こんなことがありました。

東中の出来事

防犯教室

11月9日(金)6校時、防犯教室が行われました。

 

いわき南警察署 スクールサポーターの星さんより

・不審者との間合いを取ること

・不審者から逃げること

 を指導されました。

 

いわき南警察署 長尾さんより

 ・知らない人についていかない

 ・個人情報を出さない

と、SNSに関する指導も受けました。

 また、タバコとお酒は二十歳からとの話もありました。

 

自分の身は自分でしっかり守れるように指導も受けました。

 

※ 各教室で、放送の指示をしっかりと聞き、放送の指示通り、無言で体育館へと移動もできました。

  いわき南警察署の2名の講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

勿来・田人方部連絡会「教育講演会」

勿来・田人方部連合会「教育講演会」が本日、田人小・中学校で開催されました。

 

演題 「子どもを伸ばす親の関わり」

 ~イライラ子育て さようなら~

  講師:松本 光司 菊田小学校校長先生

 

学校、親の役割などを含めての講演が行われました。

<例題>

・スポーツ少年団に子どもを入れたが、試合に出れない場合

・スマホで自分の子どもが、無視された場合

などの例題をもとに、8人程度のグループでの話し合い活動も行いました。

 

勿来・田人方部の母親委員のPTA役員の方々が中心となっての有意義な時間となりました。

 

来年度は、植田東中学校において、本講演会を行う予定です。

このような講演会に積極的に参加して、子育てに役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

2年生の学年通信11月号をUPしました。

進級号から10月号までの、バックナンバーも読むことができます。

「2学年」から入って、読みたい号をクリックしてください。

三者懇談前に、9月号の「新入試制度について」をもう一度読み直しておいてください。

朝のあいさつ運動 3年(ボランティア)

本日は、7:30から、ボランティアによる朝のあいさつ運動(3年生)が行われました。

秋風祭も終わり、進路に向けて学習に励んでいる3年生ですが、ほとんどの生徒が、あいさつ運動に参加しました。

生徒会長の高谷知希君からは、あいさつ運動後に、「3年生としてあいさつ運動に参加できる機会もあとわずかです。植田東中学校のために、3年生一丸となって学校を良くしていきましょう。」と話がありました。

 

 

 

PTA教養委員会・教育講演会

平成30年10月24日(水)13:40~15:10

対象:中学2年、全学年保護者

講師:AEFA認定 NPO法人シーエスアールスクエア理事長 宍戸 仙助 氏

演題:「東南アジア、山岳小民族の子どもたちの輝く瞳から学ぶもの」

 

東南アジアの子どもたちの貧しくも逞ましい暮らしや、学校生活について知り、さらにそれらの子ども達の生き方・考え方を知ることによって、将来にわたって自他を大切にする心を持ち掛け、人の役に立とうとする態度を育成することをねらいとして実施しました。

 

 

朝のあいさつ運動 1年

生徒会の呼びかけから、今朝は、ボランティアの朝のあいさつ運動が行われました。

本日は、一年生が対象のボランティア活動でした。

一年生の75%が参加しました。

明日は、二年生のボランティアあいさつ運動です。

AED講習会(教職員対象)

平成30年10月22日(月)15:30~16:30

会場:植田東中学校 音楽室

 

 勿来消防署の署員の指導の下、AED講習会を開催しました。全職員が、心肺蘇生法、AEDの操作法について講習会を行いました。

 

 

実行委員長あいさつ

秋風祭実行委員長

 佐藤華加

 秋風祭を終え、各学年の生徒への呼びかけ、周囲の人々への感謝のことばを述べました。

 

本日の給食

本日の給食です。

 

※ 明日 10月18日(木)、19日(金)は、秋風祭準備、秋風祭当日のため弁当となります。

秋風祭 ポスター

今週末 10月19日(金)に行われる、秋風祭に向けて!

 

各学年の実行委員会の生徒が中心となって、秋風祭にポスターを完成させました。

【1年】

【2年】

【3年】

勿来ライオンズ杯 第2日目 結果

植田東中学校野球部 優勝

 【準決勝】第1試合

   植田東中 4-2 小名浜一中

 【準決勝】第2試合

     泉中 2-5 玉川・江名

    TB8回(2-2)

        (0-3)

 

 【決勝】 玉川・江名 0ー1 植田東中

 

  小野航大、久保滉太の継投で、勝ちました。

  1点は、6回表、2アウト2塁から磯上佳夏子の左中間への2ベースタイムリーで勝ち取りました。

 

181013 勿来・泉ライオンズ杯.pdf

朝の合唱練習

10月19日(金)に迫った、秋風祭に向けての合唱練習の様子を紹介します。

【3年1組】

 

【3年2組】

【3年3組】

 

【2年1組】

【2年2組】

【1年1組】

【1年2組】

植田東中学校 秋風祭に向けて 合唱練習

10月19日(金) に開催される、秋風祭に向けて、合唱練習が始まりました。

朝練も始まり7:30前から登校して、合唱練習に取り組んでいます。

放課後も16:30まで、体育館、音楽室、各教室での合唱練習に取り組みます。

 

本年度は、本校体育館での秋風祭になります。

秋風祭実行委員会の生徒が主体となって、放課後、準備に特組んでいます。

 

朝の合唱練習の様子です。

 

セルフコントロール

 

植田東中学校では、朝の学活と帰りの学活でセルフコントロールを行っています。

放送により、1分間

朝は、1日の目標について

帰りの学活では、1日の反省と明日への抱負

などを、心を落ち着かせて、自分自身との向き合う時間を設けています。

平成27年10月から、セルフコントロールを行っています。

【3年1組の様子】

いわき地区新人陸上大会結果

いわき地区新人陸上大会結果

1年男子1500m
 松本大翔 第2位入賞

2年男子100m
 佐々木陸来 第4位入賞

以上2名は県大会出場

 


女子共通走高跳
 小松 映 第7位入賞

男子共通400m
 内山晴翔 第6位入賞

 

男子4×100mR
 第7位

平成30年度 後期生徒会役員選挙

【後期生徒会役員選挙】

 全生徒、真剣な面持ちで取り組んでいました。

※ 選挙の準備には、広報・集会委員、放送委員の生徒が、昼休みに協力し合ってシート敷や、放送機器の設定に取り組んでいました。

 何事にも、生徒が主体となって取り組んでいます。

 

2年生 ファイナンスパークで活動しました

2年生の総合学習は、ファイナンスパークで生きるために必要なお金について学びました。

1日の活動を通して、自分で考え、自分で決めることの大切さを学びました。

お家の方の苦労も、ちょっぴりわかったようです。