本日は、朝のあいさつ運動(2年)が行われました。

ボランティアでの参加でしたが、2年生の75%が参加しました。

元気よく挨拶を行っていました。

 

お礼の手紙を送りました

 4/17に行われた2学年の校外学習で、お世話になったボランティアガイドさんに、全員でお礼の手紙を書いてお送りしました。その中から2通の手紙の一部を紹介します。

2年1組 蛭田かりんさん

 小鳥のさえずりも晴れやかな季節となりました。松崎さんにはお健やかにお過ごしのことと存じます。私は4月17日の見学学習で戊辰戦争・白虎隊について教えていただいた、植田東中学校の蛭田かりんです。先日はお忙しい中私たちの見学学習のためにお時間を割いていただき、ありがとうございました。

 戊辰戦争とはどんな戦いだったかや白虎隊が自刃した理由などを丁寧に教えていただいて、命の大切さを実感しました。また、白虎隊のお墓を見て自分とあまり年齢の変わらない人たちが命をかけて戦っていたんだということを学ぶことができました。お話をうかがった中で死んだら二度とよみがえることはないとおっしゃっていたことが心に残りました。今まで人生はまだまだ長いと考えてましたが、お話を聞いて、人生は一つの出来事で変わるのだと考えるようになりました。今回の学習を通して戊辰戦争についてもっと勉強してみたいと考えるようになりました。松崎さんに教えていただいたことを忘れず、勉強していきたいと思います。(以下略)

2年2組 小澤りみさん

 青葉が茂る季節となりました。松崎さんにはお健やかにお過ごしのことと存じます。私は4月17日の見学学習で戊辰戦争について教えていただいた、植田東中学校の小澤りみです。先日はお忙しい中私たちの見学学習のためにお時間を割いていただき、ありがとうございました。

 戊辰戦争のことや白虎隊のことをくわしく教えていただき、今の時代がとても平和なことをあらためて実感しました。お話を伺った中で、私たちと同年代の人たちが自ら命を絶ったり、戦争によりたくさんの人が亡くなったことがとても印象に残りました。またお墓を見学させていただいて、さらにそのことを身にしみて感じました。今回の見学学習を通して、この時代に生きていることに感謝し、誇りを持って1日1日を大切に生きていきたいと思いました。(以下略) 

福島ホープス 対 読売巨人三軍

本日、植田東中野球部は、南部スタジアムで行われている、福島ホープス 対 読売巨人三軍 戦を観戦しています。

 

試合に先立ち、開始式において、植田東中野球部2年、磯上佳夏子さんが両チームの監督に花束贈呈を行いました。